Snapmaker 2.0 A350 を組み立てた
タイトルそのまんまです。
組んだだけでまだ使ってません。
届いたのは先週なんですが、何かと忙しくて放置してました。
今日は台風が来てるので、部屋でちまちまと組み立ててみました。
でかい~。重い~。
この商品は大きさが三種類あって、一番大きいやつに後から変更したのです。
なんだかんだで14万ぐらい出してるんじゃなかろうか。
大半は去年払ったので、あんまり出費してる気がしない。
20kg超えてます。腰痛持ちのおっさんにはつらい。
ひとまず組み立てだけ終えました。
昨年、初の3Dプリンタを購入したときと比べると悩みがないというか不安がないというか、マニュアルも濃いので組み立て自体はEasyでした。
電源を入れると電源部のファンが鳴り出す。
うーん、けっこううるさいな。
スマホっぽいコントローラがついてます。
OSの新規インストールみたいな感じでWizard風な画面がでてます。
とりあえず、画面に従って操作してみる。
無線LANとキャリブレーション機能がついてる。
しかし・・・なんか反応が悪い。ときおりハングってる。
しばし待つと応答するみたい。なんかイマイチだな。
今後に期待しませう。
ファームウェアの更新したいけど初期設定終わらないと何もできんみたい。
キャリブレーションはちょっとだけどきどき。
ガリガリこするんじゃないかなと心配したけど、3ミリぐらい手前で止まります。
センサーがついてんだろうけど、どこかわからん。
ノズルの高さも設定済みなんだろうか。
しかし・・・動作音がうるさいな。
Ender-3のほうはボードを交換したせいもあってものすごーく静かです。
こりゃ、はやいところ押し入れ改造計画をすすめないと駄目だなぁ。
CNCとレーザー刻印もできるんだけど、ベースプレートの大量のねじを交換しないといけないのです。めんどくせぇなぁ。
3in1に惹かれて衝動買いしたけど、それぞれの筐体を別に用意したほうが利便性は高いよねぇ。
ぼちぼち使ってみましょう。
ちなみに手始めにAmazonで購入したEnder-3は23,000円ぐらいでした。やっすいよね。その後いろいろ買い足して、小道具や消耗品などなど込みで合計70,000円ぐらいは使ってるかもしれません。1年間これで楽しめたので安いよね。役に立ってるし。
Ender-3 は v2 なるものがありまして、国内では売ってませんが今年の4月ぐらいに出たらしい。今買うならv2 でしょう。気に入らないところが全部対策されてます。
しかし1台目に買うにはしんどいかもしれません。
機械いじりと試行錯誤が好きで英語も得意なら大丈夫かも。
そうじゃないと挫折します。
おれはそんなにいじり倒すのは好きではないです。
電気工学科卒業のITエンジニアなのでなんとかなりましたが普通は手を出さないだろうなぁと思います。
でも世の中にはモノ好きな人が一定量存在してまして、おれなんかまったく足元にも及びません。そういう人たちの情報を収集すればなんとかなります。とっかかりができればあとは少しづつ覚えていきますよと。
モノづくりを楽しみましょう。