雨が続く
今週末はずーっと雨でした。
やりたいことができないと気分が下がる。
晴耕雨読とは言うものの気分が下がると雨読にもならない。
ま、アニメとか見てるんですけどね!
なお、上に書いた「雨読」とは、屋内でできる能動的活動のことなので、ダラダラとアニメを見てる過ごすのは該当しません。
実は金曜は仕事を休んでDIYやってた。
金曜は晴れてたんです。ほら!
雨どいをつけてました。
昼ご飯を買いにスーパーに行ったら、こんな素晴らしい食材を発見。
しかも2割引き。もう、やるしかない!!!
うははははは!こりゃあ、たまりませんなぁ!
あんまり飲むと、作業が進まなくなるので2本目はビアリーです。
素晴らしき休日かな。
土曜の午前はジメジメしてた
朝一で、スピーカーユニットの交換を開始!
ばらしてみると、これだけの部品がでてきた。
白いのは和紙です。
戸澤式吸音レゾネーターというもので、ただの紙のテトラがとてもよい吸音効果をもたらすらしい。
知らない人がこれを見たら、事故物件の除霊のお札みたいでびっくりするかもしれない。
「戸澤式吸音レゾネーター」でぐぐると、古い記事ばかりヒットします。
最近は流行ってないのかなぁ。
おれの耳的にはどうかというと・・・わかりませ~ん。もう覚えてない。
でも、このスピーカーはお気に入りなので悪くはないんだろう。
新ユニットを組み上げるときに、効果の違いを試してみるつもりです。
もともと中が狭いのに無理やり押し込んでたので、
ユニットが大きくなると更に中が狭くなってしまうのが気がかりです。
先日作ったジグの出番です。ぴったりハマった。
後続の作業で傷が入らないようにマスキングテープも貼ります。
ジグソーで粗方切り落としてから、トリマーで整形するつもりです。
そのためのジグなのです。
あぁ、雨が降ってきた。
今週の作業はこれでおしまい。
土曜の午後からずっと雨
作業はできないから、だらだらと過ごしております。
雨どいは無事に完成しました。
昨年、鉢に移したレモンです。今年になって花が咲き出しました。
今年は収穫できそう!
1週間前に植えた枝豆です。
やっと芽がでてきました。
もう4月も終わろうとしています。
だんだんと日が長くなってきました。
今が一番過ごしやすい時期ですね。
1年1年が過ぎてゆくのだなぁとしみじみと感じる今日この頃です。
会社員生活をしてると、企業活動がとても世知辛いと感じます。
ダラダラ過ごすのも、根詰めて過ごすのも、その人の心持次第です。
別にどっちがいいってこともないと思うようになってきました。
未来や老後もちらちらと気になりますが、今を大事にしたいよね。
ほなまたー!