![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116050396/rectangle_large_type_2_5564080f6b9495e92b9e651a56213f53.jpeg?width=1200)
自転車をひっくり返して固定する台
小ネタです。
自転車をひっくり返して固定する台を作りました。
自転車の整備をするときにひっくり返したほうがやりやすいことは多々あります。作業台に乗せると更によしです。
ハンドルのセンターが出っ張ってるのでぐらぐらするのが難点でした。
台を作ろう
不満を感じてから作り出すまで5年以上かかってると思います。
日常のちょっとした不満を解消するのがDIYのよさだと思います。
不満の頻度が低すぎると作るに至らず。
なんのことか伝わらないと思うのでいきなり完成図です。
こうすればハンドルがぐらぐらしません。
![](https://assets.st-note.com/img/1694563751203-c46pCSiR2i.png?width=1200)
今まではこんな風に両側に何かを挟んでやってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694563844567-DnxVWcWa6J.png?width=1200)
ぶつかりそうな部分をトリマーで削る。
![](https://assets.st-note.com/img/1694563873248-hKf7h7GYqa.png?width=1200)
この木材は花台を修理したときの廃材です。傷んでいないところをカットして保管していました。捨てるにも手間かかるしね。
この日の作業はグリップテープの交換とチェーンラインの調整です。
ひっくりかえして見ると、スプロケットとチェーンがずれてるのがわかります。この状態で乗るとゴリゴリと音がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1694563809575-ufRK6dCSfa.png?width=1200)
リアホイールの取り付けの微妙な角度で調整します。
完全には直りませんでしたが、気にならなくなりました。
タイヤも新品になったので、いい具合になりましたとさ。