
おでかけ記 #15-1 …『黒船で行く 東京湾周遊特別クルーズ』(景色・建造物編)
こんにちは!
2024年10月6日(日)に、東京湾フェリー主催の『黒船で行く 東京湾周遊特別クルーズ』に (父を連れて) 参加してきました。
【黒船】
東京湾フェリーの「しらはま丸」を、黒船来航170周年を機会に黒船「サスケバナ号」に模してラッピング施工したもの (2023年11月から)。
船内内装も黒船来航の歴史やストーリー展示などが施されている。

クルーズの航路は当日配布されたパンレットをご覧ください。👇
(ここに書くより分かりやすいと思います)

Copyright (C) 東京湾フェリー All Rights Reserved.
一般人は上陸できない第二海堡、船上から眺める地元・横浜、アクアラインの「風の塔」「海ほたる」、羽田空港D滑走路沖、東京湾を航行する船舶や羽田空港の離陸・着陸機など・・・。
撮影した枚数が700枚を超えていましたので「景色・建造物」「船舶」「飛行機」の数編に分けて記事にしたいと思います。
今回は船上からの「景色・建造物」編です。
掲載はほぼ撮影順です。
使用カメラ、レンズ
Canon EOS R50、Canon RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM当日の天候は曇り。
雲も低く撮った写真全てが「白っぽい」ので、色や明瞭度など適宜修整しています。


明治中旬まで二ホンアシカが生息してた、って本当!?
左奥のクルーズ船は「Seven Seas Explorer」この後、羽田沖まで後ろを付いてきます

東京湾海上交通センター (東京マーチス)、観音埼灯台、横浜市資源循環局 金沢工場の煙突

左側はJERA 横須賀火力発電所


明治百年記念展望塔(富津岬展望台)
出航して1時間、第二海堡に近づいてきました。
ここまでは浦賀水道航路を北上 (東京湾外湾)。
ここから中ノ瀬航路に入り、東京湾内湾を進みます。

父曰く、この辺りで弟操船のボートで釣りをしたそう


灯質:単閃白光、毎5秒に1閃光 (Fl W R 5s (赤光は分弧))

(東京湾内側から)




(普段見る横浜の景色と違うので、距離感バグってきます・・・)

(日本丸の後ろ側は三菱重工業 横浜製作所)

(中ノ瀬航路 No.7 灯標)






(左回頭中の しらはま丸 航跡)
ここまで2時間、東京湾を北上して来ました。
「しらはま丸」は風の塔を左に見ながら回頭、羽田空港D滑走路横に進みました。

パンフレットより・・・

(ピラミッド風の建物は扇島換気所)


(曇り空で 東京スカイツリー は薄っすらとしか・・・)

父曰く、3か所出現したそう・・・
着陸機の気流とか関係してるのかな?

基礎杭の本数は1,065本だとか


12時20分頃、予定通り羽田空港沖を離れ東京湾を南下。横浜の沖合を通り久里浜へ向かいました。
私はここでお弁当を食べ始めた (&酒盛りを始めた🍺) ので、以降、画像は少なくなります。



右下に横浜港シンボルタワー


(右手前は南本牧ふ頭)
根岸湾沖を通過した頃から船内では大抽選会。
景品はお米やYOKOSUKA軍港めぐりのペアチケット、東京湾フェリー往復の車両航送券などかなり豪華・・・父子共に当たらず (^-^;


2隻のタグで押し引きしてゆっくりと東京湾外方面へ (どこまで行くんだろう・・・?)

左側は観音崎水中聴測所跡

灯台左上の山中には観音崎礼砲台があります



海獺島灯台の奥は房総半島 明鐘岬でしょうか?

4時間のクルーズ中に撮影した「景色・建造物」編でした。
雲が濃かった(?)ので白っぽい写真しか撮れず、修整した写真ばかり使用しました。
千葉県側の画像が少ないのも私が神奈川県在住というだけではなく、あまり遠くまでの景色が見られなかったためです (← 言い訳)。
次回は「船舶」編を予定しております。
👇 10/15「船舶」編公開しました!
※ 私の間違え・勘違い、記事中の問題やリンク切れがありましたら
お知らせください m(_ _)m
🤓最後までご覧いただき、ありがとうございました😇

14:15発 金谷行 として出港していきました