
旅行の予約
10月に旅行の予約をしようとじゃらんを見てみたら、目的のホテルで予定していた日が満杯だった。そこでTVで宣伝しているトリ何とかのHPを開けて調べてみた。丁度目的のホテルが空いていたので、クリックすると、違うHPに移動した。これもTVでCMをしているア〇ダだった。ここで予約を済ませて一安心。
ところがじゃらんのHPを今一度、確認したら、ア〇ダよりも安い値段でしかも朝食付きで、まだ残っているではないか。いそいで、ア〇ダをキャンセルしようと思ったらば、旅行日から75日前からキャンセル料を旅行代金の61%とると書いてある。まさか。しっかり確認していなかった。せめて1週間か長くても1か月前だろう。急いで、メールで異議を唱えたが、駄目だという返事のメールが送ってきた。再度、申し入れると、次はキャンセル料を7352円に負けてくれるとのことであった。7352円も惜しい。
これでは埒があかないと直接ア〇ダに電話を入れる。中国訛りの日本語で若い女性の声が聞こえた。ははあ中国系の会社だったのだ。(シンガポールでした)それで、他の旅行会社とは少し違うのだとわかった。交渉はこの若いお嬢さんでは話にならず、直接電話すると言ったら、「外国ですけど」といわれて少し、怯んだ。仕方がないので、もう一度、女性に何とかしてくれるよう上司に言ってくれと伝えて、電話を切った。それから返事がない。
返事がないので、再度電話したら、今度は日本人が出てきた。まだ返事が来ないとのことであった。強くキャンセル代が無料になるように主張して電話を切った。
翌朝メールで返事が来たが、結局、キャンセル料7352円は変わらず、仕方なく払うことになった。これ以上交渉しても無理だろう。諦めてキャンセルの操作をしようとしたら、パソコン画面では、キャンセル料が28000円くらいかかっている。どういうことじゃこれは、と再び電話をする。確認するとの返事。操作はこちらでするとのことであった。
先方から電話があり、キャンセル料が実は7352円ではなく、8千幾らだという。「そんな馬鹿なことがあるか」とクレーマーのように、ではなく、あくまで紳士的に話をする。もう一度確認して連絡するとのこと。やがてメールが来て、7,352円で落ち着いた。
あとでググって見ると、結構悪い口コミが出回っていた。それを承知でうまいごと利用すれば、安くあがるらしいが、今回は最安値とはいかなかった。しかもキャンセル料が75日前から61%かかるとか信じられない。しかも僕の場合ギリギリ75日前である。10/4が僕の誕生日なので、妻と一緒にハウステンボスに泊まりに行く予定にしていたのだった。アー腹ただしい。