![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154095830/rectangle_large_type_2_c5c80eed454395e809c3a33fb152c740.png?width=1200)
闘士ゴーディアン
雑多なブログになってきたって? その通り!
ぜんぜん涼しくならないからモノづくりなんかやってらんない。
今日も思いついたことを書こう~。
闘士ゴーディアンとは
昭和50年前後はロボットアニメが流行ってました。
これもその一つ。
ストーリーなんかなんも覚えてない。
![](https://assets.st-note.com/img/1726151004-2KmS3w0BP5FQbjIOfilrqTJV.png?width=1200)
ロボットアニメのスポンサーは玩具メーカーなんです。
当時、「超合金ロボット」の類が流行ってました。
超合金って言葉の響きがすごいね。
実際は、亜鉛合金のダイカストモデル
おれもゴーディアンの超合金もってた・・・気がするんだけど、
もう記憶がゆるくてちゃんと思い出せない。
ゴーディアンの特徴はマトリョーシカ構造です。
主役ロボットは3体あります。
ロボットの中にロボットが入ってて最後は人間が入ってます。
合体ギミックの疑問
あれ?マトリョーシカ構造で関節動かせるの????
と、湧き出た疑問を解決するためにこの記事は生まれたのです。
アニメのオープニングにちらりと見える断面図を見よ!
![](https://assets.st-note.com/img/1726151134-4gOxj6f0wLQy2zPRJIHG1Y5S.png?width=1200)
な、なるほど!
外側ロボの肩関節部分は、内側ロボの拳になってるんだ。
ちゃんと考えてるんだね。
って、なるほどじゃねーよ!
いや、そこを突っ込むのは無粋ってもんだ。
中の人は大変ですね。
ロボットの中で磔(はりつけ)状態ですよ。
しかも暗いし狭い。拷問やないかい。
2021年には新しい超合金ができていた
お値段 39,600円なり。
ちゃんと中に入れる。
![](https://assets.st-note.com/img/1726152496-v1Xmh3G6EcruKOpgwCoYzb5A.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726152704-5hOc2PImfx4dA1ab9B7iMkuX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726152573-QUySt4Ag2paBPKw6HE8lMGhR.png?width=1200)
いい時代を生きてきたなあ
今日の記事は唐突に沸き起こる疑問を解決するためのものでした。
だからどうってことはないです。
こうやって40年以上前のネタを懐かしみつつ、リニューアルされた現代版も楽しめるってすごいね。しかも大量にあるんだよ。
もっと昔になると、大衆娯楽の情報は残っていません。
あるんだけど娯楽そのものが少ないよね。
コカ・コーラやカセットテープのCMもそうだけど、変化のある時代を生きてこれたことは幸せなのかなって思います。
生まれたときからスマホがある世代の人にはどう感じるんだろう。
さて、「未来少年コナン」でも観ようかね~。