unity1week「つたえる」プレイ記録・感想
今回もu1wで遊んだゲームの感想を書いていきます。
前回記事はこちら。
unity1week「Re」遊んだゲームの感想・プレイ記録|wall|note
私は今回のu1wには投稿していませんが、直近に1つゲームを投稿しているので遊んでみてください。このゲームで燃え尽きて参加できなかった疑惑が
パネルチェイン! | フリーゲーム投稿サイト unityroom
注意書き
掲載順はプレイした順です。
今回は評価点も載せてみることにしました。
プレイ記録の色が濃いです。
感想は率直に書いてるので辛口になってるかも。許して。
3/27プレイ
和鸞ちゃんの雪代流し
楽しさ:5 絵作り:5 サウンド:5 操作性:4 雰囲気:5 斬新さ:4
時間内にたくさん氷像を壊すゲーム。
キャラがとてもかわいい! グラフィック・雰囲気作りの面でのクオリティが非常に高くてよい。
氷を溶かすのも上手くいくと気持ちいい。氷像を切断して一気に壊したり、狭い隙間を狙って穿てたりすると快感がある。
反面、気になる点がけっこうある。まず大きな点として敵の挙動のアンフェアさで、巨体の敵が初手で突進してきて被弾するのはなかなか理不尽。背後への攻撃ができず敵に後ろに回られるとなにもできないのもつらい。融かせない装甲の位置がランダムらしく、極端に難しい配置の敵が出てくることもある。細かい点だと敵を倒したあと次の敵が来るまでの時間のばらつきも気になる。
操作性も癖があり、フルスクリーンでないと画面外を頻繁にクリックしてしまった。発射後硬直中の長押しを受け付けないのもちょっと気になる点。
とはいえクイックリトライもあるので、リトライ前提のハイスコア狙いでなかなか熱中できた。とりあえず2399点でランキング1位は取得。まあ作者氏ももっと高い点だしてるしすぐ抜かれそうではある。
MAGICA ACTION
楽しさ:3 絵作り:4 サウンド:4 操作性:3 雰囲気:4 斬新さ:3
アイワナ系アクション。
1面途中で断念。ステージが長いためリトライに時間がかかるのが死にゲとして辛い。初見殺しにはリトライ性が欲しいと思った。慣性が強く操作が微妙に気持ちよくないのも辛さに拍車をかけてる。
らくちん!クッキングナビ
楽しさ:5 絵作り:5 サウンド:4 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:5
これは良いバカゲー。
エンディングの種類がけっこうあるのがポイント高い。
つい十何度もプレイしてしまった。
つ、耐える
楽しさ:4 絵作り:3 サウンド:4 操作性:4 雰囲気:4 斬新さ:4
「つ」に関するもの以外をクリックしていく反射神経ゲーム。
初見ではかなり混乱したので、もう少し情報が欲しかった感がある。具体的に挙げると、耐えて良い文字がわからない、ゲージが見にくい、ライフが存在すら不明などの点で困った。
ルールを理解すると全除去の存在によって展開に緩急がついていてなかなか楽しい。
十数回プレイして87秒で現在2位。
extermination
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:3 操作性:4 雰囲気:3 斬新さ:5
クリックして鳥を感電させるゲーム。
1クリックでたくさん倒せると気持ちがいい。残り30秒以降のワチャワチャ感もいい感じ。
何回かプレイしてランク1位を取った…と思ったがランキングの順番が逆になってるっぽい。
トキシックサルーン
楽しさ:3 絵作り:4 サウンド:3 操作性:3 雰囲気:4 斬新さ:4
指定されたように色を混ぜるゲーム。
雰囲気はあるがちょっと単調すぎる気がする。10ゲーム1セットは内容に対して長過ぎるのではないかと感じた。
ハンマーハートデリバリ―
楽しさ:3 絵作り:5 サウンド:5 操作性:4 雰囲気:5 斬新さ:3
角度とパワーをタイミングで決めるて荷物を飛ばすゲーム。
5~6周くらいしてみたが、ゲームとしてはいまいち楽しめなかった。マップ配置や荷物に運の要素が大きく、それに比較してプレイヤーの能力や決定が与える影響が小さすぎるように思う。こうなると試行回数を稼ぎたくなるが、クリックリトライがないのも辛い。
絵作りや雰囲気の面では素晴らしいと思った。
3/28プレイ
運命の出会い
楽しさ:2 絵作り:3 サウンド:3 操作性:2 雰囲気:3 斬新さ:3
アクションゲーム。
不具合が目立つ。メートル表示がフルスクリーンでないと見切れるのはまだ良いが、出会ったタイミングで慣性で高度がズレたりすると進行不能になるのは致命的。4回プレイしたがうち2回で発生したので、発生率も高いと思われる。
adで移動できるがジャンプは矢印キーのみという操作性にも違和感がある。
ナイス課長
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:4 操作性:4 雰囲気:4 斬新さ:3
部下を左右に振り分けるゲーム。
単純ながら楽しめた。
ランキングは3/28現在112で3位取れた。
Last Letter
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:4 操作性:3 雰囲気:4 斬新さ:3
短編ADV。
1周プレイ。短いながらも纏まってて良い。立ち絵も綺麗でいい感じ。
マップの単調さと移動速度の遅さがちょっと気になった。今後の更新で改善されるのかもしれない。
つたえる!おてがみ
楽しさ:5 絵作り:5 サウンド:4 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:4
手紙を振り分けるゲーム。
鳩の動きなど、雰囲気がしっかりしていて好き。
ゲームも、序盤の手紙が少ない期間は退屈だったが、手紙が増えてくると楽しめた。
ランキングは3/28現在80点で6位。退屈な時間が減ればスコアタも頑張ったかもしれない。
ぬぬぬ
楽しさ:3 絵作り:2 サウンド:3 操作性:4 雰囲気:3 斬新さ:3
「ぬ」をクリックするゲーム。
反射神経重視なバランスとして見れば、「ぬ」の表示時間は良い感じ。
ただ、ゲーム開始が唐突だったり、画面外クリックで止まるなどの粗が目立った。
4回くらいプレイ。
The会話をしよう苦笑
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:4 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:4
選択肢を選んで会話をするゲーム。
会話は、伝わるものであればユーモアがあって良かった。ただ数周して試した見た限りでは伝わらないことが多めなのがちょっと残念。その場合にラストの評価に「子」しか表示されないことも結構あるのが片手落ち感がある。
キャラクターはかわいい。ただ、クリックで歩くシステムは手間なだけで面白さに寄与してないしモーションの見栄えもよくないのではと思った。
アリサとリーゼと謎の手紙
楽しさ:5 絵作り:5 サウンド:5 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:4
キャラがかわいい!それだけでなく、カメラワークの妙もあってか動きも感じられて良い。
短いながらゲームとして没入感があり、リングの収縮速度の差がいい感じにメリハリをつけてくれる。ヒットストップも気持ちいい。
ちょっとした物語もあって達成感もある。
とても良かった。
ランキングは24.54で26位取れた。人気ゲーだけあって上位争いが熾烈…
つ耐える解放戦線
楽しさ:3 絵作り:3 サウンド:3 操作性:4 雰囲気:4 斬新さ:3
「つ」を自機にした避けゲー。
最終ステージのワチャワチャ感はけっこう楽しめたが、文字の見た目と当たり判定に差があるのは気になる。
BGMがないのがちょっと寂しい。効果音はいい感じ。
MailDelivery(開発中)
楽しさ:2 絵作り:2 サウンド:3 操作性:3 雰囲気:3 斬新さ:3
まだ開発中らしいが、ランダム選択で出るので評価入れた。
操作が滑る気がするのと、踏んで良い敵が分かりにくいのは気になる。
E-999
楽しさ:4 絵作り:5 サウンド:5 操作性:2 雰囲気:5 斬新さ:5
txtファイルをやり取りするADV。
ファイルを送りつけてくるのを許容できるかで評価が変わりそうな気がする。個人的には否定的。ゲームとしても周回してEDを回収するのが面倒になっているのが辛い。1周目はそこそこ興味を保てたが、2周目で中断した。
新鮮味はあるし、雰囲気作りはとても良いと思う。
カエルの空中射撃レース
楽しさ:5 絵作り:4 サウンド:4 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:5
ゴールを目指す時間を競うアクションゲーム。
楽しめた。プレイヤーができるのはクリックによるジャンプとショットのみだが、ジャンプでの上昇と落下、地上での自動前進と空中ショットの反動での後退で4方向移動できるのは新鮮味があって面白い。ジャンプ力の調整も直感的で良い。
3/28時点でのランキングで11.380で1位取得。リトライしやすいのもありがたかった。
キツネの謝罪アクション
楽しさ:2 絵作り:3 サウンド:2 操作性:2 雰囲気:3 斬新さ:3
プラットフォーム系アクション。
初心者らしいので仕方ないが操作性が問題で、とにかく滑る・突然高く跳ぶなどの点が気になってしまう。
あと効果音がないのは寂しい。
花火師伝
楽しさ:4 絵作り:5 サウンド:5 操作性:4 雰囲気:5 斬新さ:4
指定された方向キーを打って花火を打ち上げるゲーム。
雰囲気作りが良い。テンション上がる。
課題の出し方も、マンネリしない良い出し方だと思った。
個人的に気になった点として、手拍子の後の花火が不意打ちになっているのがちょっと理不尽さを感じた。あとは矢印キーだけでなく左手でwasd操作がしたかった。
ででんごん!
楽しさ:3 絵作り:4 サウンド:3 操作性:4 雰囲気:4 斬新さ:4
伝言ゲームを推測するゲーム。
変化の仕方が面白い。ただ、変化が激しすぎるのでヒント必須になり、出題が固定なので覚えゲーになってる感があるのは好みではなかった。
緩い画面づくりは好き。
【大切なお知らせ】ファンのみんなにお伝えしたいことがあります。
楽しさ:5 絵作り:5 サウンド:5 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:5
3dアクション。
気に入った。まず絵面が面白いし、アクションゲームとしてゴールを目指したりシークレット引退ゾーンを探索するのも楽しい。
というわけでタイムアタックにも熱中し、ランキング1位取ってきた。24.487秒。
仕分けの君から~2023春
楽しさ:3 絵作り:4 サウンド:4 操作性:3 雰囲気:4 斬新さ:4
伝票を飛ばしてスコアを稼ぐゲーム。
あまり操作性が良くない。タイミング次第で伝票を飛ばすまでに大きなラグがあり、直感的に操作できないのは気になる。また、投げた後に獲得スコアが変化することもあるのもストレス。
TriumvirateTankTactics
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:4 操作性:4 雰囲気:3 斬新さ:3
戦車を誘導して敵を倒すゲーム。RTSが近いか。
2つのゲームモードそれぞれで攻略方法が違うのが面白い。
敵弾と移動先表示が似ている点は気になった。
トーク・ゴリラ
楽しさ:4 絵作り:5 サウンド:5 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:4
タイピングゲー。
ゲーム本編はちょっとネタに振ってはいるもののよくあるシステムだが、画面の演出・雰囲気作りがめっちゃ良かった。好き。
NODEIN FORM
楽しさ:3 絵作り:4 サウンド:4 操作性:3 雰囲気:4 斬新さ:3
右上に表示されてる記号と同じものを取るゲーム。
最終ステージで断念。ゲームスピードが速く難易度が高い上に1ステージが長いのが辛い。やり直しで同じ道を何度も繰り返すことになり、入力する方向を覚えるゲームになってしまっている。
スマホ充電
楽しさ:3 絵作り:3 サウンド:3 操作性:3 雰囲気:3 斬新さ:4
線を繋げるパズルゲーム。
6面あたりまではかなり退屈で投げようかとも思ったけど、7面以降は思考の余地が出てきて楽しめた。
操作性があまり良くないのは気になる。大量の導線をドラッグするのは結構面倒だった。
やぎさんとおてがみ
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:5 操作性:3 雰囲気:5 斬新さ:4
時間内にたくさん手紙を運ぶゲーム。
雰囲気が良い感じで癒される。
おそらく斜め移動が速いのが原因で操作感に癖が出ている気がするのと、宛先を示すマークが微妙に識別しにくいのは気になる。
TTELProtocol~BPSを最大化せよ~
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:4 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:5
パズルゲーム。
複雑だが新鮮味のあるルールで、慣れると楽しめた。
ただ、エラーによって動作が止まってしまうことがあるのが残念。何回かプレイして2回遭遇したので結構な頻度で発生するものと思われる。
3/29プレイ
キカイノクラゲ
楽しさ:3 絵作り:4 サウンド:4 操作性:3 雰囲気:3 斬新さ:5
触手で敵を倒すゲーム。
動きに新鮮味はあり楽しめたが、作者氏が動作確認できてないらしいのはどうかと思う。概ね問題なく動いていると思われるものの、スコアが0のまま動かない不具合がある。
電気回路パズル
楽しさ:2 絵作り:3 サウンド:2 操作性:3 雰囲気:3 斬新さ:4
回路を繋げるパズルゲーム…なのだが、道が正しく繋がらない不具合があるらしくまともにプレイできなかった。
無音なのも寂しい。
云書バト
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:4 操作性:4 雰囲気:4 斬新さ:3
障害物に当たらないようにゴールまで飛ぶゲーム。
2回クリアするまでプレイ。2回目はミスしなかったので、地形さえ覚えてしまえば難度は低めか。逆に、初見ではハイスピードなだけあって神経をすり減らした。高速すぎて目が回るけどそれが好きな人もいそう。
黒っぽい地形の視認性が悪いのはちょっと気になった。
誰がヒダリを殺したか
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:2 操作性:3 雰囲気:5 斬新さ:5
推理ゲーム。
妙に手が込んでて笑った。
Batonance
楽しさ:2 絵作り:2 サウンド:3 操作性:3 雰囲気:2 斬新さ:4
3dアクション。流石に完成度が低すぎて楽しめなかった。
Block Cards
楽しさ:3 絵作り:4 サウンド:2 操作性:3 雰囲気:3 斬新さ:3
ヒントからトランプを当てるゲーム。
ヒントの出し方が固定で、全ヒントを使うのがほぼ必須なバランスになっている。理詰めで確実に解けるようになっているのは好みではある。
6面こんがり!サイコロステーキ
楽しさ:4 絵作り:5 サウンド:4 操作性:4 雰囲気:5 斬新さ:5
ステーキを焼くゲーム。
なかなか楽しめた。単純なルールながら繊細な操作が求められて意外と熱中できる。
アイ・ラブ・ユー・つー
楽しさ:3 絵作り:5 サウンド:4 操作性:4 雰囲気:5 斬新さ:4
要らない文字を避けながら必要な文字を集めるゲーム。
画面作りが賑やかでよかった。
ゲームとしてはちょっと理不尽さが目立ったように思う。欲しい文字が出るまでの時間が運次第らしいこと、文字が重なって欲しい文字が取れない場合があること、画面が狭めなので不意の被弾がありえることなどが気になった。
Rice Cake Baker
楽しさ:3 絵作り:4 サウンド:3 操作性:4 雰囲気:3 斬新さ:5
熱源を置いて餅を焼くゲーム。
ルール自体は新鮮味があるが、目的がないのが辛い。スコアアタックとか一定%以上でクリアなどの目標設定が存在しないので虚無感がある。
力を伝える塔
楽しさ:5 絵作り:4 サウンド:4 操作性:4 雰囲気:5 斬新さ:5
タワーディフェンスSTG。
かなり楽しめた。敵を迅速に倒しながら塔を立てて繋ぐことを求められて、忙しくて好き。熱中できた。
塔がつながった際の効果音が地味で聞き逃しやすいのもあり、塔がたくさん立つどう繋がっているのか分からなくなったので、そこはもう少し分かりやすいほうが好みだった。
リンゴの数絶対伝えるマン
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:3 操作性:4 雰囲気:4 斬新さ:3
木箱に入っていくりんご等を数えるゲーム。
難易度が絶妙で楽しめた。数やスピード、フェイントの具合などがいい感じだと思う。
聖徳太子ゲーム
楽しさ:3 絵作り:3 サウンド:4 操作性:3 雰囲気:4 斬新さ:3
単語を記憶するゲーム。
単語の表示時間がちょうど良かった。
単語のバリエーションが少ないのとフォントが微妙に読みにくいのが気になった。
パズルで愛を伝えよう
楽しさ:4 絵作り:5 サウンド:5 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:5
線を繋ぐスライドパズル。
絵作り・サウンド含めて雰囲気の統一感が良くて好き。操作感もよく、思った通りに動かせて気持ちいい。
結構遊んでハイスコア狙ってみたけれど作者氏のスコアを越せず2位止まりで「ぐぬぬ…」となってる。つよつよすぎる。
アイビーサバイバル
楽しさ:5 絵作り:5 サウンド:5 操作性:4 雰囲気:4 斬新さ:5
生存時間を競うアクションゲーム。
面白い。青い甲羅の敵を避けるだけでなく鳥を倒さなければならないので良い塩梅に意思決定を迫られるようになっているのだと思う。
攻撃の判定がモーションと乖離している点は気になった。プレイヤー有利ではあるものの、剣を振り上げた瞬間に敵を攻撃しているのは違和感ある。とはいえ操作感的には即座にダメージ判定が出る現状のほうが気持ちいいだろうとは思う。あと矢印キーだけでなくwasdでも操作できると嬉しい。
楽しかったのでハイスコアまでプレイした。3/29現在251.82でランク1位。
ごみすてごーすと ※フルスクリーン推奨
楽しさ:3 絵作り:3 サウンド:4 操作性:3 雰囲気:4 斬新さ:3
ごみを捨てるゲーム。
ゲーム本編は虚無な感じするけどホラーっぽい微妙な空気感は悪くなかった。
3/30プレイ
VOLT
楽しさ:5 絵作り:4 サウンド:4 操作性:4 雰囲気:5 斬新さ:5
パズルゲーム。
小さいながら、各ステージしっかり纏まっていて楽しめた。
ゲーム内とステージ選択で操作系統が違うのと、視点の問題で地形のつながりが把握しにくいのは気になった点。
兎たえる
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:5 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:3
提示されたうさぎをクリックするゲーム。
よくあるゲームだがルールがシンプルで分かりやすいのは良い。
雰囲気も可愛い系で統一されてていい感じ。
時をつたえる歯車少女
楽しさ:5 絵作り:5 サウンド:5 操作性:3 雰囲気:5 斬新さ:5
アクションゲーム。
楽しめた。歯車を背負ったキャラクターがかわいいし、ゲーム全体の雰囲気も良い。歯車を回して地形を変えていくのも独自性があって面白い。
唯一、操作性については気になる点が目立った。
PC操作でプレイしたのだが、ジャンプと歯車にはまる操作が同じキーなので頻繁に誤操作することになりストレスが溜まる。歯車にはまっていないときはZキーが空いているので、歯車の着脱操作はZキーで統一されていたほうが直感的で気持ちよく遊べたと思う。
プレイ中はキーボード操作なのにクリア後にいちいちマウスでボタンを押さなければならないのも煩雑だったので、「やり直す」も含めてキーボードで操作できると良かった。
移動はWASDにも対応しているが回転は矢印キーにしか対応していないのは、初見時に混乱の元になった。回転についてもAとDでできると良かった。
タイムアタック時のやり直しについて、求める挙動と異なっていた。タイムアタックする際はステージ1からやり直して時間を0にリセットするか、各ステージの開始時点での時間に戻す方が良かったように思う。
また、歯車にはまる際にカギアがズレていくバグがそこそこの頻度で発生する。しっかり検証したわけではないが慣性を維持したまま歯車にはまることで発生するのではないかと思う。これは影響は小さいので問題ないといえば問題ないが、気にはなった。
長々と不満だった点を挙げてしまったが、全体としては間違いなく楽しめたし、エンディングもしっかりあって満足感もある良いゲームだと思った。
でんごんげーむ
楽しさ:3 絵作り:4 サウンド:3 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:4
言葉を耳に運び、運ばれたクイズに答えるゲーム。
雰囲気もアイデアもいい感じで2~3ラウンド目くらいまでは楽しめたが、ちょっと冗長すぎた。音楽もなく、10ラウンド目で沈むまで代わり映えせず退屈な時間が続いたので、難易度の上がり方がもう少し急だと良かったと思う。
星の都フリーフォール
楽しさ:5 絵作り:4 サウンド:5 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:3
地面に衝突しないように気をつけながら落下するゲーム。
雰囲気作りが終始良い感じで好き。
操作性も良く、思い通りに動かせてゲームに集中できた。
背景と床を誤認することがあったが、2人目でクリアできたので理不尽ということもなく難易度として丁度いい塩梅だったと思う。
軍司諸葛孔明 草船借箭の計
楽しさ:3 絵作り:3 サウンド:4 操作性:4 雰囲気:3 斬新さ:4
3Dアクション。
一応最後までプレイできるが、まだ未完成とのこと。
一子相伝
楽しさ:4 絵作り:5 サウンド:4 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:3
育成ゲーム。
全ED達成。目的のEDを目指すにはステータスを上げすぎてもいけないので試行錯誤が必要で楽しめた。
想いを伝えるでござる
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:4 操作性:3 雰囲気:4 斬新さ:5
敵を倒しつつゴールを目指すゲーム。
左右へある程度の速度が無いと攻撃判定が出ないため敵を狙うのが難しい独特の操作感が面白い。
一方、クイックリトライが無いのとWASD操作ができない点で操作性を下げた。
密偵
楽しさ:3 絵作り:3 サウンド:4 操作性:4 雰囲気:3 斬新さ:3
ステルスゲーム。
未完成とのこと。面白くなりそうなポテンシャルは感じる。
メッセンジャー
楽しさ:3 絵作り:4 サウンド:2 操作性:3 雰囲気:3 斬新さ:3
的当てゲーム。
本編はマウス操作だがゲーム開始等はキーボードでチグハグ感があるのは気になった。音が無いのも寂しい。
本編の操作自体は快適で良かった。
- すらいむだって強くなれるよ -
楽しさ:3 絵作り:4 サウンド:4 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:3
育成ゲーム。
テンポの悪さが気になった。戦闘にてプレイヤーの介入できる要素は無いので連打するだけになってしまうが、微妙にディレイ等が長く感じる。
キャラクターはかわいいし雰囲気は好き。
IlluminatePanel
楽しさ:5 絵作り:5 サウンド:5 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:5
パズルゲーム。カルカソンヌが近い。
めっちゃ面白かった。時間を忘れて熱中してしまった。
絵作りや雰囲気もパズルに集中できるように作られてて良かった。気になったのはひとつだけ、長距離を繋いだ際に結構な時間がかかることくらい。
ハイスコア狙いで1時間くらい没頭して17300点でランク3位まで行けたけど、トップは更に6000近く高いんだよなぁ。すごい。
AirShoote
楽しさ:4 絵作り:4 サウンド:5 操作性:5 雰囲気:4 斬新さ:4
手紙を指定された位置に移動させるゲーム。
楽しめた。40秒というダレない時間設定で集中して遊べるのが良い。操作も直感的で効果音も小気味良かった。
ボールとブロック両方動かす(伝えるボイスヒント手掛かりに)
楽しさ:5 絵作り:3 サウンド:4 操作性:3 雰囲気:4 斬新さ:5
重力の向きを変えるアクションパズル。
ちょっと考える必要のあるステージが多く、全クリまで楽しめた。
操作性は気になった。AZの近くのSを誤って押してしまいタイトル画面に戻されることが結構な頻度で起きた。また、AZと12という組み合わせは微妙に押しにくい気がする。
「つ」耐える
楽しさ:4 絵作り:5 サウンド:5 操作性:4 雰囲気:5 斬新さ:4
避けゲー。
漢字で表される敵の動きがかっこよくて好き。
面白いとは思うが、難易度は高く感じた。演出でゲームプレイがいちいち中断されてテンポを崩されるのが厳しかった。
ツタ(L)
楽しさ:4 絵作り:5 サウンド:5 操作性:5 雰囲気:5 斬新さ:3
3つのミニゲームでツタを伸ばすゲーム。
ミニゲーム自体は単純だが、絵作り・演出面が凝っていて気持ちよく遊べた。ツタが育っていく映像は達成感ある。好き。
OZIGI
楽しさ:3 絵作り:3 サウンド:4 操作性:3 雰囲気:3 斬新さ:4
お辞儀をするゲーム。
社長へのお辞儀で壊れるので初見は笑ったが、ずっと止まらなくて真顔になった。
ゲームとしては破綻気味になっているように思う。どの程度のパワーでどれくらい動くかが予想できないのが厳しい。
3/31
全プレイできたら良いなと思ってたんですが、良さげなゲーム案思いついたので今から作りはじめます!