見出し画像

スマホケースと女の子

怪しげなタイトルですねぇ。
おっさんは即逮捕な事案です。
いやいやいやいや、違うって!

時は遡ること2年半前

noteで知り合ったぱちぱちさんにお願いして絵を描いてもらいました。

条件は2つ
・女の子
・笑顔

ぱちぱちさんは2枚描いてくれまして、1つはおれのスマホケース(バンパー)になっております。

もう1つは何もしてませんでした。CNCで木を削ってパネルにして贈ろうと思ってたのですが、ぱちぱちさんはもう退会してまい音信不通でございます。
3Dプリンターが新しくなったんで、もう1枚の絵でスマホケースを作り直すことしました。

本日のモデルさんはこちら

可愛いですね!
おっさん世代は「ふしぎな島のフローネ」を思い出しちゃうね!

フローネはこちら。

さて、手元にはすでにSVG変換したファイルがある。
これを前作のモデルと入れ替えよう。
アプリはもちろん、Autodesk Fusion でございます。

絶妙な配置を探ります。
この配置に作者のセンスがキラリと光る!

こんな感じで、2層・3段階で立体化してみましょう。

色味がおかしいのは気にしない

スライサーはいじらない

Bambuのスライサーを使いますです。
Curaのほうが良い気もするけど、Bambuのプロファイルがないので使えません。自分で作ればいいんだけど、おれには「あの頃」の根性はもうない。

印刷開始ぃ!

素材はTPU 95A です。ふにゃふにゃしてるから詰まりやすいはずなんだが、
Bambuすごいぜ!いきなり定着してるぅ!!!

2年半前に開封したTPUなのに、ちゃんと印刷できてる。
ドライボックスで保管してたとは言えすごいなぁ。
前作はすんごい手間がかかったんですけどねぇ。
記事も5本書いたし。

ver.1 完成!

思いのほか、簡単にできてしまった。
オーバーハングのサポート付けるの忘れてました。
それでもほぼ造形できてる!

前作と比べると・・・

左:2年半前に Snapmaker2 で作った
右:今日 Bambu P1S で作った

何が何だかわからん。

感想
・2年半で色がこんなに変化してるんだなぁ。
・白抜きや濃くする部分の選び方を間違えてるせいで絵がよくわからん
・ベースプレートがザラザラ面なのでわかりにくい
・濃い部分の厚みが盛りすぎてる
・上下の余白がさみしい
・かわいくない
・印刷品質自体は前作よりもキレイ!

原画は好きなんですが、ケースの印刷には不向きな絵柄ですなぁ。
後日、リトライしてみます。

TPUをもっと使おう

こんだけ簡単にできちゃうと、おもしろくなっちゃうね。
身近な使い道はあると思うんですよ。
バンパーとか!バンパーとか(笑)

これは以前作った肩のインナーマッスルトレーニング用のグリップです。

「家トレ」ができない性分なので、ぜんぜん使ってない。
そして、いつの間にか肩の痛みは治ったので、これからも使わない気がする。

続きは、近日中に

フィラメントの抜き差しがめんどくさいので、早いところ完成させたい。
明日の夜にでもやるぜ~。

2024-02-17 続き

じゃじゃーん!
見やすくなりました。
もうちょっと白抜きが欲しかったかな。

左が ver1 右がver2


いいなと思ったら応援しよう!