言葉ってやつにはとんでもねえ力があるらしい
みなさん、こんにちは。
今回は僕がスプラトゥーンをするときに意識している、
言葉について書こうと思います。
例によって前説
言霊(コトダマ kotodama)ってたまに耳にするワードですが、
言葉は発するだけで力があるらしい。
今回は言葉がテーマなので少し深堀りしていくと、「たまに聞くけどどんな意味があるか知らない言葉」ってたくさんあるよねって話。
例えば「くわばらくわばら」って言葉があるけど、なんで2回繰り返すのかとか。そもそも「くわばら」って何?とか。
ミステリー系のドラマとかでおばあちゃんが使っている場面が思い浮かんで、意味も「あー、恐ろしいやっちゃ!」みたいなことだって理解してるけどそれ以外の何物でもない。
でも今の時代はすごく便利で、Googleで「くわばらくわばら」って調べると意味も由来(めちゃくちゃ諸説あるらしい)も出てくる。
あと、似たような2回繰り返す言葉に「つるかめつるかめ」「とーしーとーしー」「まじゃらくまじゃらく」とかたくさんあるらしい。
つるかめは何となくわかるけど、他の2つは全く分からん。マリオのオーキードーキーも並べたって不自然じゃないな。
でもどれも調べるとちゃんと意味があって、昔の人はおまじないとして唱えて難を回避してきた(本当に回避できたのかはわからないけど)みたい。
今の時代、先にスマホで「○○ 治し方」とか解決方法を探べちゃうからおまじないって唱えないよね。
おまじない、って聞くと僕はたいへんスピリチュアルな感じとしか思わないけど、信じる人がいる限りは受け継がれていくものだと思います。
これ以上深掘りしていくとどんどん怪しいスピリチュアルな話に繋がりそうで、それこそ「くわばらくわばら」と唱えそうなので前説はここまでにしておこう・・・。
プレイ中に言葉で意識していること
前説でだいぶ凝った話をしてしまいましたが、本題はこっち。
今回記載する「言葉」については、
対抗戦など他人と協力してプレイしている時を指しています。
スプラトゥーンは4人1チームで戦うゲームですので、
当然他のユーザーと一緒に遊ぶことができます。
時に雑談、時に恋バナ、時に真剣な話・・・楽しい!
ただ、今回は「ガチで勝ちにいく」ときに限定したいと思います。
(場面は問いません。オープンでも対抗戦でも大会でも)
プレイしている時、画面には自分の視点が映っています。
当然、他の人の画面を覗き見ることはできません。
その時に重要なのが、4人それぞれが持っている情報を共有しあう・・・
俗に言う「報告」です。
ただし、僕は報告よりも重要視していることがあります。
それが、「意識統一のための指示出し」です。
みなさんもプレイしている時に、このような経験はないでしょうか?
自分「(前が少しキツいから真ん中まで下がろう)」
A「(よし、ここは前で頑張って耐えよう)」
A「うわあ!やられちゃった!」
そのあと、
自分「うわあ!敵が真ん中にたくさん!やられた!」
この場面、実はどちらが良い・悪いというのはありません。
では何を改善すればいいのか?
ここで前述の指示出しが活きます。
例えば先ほどの場面で、思っていたことを口に出すと・・・
自分「前が少しキツいから真ん中まで下がろう」
A「(前で頑張って耐えようと思ったけど)一緒に下がる!」
A・自分「真ん中で一緒に戦うぞ!」
結果としてその後負けてしまっても、チームの意思統一の方が重要だと思います(指示が適切だったかは後で反省できる要素にもなります)。
スプラトゥーンをやっていると、別の方向から挟んだ方が有利状況を作れるとめちゃくちゃTwitterで流れてきます。
ただ、実際にはどうやって挟むのか?けっこう難しいですよね。
チームで戦うときには全員の動きを統一した方が絶対に強いので、
ハイドラントを使っている時は必ず僕が指示出しをします。
理由としては以下といったところでしょうか。
後衛で他の人よりも視点が広いこと
チャージ中に思考の時間があること
あとは僕が個人的に指示出しが好きだから、というエゴい理由です。
だからこそ、負けたら自分の責任が増えます。
しかも、指示出しだけじゃなくプレイにも集中しなければならないので
言葉を発している場合じゃない時ももちろんあります。でもやります。
また、理想的には全員が指示出しできればいいですが、プレイ全集中派の人も多いので個性だと思います。
ただし、練習すれば少しずつできるようになることでもあると思いますので
ぜひまずは試してみてください。
チーム全体の動きがワンランクアップできる要素です。
ちなみに、僕が指示出しをする内容としては
打開時に「前に出るぞ!」
一人やられた時に「後ろに下がるぞ!」
など単純なものばかりです。
でもこれだけでも動きが統一できればチーム勝率にかなり響きます。
初めてクラシックコンサートに行った時ぐらい響きます。
カツーンって。勝つだけに。
終わりに
指示出し、というのは必ずしも必要になることではありません。
当然、人に指示するのは気が引ける・・・という方もいるでしょう。
でも、勝ちたい時に手段を問うてはいれません。
まずはやんわりと、「お茶でもしない?」の語感で「いったん下がらない?」と伝えてみるのもアリかもしれません。
僕はお茶に誘ったことはないので、フラれても僕のせいにしないでください。
では、良いスプラトゥンライフを!