![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92314989/rectangle_large_type_2_4d40ab316a72cbe7b8b876238caef5cf.jpeg?width=1200)
Echo Dot が届いた
先日のAmazon Black Friday でEcho Dot をぽちったんです。
今現在は完売でございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669808210495-4qtIHYiUFN.png?width=1200)
3000円だったのが、このシリーズを始めて買う人は更に1000円引きで、2000円で買うことができたのです。投げ売りですな。
過去履歴では7000円。ちょっと高いかも?
(普段は5000円ぐらいらしい)
![](https://assets.st-note.com/img/1669808323183-Rq6TkjzrAK.png?width=1200)
サイズ感はこれぐらい。小さめのソフトボールぐらいかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1669808386485-bczFjh7rl9.png?width=1200)
通電直後です。
![](https://assets.st-note.com/img/1669808430935-3eYs4L15uQ.png?width=1200)
ここでスマホにAlexaアプリをインストールする。
アプリを起動すると近くのEcho Dotを探してセットアップしてるっぽい。
ほどなく時計がついた!
![](https://assets.st-note.com/img/1669808519405-C1OfTCeJfd.png?width=1200)
どういう仕組みなんだろうなぁ。
多分、最初はBluetoothで探すのかな。
接続したらスマホが持ってるWifiの接続情報を流すのかな。
そんなことセキュリティ的にやれるんだろうか?
でも、そうしないと接続できんよねぇ。
スピーカーの上に置いてみた。Speaker on Speaker です。
時刻は24H表記に変えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669808828535-7Z3yRQ2U2f.png?width=1200)
試しに音楽を聴いてみた。
「Alexa 音楽をかけて」
なぜかチェンソーマンの曲が流れる。
低音がずんずん鳴る感じです。
しかし、これは「なんちゃって歯切れがよい気がする低音」です。
おれ様の耳を騙すことはできん!
ここで Boyon3号機と聞き比べてみよう。
上のYoutubeの曲をPC+Boyon3号機で再生する。
詳しい構成はこちら
・音源:チェーンソーブラッド
・PC:自作機 Win11 Sound Blaster Audigy Fx AUX出力
・アンプ:FX-AUDIO FX202A/FX-36A PRO
・スピーカー:自作機Boyon3号機 18mmパイン Fostex FF85WK
「お値段そこそこで、ちょっぴり音質にこだわってる」構成です。
これだけでも、いい音がでますよ。
さて、Boyon3の威力は?
なにぃ!負けてるだと・・・
同じ曲を聴いてみると、Echo dotのほうが低音の歯切れの良さが浮き出てきます。
上で「なんちゃって低音」と書いてるくせに、なんてこった。
小さいユニットでは低音をしっかり出すことは原理的に無理なんです。
メーカー各社はなんとかしてひねくりだしてます。
Echo dotの中身までは見てませんが、ダクト構造で低音を増幅してるはずです。持つとずしっと重みがあるのは大きめのマグネットのせいだと思います。(素人目線では大き目ですが、マニア的には小さいほう)
これに加えYAMAHAのAVアンプの「Extra Bass」のような味付けをしてるんだろうなぁと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1669810379899-7EmdhyJcxh.png?width=1200)
Echo dot に負けちゃいかーん、ということでPC側を調整することにしました。
いんちきではない!イコライズです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669810559977-mclWlFkE5k.png?width=1200)
125Hz 付近を上げると体感しやすい。
でも本当の低音は、もう一段下です。
Boyon3はのユニットは8cmなので上げてもほとんど出ませぬ。
モニター横に設置するのでキレ重視ですな。
Echo Dotを超えた!
Echo Dotはスピーカーが1個しかないし、高音がどこ向いてるかよくわからんし、あんまり鳴ってません。ズンドコ系ですね。
これに対し、Boyon3はステレオだし高音には定評のあるFostexのFF85WKなのです。
アンプ出力が低音弱めなので、音源側でブーストしてあげる必要があるんです。
なぜ今までやってなかったのかというと先週までBoyon15を使ってて戻したばかりだったからなんです。
Boyon15は MCAP-CR という構造なので低音がずどーんと出るのです。
Echo dotに負けなくてほっとしたぜ。
じゃぁ何のために買ったのかというと、
単に安かったから。
ちょっと試してみたかったから。
です。
そのうち他のデバイスとつないで、なんかやっちゃうかも。
「Alexa ピザ焼いて!」
(はい、いまから生地をこねますね)
「Alexa 背中掻いて!」
(ここか?ここがええのんか?)
「Alexa もう疲れたよ」
(私はパトラッシュじゃありません)
あんまり思いつくものがないねぇ。
そもそも対応デバイス持ってないしね。
しばらくは、音が出る置物になると思います。
2022-12-19 更新 通常はこんな値段だったのね。。。
2つ買うとステレオ接続できるそうです。
う~ん、欲しい気もするけど我慢だw
![](https://assets.st-note.com/img/1671416865999-bp870DGHRB.png?width=1200)