見出し画像

屋根裏から音がする

2週間ぐらい前から、屋根裏で音がするようになった

小動物が走り回る音がする。
カサカサカサ・・・
鳴き声はしない。

昔から、ときどきネズミは出てた。ときどき目視したこともある。
ハツカネズミである。
可愛い。

しかし、フンもするし、いろんなもんをかじるので、退治してきた。
ねばねばタイプのネズミ捕りはよく効く。でも、ずーっと鳴くので精神的にくるものがある。
とっとと処分です。

しかし、今回はハツカネズミではない気がする。
物音がちょっとだけ大きい。
しかも、あっちこっちの天井裏と壁から音がする。

ネットでしらべてみたところ、ネズミ、イタチ、タヌキ、ハクビシン、アライグマが挙がった。

サイズ的には、ネズミの次に大きなのはイタチである。
次はネコかハクビシンかな。
タヌキとアライグマはうちの近所にはもういないと思う。
昔はタヌキがいたけども、もう住める場所はないと思うから。

ネコも違う気がするんだよなぁ。
うちの近所はずーっと野良猫がいる。
昔は屋根裏に入れる隙間があって、どったんばったん走り回ってた。

次に、イタチとハクビシンを調べてみたところ、
イタチはかなり狭いところを通れるらしい。
なんと直径3cm!
たぶん、イタチじゃないかという結論にいたった。

イタチとハクビシンは、同じところにふんをするらしい。
ずっと堆積していくのだとか。
しかも、くっさい!!!

うちは永く住まないつもりだけど、うんこだらけは嫌すぎる。
対策せねばなるまい。

ここからが苦難の始まりである(大袈裟)

Amazonで取りそろえた害獣対策グッズ

屋根裏害獣ニゲール

くっさい!玉ねぎとかニンニクとかの臭いがする。
人間でも嫌な臭い。

これを天井裏と床下に1個づつおいてみた。

効果なしでした。

ネズミのみはり番

天然ハーブの匂いです。割とイケる。
台所においてみた。

効果なしでした。


Soynlooy ネズミ 駆除 超音波 強力 ネズミよけ

小さな高周波の音がします。
LEDをONにすると、ピカピカと点滅します。
天井裏に置くと、人間にはわからないと思います。

これはね・・・実は、試せていません。通電確認をやったのみです。
というのも、次のが効果があったから。

デスモア

いわゆる、殺鼠剤(さっそざい)です。
ちんたらしてたら、う○こだらけになってしまうので、英断しました。

注意点というか、難点なんですが・・・
たぶん死体がどこかに残るんです。

箱の中身は、紙の小袋が6つ、その中に毒餌がはいってます。
袋のまま、設置すればよいそうです。
天井裏に投げ込んだりできるんだってさ。

そして・・・翌日、、、物音がしなくなった。

天井裏をチェック

4年前に押し入れを改造して3Dプリンター部屋にしました。

そのときに、換気扇と天井裏に取り外しができる蓋をつけたんです。
毒餌や禁忌剤はここから設置しました。
蓋を外して、立ち上がると上半身が屋根裏にすっぽり入ります。

周囲をチェックしてみた。

毒餌がない!

死体もない!

きっと、どこかで死んでるんだろうけどね。
とりあえず、いなくなってよかった。

主語をあえて書いてません。
理由は2つあって、
1.そもそも、見てないのでわからん。
2.イタチは鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律で保護されているので、イタチだったら大っぴらに記事にできない。

イタチだよ!

でもまぁ、サイズや経験上、イタチの可能性は高い気がする。知らんけど。
殺鼠剤ってすごいね。1日で効果がでました。

後日、床下に入ってチェックしたいと思います。
こんなに頻繁に床下に入るやつは、素人ではそうそうおらんぞ~。
死がいが見つかるのは、いいのか悪いのか・・・。
できれば、天井裏じゃなくて床下にあってほしいな。壁の中は嫌だな。

合計金額

およそ6000円ぐらい使いました。
ちゃんと隙間対策しないと、余計な出費と手間が増えます。
古家はつらいぜ。


最後に

タイトル画像は記事と無関係です。うちの屋根裏はちょっとしたホラーなので、小屋裏画像を探してきました。
こういう家にしたいなぁ。

こちらのサイトさんの転載です。

うちの屋根裏はこんなのが見える。
昔の電気配線はがいしと袋打ちのケーブルでした。
天井には土や枯れ葉が堆積してます。

ひぃぃ!

2024-11-20 追記

居間にネズミがいました。
ビニールの手袋をつけて捕まえました。(その後は省略)
手で捕まえられるぐらい鈍かったのは寒さのせい?独餌のせい?
いつもより物音が大きかったと思ってたけどネズミでした。
屋根裏に大量のう〇この心配をしなくてすみました。

いいなと思ったら応援しよう!