見出し画像

残酷すぎる。。RIZIN48の感想

自分語りばかりやっていても、ネタがなくなってしまいそうなので、格闘技のイベントについても感想を語っていこうと思う。

総評

今回の大会は、残酷なカードが多かったと思う。ほとんどのカードの勝敗がはっきりついた。言い訳する余地もなく、完璧に勝ち負けがついた。

今回特に印象に残った試合の感想を述べていく。

ダウトベックvs木下カラテ

RIZINで久保優太に負けてしまうも、DEEPで三連勝の木下カラテには期待していた。

なんだかんだで、神田コウヤや、五明といった本格派を倒していたし、勢いのままダウトバックに勝てると思っていた。

しかし、この試合も残酷。ダウトベック細かいフェイントで、海底の岩に手を潜らせるように、丁寧に相手の隙を探り、隙を見つけた瞬間、一閃、綺麗なワンツーを打ち込み、糸が切れた操り人形のように倒れてしまった。

世界の猛者が集まるRIZINの危なさと、彼の高さを感じた試合であった。

ズールーvs新井丈

新井丈は、私の推しの選手だった。デビューから9連敗、never give up、諦めずに勝利を重ねチャンピオンになった経緯には、尊敬と憧れがあった。

私は、これからRIZINの舞台でまた彼の快進撃を見れることを期待していた。幸い相手は聞いたこともない外国人選手、前日の会見でも闘志は感じられず、『もしかしたら、噛ませ犬なんじゃないか』と思ったほどだ。

しかし、またもや試合は残酷、距離を詰めプレッシャをかける新井丈に対して、独特なハイキックや隙間を縫うような角度のあるパンチで応戦するズールー。

そして、ズールーのハイキックがテンプルを捉えた時、まるで時空が歪み、1秒程度時が止まったかのように、ふらついた。

その隙に、ズールーまるで野生の感を取り戻した猛獣のような膝を顎にヒットさせ、その他打撃で連打で相手を沈めたのだ。

応援していた選手が、儚く負ける姿はとても悲しく、格闘技の残酷さを感じた。

金太郎vs秋元強真

この試合は、RIZIN前半戦のベストバウトだと思う。まさに時代の変わり目だと思う。

前半、金太郎が打撃で仕掛ける。体の動きは良かったし、キレもいつもよりあるよう見えた。しかし、それ以上に印象に残ったのは秋元強真が冷静にその動きを見ているのだ。

見方を変えると、あまりに手数が少なく判定では不利になりそうな展開だが、その大人しさには恐ろしさを感じた。

次は一変して、金太郎のタックルから寝技の展開。海外の総合ジムで練習する金太郎の寝技は進化を感じたし、重厚感を感じざるを得なかった。

しかし、そのプレッシャーをまるでいつものルーティンワークをこなすサラリーマンのようにバックを取り返し、リアネイキッドチョークの体制に入った。

簡単には決めさせない意地を見せる金太郎に冷静に手段を変え、顔面に目掛けサッカーボールキックを狙う。

サッカーボールキックは空を切ったが、その瞬間にパウンドに切り替え、最後は横たわる金太郎の顔面に膝を連打させKO素晴らしい勝利だった。

いいなと思ったら応援しよう!