![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106166777/rectangle_large_type_2_52d8626c9e16e66f9b66badb8acaa7cf.jpeg?width=1200)
床下を覗いて愕然とする その2
やりたくないけど、本日も続きをやります。
今日の目標というか工程は5つ
・点検口から入って奥のほうの掃除
・トイレ入口付近の沈みを直す
・シロアリハンターの設置
・シロアリ薬剤の散布
・片付けと解体
見苦しい写真が続くので、小さめにしておきます。
さぁ、やるぜ!
点検口の周囲はねじ止めしました。
普通の家なら絶対にやらんよな。
左上の鋼製束は仮設置なので取り外しできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684676630201-tGh55sYuua.png?width=1200)
秘境を目指す
段ボールを敷いて奥に入ります。
バール・マルチツール・マジックハンド?も持ち込む。
![](https://assets.st-note.com/img/1684676750025-Knkoh0XFrK.png?width=1200)
トイレ横の洗面台前の真下です。
この斜めになってる木材は意外にもしっかりしててびくともしない。
最初からこうだったの???
![](https://assets.st-note.com/img/1684676820938-1wfhwqQ3Zi.png?width=1200)
トイレ側に行くには板を突き破らないといけません。
バールで突いたら割れたんだけど、奥にはモルタルが見えました。
ダメだこりゃ・・・。これじゃ何もできん。
予想が大きく外れてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1684676946266-vrFfjK7QQa.png?width=1200)
どうなってんだこの家は。
確か25年ぐらい前に下水工事をしたんです。
設備屋だったジジイが自分でやってました。
もともとトイレがあったところの床下は斫って埋めてモルタルを流し込んだってことなんだと思います。
となると床が沈んでる原因はモルタルの上の下地木材の破損ってことになるなぁ。
シロアリ被害が濃厚ってことなんだろうか。悲しい。
右側の束柱はぐらぐらしています。
2mm ぐらいの隙間が空いてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684677504721-V7M7bIjuqk.png?width=1200)
ホームセンターで「万能パッキン」というものを買ってきた。
0.5mm厚 と 1.5mm厚 の二種類です。
これを組み合わせていい具合に隙間を埋めます。
たくさん入ってます。こんなにいらんし。
ハサミで好きなサイズに切って使います。
![](https://assets.st-note.com/img/1684679619298-gLxZcfYVvG.png?width=1200)
シロアリ用の薬剤散布
ハチクソンME2 という薬剤を使います
![](https://assets.st-note.com/img/1684677989698-3QxUOj5nsb.png?width=1200)
この薬剤は遅効性で忌避性がないそうです。シロアリ同士でこすりあって伝搬して神経系に作用して全滅させるらしい。
今更やっても遅い気もするけども、何もしないわけにもいかない。
シロアリのいるところに散布しないといけない。これが難しい。
今回、古い木材などが食い散らかされてるのは多数あったんだけど、どれも干からびていたのでもうそこにはシロアリはいませんでした。
どこにいるんだろう。
昨年後半に初めて使ったんですが、それからゴキブリが出なくなりました。
でも、最近はクモを見かけるようになりました。
関係あるんだろうか。
2Lほど散布しました。
手が届かないところは噴霧しながらサーキュレーターで飛ばしました。
どんだけ効果があるのやら。
後片づけ
床下から拾い上げた木材です。
どんだけあるんだよ!
これとは別にゴミ袋2つ分捨てました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684678535688-ubdCS00qiR.png?width=1200)
とりあえず今日は放置です。
来週、切り刻んで捨てます。
今後の不安がいっぱい
ここ1年で被害が大きくなってる気がします。
家のあちことで軋み音がするし、今日は冷蔵庫がちょっぴり傾いてることに気づきました。5mmぐらいの板を差し込んでしのいでます。
イエシロアリは本当に恐ろしい。
とっとと住み替えたい気持ちでいっぱいですが、
それにはまずはジジババが(以下省略
「家はかなり古いのに何で今頃被害うけてんの?」って思ってしまいます。
もともとシロアリに食われてるところはあったんですが、それは「ヤマトシロアリ」でした。
近年になって、「イエシロアリ」がやってきたようです。
うちの近所もやられてました。
近くに住んでる人はたまったもんじゃないよなぁ。
というか、人んち食ってんじゃねーよ!
いつかは住み家を変えるので、その時にはしっかり対策できてる家を選ぶようにしたいと思います。
最近思ってるのは、こんな感じ。
・平屋
・トイレ・風呂・洗濯の通路は広く
・家の大きさははよくばらない
・メンテナンスがお手軽な屋根と外壁
・シロアリ対策はしっかり
・断熱対策はしっかり
・太陽光発電を自分で使う
ついでにクリーナー買った
あ、そうそう、今日買っちゃいました。
マキタの CL286FD です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684679547702-oGHbU9JWM8.png?width=1200)
上の青いほうは4年ぐらい前に買いました。
マキタだからどれでもいいんだろう・・・ぐらいにあんまり考えずに買ったのですが、あんまり吸ってくれません。
このクリーナーって、見た目は似てるけど型番違いがいろいろあるんです。
新型はかなり強力だそうです。
でも、ぜんぜん流通してないんです。
Amazonで検索してもでてきません。
それがなぜか、近所のホームセンターにあった。
店員さん曰く、昨日5台入荷したとのこと。なかなか入ってこないらしい。
これは買うしかない!
さっそく使ってみたところ、確かに強力です。よく吸います!
4段階の出力調整ができるのですが、前の掃除機は2段階目と同じぐらいです。
ちっこい小石も吸ってくれます。
しかもね、前の掃除機より静かなんです。
床下点検口の加工の後片づけでも重宝しました。
そして週末が終わる
ずっと床下作業だったので体がバキバキです。
腹筋と背筋が痛い。
この作業に効果があったんだろうか。不安でしかない。
そうは言っても今は延命するしかないんだよなぁ。
今後のプランを真剣に考えておかないといけませんね。
ではまた来週~♪