
3兄弟がいる時の仕事のやり繰り
今日は3兄弟揃った状態で仕事ができるのかを検証しましたので、共有したいと思います。
1日の流れ
0時、3時:授乳
4時:授乳して起床。ベッドでnote作成。
5時:授乳してすぐにnoteをup。インスタの作成するが完成までは出来ず。
6時:3兄弟起床、朝食と離乳食をあげる。家事。泊まりの準備
7時30分:夫仕事
9時:病院受診
11時:実家に到着。3兄弟と父のお昼ご飯準備、授乳
12時外遊びの見守りしつつ、園芸
13時屋内でそれぞれがゆっくり過ごす、昼寝、インスタを作成
15時おやつの準備、授乳、外遊びの見守りと園芸
16時室内でゆっくり過ごす。夕飯準備などの家事
17時Twitterやインスタ作成
19時夕飯、入浴、授乳、子ども達の対応
20時30分三男寝かしつけ、情報収集、インスタ
22時次男寝かしつけ、note作成
振り返り
日中は、外遊びがあるので仕事は難しいなと感じたので、趣味の園芸をして楽しみました。草取りしたり、野菜の収穫をして身体を使い、リフレッシュです。
おやつをしっかり食べたので、17時や18時は比較的ゆっくりした時間帯でしたが、本を読んでまとめる作業ができるほど余裕はありません。スマホですぐに作業を止められるものにしています。
1日の中でもっとも落ち着くのは、三男の寝かしつけから次男がくるまでの間です。本を読めるほど私の気持ちが落ち着いてる状態です。ですが、三男が寝ているので、部屋は常夜灯のみでここでも本も読めず。
本をまとめる作業は、保育園に行く長男と次男がいると難しいとわかりました。
ただ、YouTubeから情報を得ることはできそうです。
インスタやnoteなどの snsでアウトプットの作業も可能です。
問題点
保育園に通う子がいると、本をまとめる作業ができない
実家でやることが多い
早く寝れない
子ども達がまとまって寝ない
良かった点
YouTubeを見ながら家事ができる
趣味の園芸がある
新しいアクション
同じようにするのは難しいけど、朝は子ども達が寝ているので毎日同じ事ができます。
・4時から6時の間にnoteやインスタを毎日作成します。
内容の1つ目は、本をまとめることを保育園がある日を中心に進めていきます。これは、ゆくゆく私から一緒に働くスタッフに伝える資料・教科書的な役割として書いていきます。
2つ目は、保育園が休みの日、私の考えを中心に伝えようと思います。また、育休中に私のように働きたいと思っている人が時間の使い方を参考にして欲しいと思って書いていきます。
赤ちゃんを預けられない状態でどうやって仕事をするかは、今しかできない貴重な体験だと思います。
・インスタは、予約投稿が可能なので隙間時間にnoteを元に作成したらどんどん予約投稿をして、ストックを作って毎日投稿を実現します。
・Twitterも授乳中など隙間時間にチェックをしていきます。
・趣味や外出を楽しむことでリフレッシュをします。
3兄弟がいる日は、新しいアクションで動いてみようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
