見出し画像

自己分析は終わらない、揺れる意思、見えない未来


約1ヶ月半前、私は「就活」を辞めました。と自信を持って宣言した私。

※詳しくはこの記事


現在の状況は、、、というと進路が全く見えなくなりました。

実は前回「就活▶︎留学」を宣言した時、全く留学のことに対しては突き詰められておらず、どちらかというと感情ベースの若干楽観的な決断でした。

「なんとかなるはずだ🥸!!!」そう信じていました。

しかし、留学を本気で考えて色々調査してみたところ、円安の影響もあり想定よりも留学費がかかりそうだ💰という点、そのお金/時間をかけるだけの明確な目標あるいは成果が得られるかという点が引っ掛かり、クリティカルに考えて「本当に今大学卒業前に留学に行くという選択は実現可能なのか、ベストなのか」と強く感じるようになりました。

前回の投稿でも述べましたが、選択肢は色々あります。一旦就職して大学院にMBAを取得しに行く際に海外でMBAを取る、みたいなことも全然ありだなと。

そして最近、外資系企業のカンパニーツアーに行った結果、意外と彼らが話す英語が聞き取れた、理解できたこともあり、一旦就活にチャレンジし直してみて、納得できなかったら別の選択肢をその時に考え直すというフローがベターなのでは、と思ってきました。

これは留学の可能性を捨てたわけではないです。ただ就活を全くの0にした場合のデメリットが大きいなという結論に現在は至ったので、また就活をやり直そうと思います。

これからまた考えが色々変わりそうな気はしますが、自己分析が深まることにより考えが変化するのは至って自然なことなので、自分に忠実に自分なりの進路を探していこうと思います。

また何か大きな変化があった場合はそれをnoteに書きたいと思いますので、引き続きご愛読してくだされば嬉しいです🙇

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集