見出し画像

はじめはマネする

今回は「はじめはマネする」というテーマでお話しします。

ぼくは、ミニマルなくらしのことを知り、こんな部屋に住みたい、こんな暮らし方がしたいと思って、いざそのくらしを実現しようとしてもすぐにはうまくいきませんでした。

とりあえず、ゴミを捨てて、汚部屋からは脱出できたものの片づかない部屋のままでした。

ミニマルなくらしの基準、必要最小限のものでくらす。

このことがよく理解できませんでした。

なんなら「全部必要だから買ったわけだしな」と思っていましたし、

手放す基準でよく言われている「一年以内に使っていないもの」も「いつか使うかも」と手放すことができませんでした。

そんなぼくがなぜ手放すことができたのか?

それはマネをしたからです。

なぜマネをすることができたのか?

それはミニマリストの方々の発信に納得できたからでした。

ミニマリストの方々の発信は丁寧です。

なぜ持っていたのか。

なぜ手放そうと思ったのか。

持つメリット、デメリット。

手放した結果、どうなったのか。

モノを手放す流れを自分の状況やその時々に考えたこと、感じたことを踏まえてお話をされている方が多くいらっしゃいます。

そのような発信に納得ができたから手放すことができました。

それから、ミニマリストの方々のモノを手放すまでの考え方を知り、マネすることを繰り返しました。

ふと気づいたときには、自然と自分なりに判断してモノを手放すことができるようになっていました。

いろんなモノを手放す基準がありますが、なかなかモノを手放せずにいる方は、まずはモノを手放した具体的な話を参考にマネしてみると進むかもしれません。

あなたがミニマルなくらしに興味を持つきっかけになれば。

日々気楽に。

いいなと思ったら応援しよう!