見出し画像

イベント出展へ

11/8
今、まさにイベントに向かう電車の中です。



刺繍とjewelryとナンタケットバスケット

イベント主催の岩田優子さんは古くからの知り合いで私の刺繍教室(刺繍ルーム)の生徒さんです。ナンタケットバスケットのパーツやジュエリーのデザイナーさん。
そんな岩田さんから一緒にイベント出展しませんか?のお声がけをいただいたのは夏前のことでした。

イベントに向けての作品作り

時間があるときに刺繍図案を書き溜め、刺繍を作り溜め、最後に一気に仕立てるスタイル
今回は久々の仕立てまで行う作品製作であり、
今年から法人に切り替えた節目の年。今まで作ってきた作品を振り返って、気持ちを組み立ててから制作に入りました。

以前はイベント毎にそれなり刺繍をバッグや何かに仕立てをして販売をしていましたが、ここ数年はレッスン課題作りに重きを置いていたためバッグなどの大きな物を仕立てることもなく、最近私を知ってくれたフォロワーさんや生徒さんは私が仕立てをできないと思っているのではないか!?
そう考えて、今回は少しはできるところを見せなければ。と気合を入れました。

一点物としての魅力

刺繍はもちろん仕立てもちょっと一癖ある一点物として。
「こだわり」を持つのはあたりまえ。


そうではなく、
さりげないけど目を惹く物を目指しました。
そして、バッグを持つ人を思い浮かべて。

…と思って作っていましたが、いざ出来上がると『なんて可愛いんでしょう❤️』これは手放したくない😆売りたくない気持ちがムクムクと湧いてしまいました。

なんか久々の気持ちだな

いつもの課題作りとは違う感情が出てきたことが楽しくて、ミシンもスイスイ進みます

こうして完成した11点のバッグと布小物10点ほど。あとは自分で作りたい方に向けてバッグのキットや刺繍図案のポストカードを作りました。

10点のバッグは抽選販売。
その場で用紙に記入していただき、後日抽選、発送いたします。
2日目にいらしても作品を見てもらえるように抽選販売にしました。

搬入、ディスプレイ

今回は前日搬入ができたので、手持ちの搬入でも余裕がありとても助かりました。

きっちりイベント前にディスプレイシュミレーションをする方も多いですが、私はその場で決めるスタイル😅💦
テーブルだけではなくその空間全体を見たいのです。

イベント持ち物

忘れ物しないようにいつもドキドキ。
作品以外の持ち物準備が意外と大変で何度も確認しますし、荷物もどんどん増えるのです。

  • 納品書 
    イベントにもよりますが、必要な場合も。値札シールとの間違いもないか、数量間違いがないか再確認

  • 釣り銭
    足りないかも。とドキドキするのは嫌なので多めに用意

  • 電卓
    スマホでok  

  • キャッシュレス決済関連
    今回はクレカはやめてpaypayだけにしました。読み取ってもらうためのQRコードを準備しましたが、最悪なくてもスマホでok

  • 領収書
    持ち物に入れましたが、印鑑押してくるのを忘れたことを今まさに電車の中で思い出したので、この領収書は使用せず、その場か後で電子領収書発行ということにしようと思います。PDFで作って、メール送信。
     今回の商品のバッグは抽選販売のため後日振り込み対応ですし、
    その場での金額も二万円以上はならないので収入印紙も不要と考えています。もし高額会計で領収書も言われた場合は収入印紙が不要な電子領収書発行で対応します

  • 持ち帰り袋
    エコバッグご持参くださいとアナウンスはしましたが、万が一のため、少し袋を。
    A4のOPP袋と、ちょいとおしゃれ風なビニール袋を。

  • メモ帳、ボールペン、ハサミ、マスキングテープ
    筆記用具は基本です

  • 名刺
    これ、私が1番忘れるヤツ。
    いざという時にスマートに出せる人になりたい

  • モバイル充電器
    イベント中は写真撮ったり、問い合わせ、paypayとスマホは必須なのでモバ充がないと不安に。

当日

さて、先程から電車で…と書いていますが
実は電車が遅れております🤣
当初乗る予定だった路線は信号機トラブルで遅延。急遽、別の路線で向かっていますが、なんだかんだ遅れています😭
もちろん、早く到着する予定で家を出ていますので、遅延があってもオープン前には到着できそうですが、こんな時のためにやはり前日搬入できるイベントはありがたいし、そうでない場合はイベント会場近くに泊まりたいですね。

あと二駅!
駅に着いたら急いで飲み物とお昼ご飯をコンビニで調達し、会場までダッシュだ!

いいなと思ったら応援しよう!