見出し画像

ブームなの?

庭で飼育している鶏の食卵が激しいので、採卵室を改良しているところで
A群の分蜂が始まった。


なんと5回目の分蜂で、さすがに蜂の数も少ないかと思いきや、なかなか立派な蜂球を作った。

昨日逃去を確認したLへ取り込んで様子見。

今年になって突然にやって来たブームのように日本ミツバチの養蜂を始める知人が急増している。
皆盛んにSNSで蜂たちの様子をアップして、中にはいきなり養蜂Youtuberになっている人までいる。
願わくば、ミツバチを通して気付くことにも目を向けて欲しいし、何より生き物を飼う上での最低限の知識を学んで、飼育するならそのリスクに対してきちんと対策を講じてほしいものです。

なかなか興味深い状況ですが、静観しつつ自分なりの養蜂を確立します。
現在12群。


越冬群
A群 20220423 第5分蜂 Lへ
    20220421 第4分蜂 Kさんの里子へ
         20220418 第3分蜂 Mへ (のち逃去)
    20220416 第2分蜂 Mさんの里子へ 
    20220410 第1分蜂 Jへ
         2021取り込み 第2分蜂群
B群 20220412 第3分蜂 Lへ (のち逃去)
    20220411 第2分蜂 Kへ
    20220331 第1分蜂 里へ
         2021取り込み 第3分蜂群
C群   20220421 第3分蜂 Nへ
         20220418 第2分蜂 Iへ
         20220412 第1分蜂 Fへ
    20210421 王台移植後定着  
         2021取り込み 第1分蜂群   
D群   20220412 第3分蜂 里へ
    20220410 第2分蜂 Fへ (のち逃去) 
         20220406 第1分蜂 Fへ(のち逃去) 
    2021取り込み 第2分蜂群    
E群 20220418 第3分蜂 Hへ
    20220413 第2分蜂 Gへ (のち逃去)
    20220408 第1分蜂 里へ
         2021年越し群 3分蜂後残存
分蜂群

F群   20220412 C群 第1分蜂群 捕獲
   20220412 逃去 
        20220410 D群 第2分蜂 捕獲
   20220408 逃去
        20220406 D群 第1分蜂群 捕獲
G群 20220422 逃去確認
   20220413 E群 第2分蜂群 捕獲
H群  20220418 E群 第3分蜂群 捕獲
I群   20220418 C群 第2分蜂群 捕獲
J群   20220410 A群 第1分蜂群 捕獲
K群  20220411 B群 第2分蜂群 捕獲
L群   20220423 A群 第5分蜂群 捕獲
   20220422 逃去確認
   20220412 B群 第3分蜂群 捕獲
M群 20220422 逃去確認
   20220418 A群 第3分蜂群 捕獲
N群 20220421 C群 第3分蜂群 捕獲

いいなと思ったら応援しよう!