![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159073051/rectangle_large_type_2_bbb1cbf51f7b93444efe8c78a22b7b18.jpeg?width=1200)
【サ活】サウナ・カプセル 北欧~サ道の聖地でととのうのは当然当然~
久しぶりに東京旅行へやってきました。今回の宿泊先は言わずと知れた「北欧」。上野駅のすぐ近くにあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729685706-JrMGmN87iQgPWhSsb4DfKCOw.png?width=1200)
2度目の訪問ですが、数年ぶりだったので最近のリニューアル度合いを知りたくて宿泊しました。
料金(完全予約制)
3時間 2,000円(土日祝日は+200円)
早朝サウナ(5:00~10:00、予約不要)
3時間 1,400円(土日祝日は+200円)
今回は宿泊だったので宿泊料4,200円(素泊まり)でサウナ入り放題です。
サウナ室
サウナ室は2種類。
第1サウナ室
名前はないようなのですが、便宜上第1サウナ室とさせていただきます。
メインサウナ室で、ドラマ「サ道」でよくでてきたサウナ室です。
室温110度近く、湿度があるため嫌な熱さはありませんが、ときおりピシっとしたシャープな熱さが襲ってきます。サウナストーブの上に鉄板?が付いていて、熱がこちらにやってくるようです。
セルフロウリュが可能で、ロウリュしたときはかなり熱い!
第2サウナ室
第1サウナ室と対照的に低温多湿をうたっています。90度なので低温というほど低くありませんが、湿度があるためそこまで高く感じません。
テレビはなく、ヒーリングミュージックが流れています。
(サウナイキタイ情報だと、白樺タケル氏のオリジナル曲とのこと)
定員が8名と、第1サウナに比べると少ないのですが、私が行ったときは第2サウナ室はガラガラで、第1サウナ室は常にパンパンでした。
たまたまなのかもしれませんが、やっぱり熱いのが好きなのかな?
水風呂
水温15度とノーマルな温度。チラーで冷やしているのか、体感もっと冷たく感じます。
普段地元で天然水の水風呂に入っているせいか、水質は・・・でした。でも東京のサウナ施設で水質を求めたらあかんよね。
外気浴
露天エリアは中央にトゴールの湯という露天風呂があり、その脇に椅子がズラリと並んでいます。
ドラマ「サ道」だとサウナ室より、こっちの光景の方が見慣れているかも。
寝ころべる椅子が3つしかなく、常に埋まっています。
普通の椅子に座り、空を見上げると上野の曇り空が広がっています。すぐ近くに上野駅があるとは思えない静けさを感じながらととのいました。
サウナ飯
夕方くらいに3セット入り、ペコペコになったので一旦外へ出て上野駅にある、「六厘舎」へ。つけ麵のお店です。
![](https://assets.st-note.com/img/1729856439-prkZxvhEFujwRydcQg7zYiqB.png?width=1200)
食べる前は、腹ペコすぎてこんなん余裕で食べて少し休んで、またサウナ入って、夜食に名物北欧カレーを食べるか!と思っていましたが、食べ終えたら腹パンパンで、猛烈な眠気がやってきました。
しょうがなく諦めて、この日はカプセルに戻りそのまま就寝。カプセル、足をぶつけて起きたりしましたが、基本快眠でした。
翌朝
朝ウナとして2セット。
1発目に入るサウナとして、第2サウナの優しい温度は丁度良かった。
そして念願の北欧カレー!(&オロポ)
![](https://assets.st-note.com/img/1729856892-VJFNZz3Wun4AxgysbdRv50O8.png?width=1200)
セブンイレブンのカレーフェアで発売されていたのを買って食べたことがあったけど、やっぱり本物は違うなあ。この甘いけど辛いカレーは北欧ならでは。燻製オイル?がついていて味変も楽しむことができます。
サウナハット買っちゃった。
いや~いい旅でした!
![](https://assets.st-note.com/img/1729856979-m4Idx3h52DMfqcE6jzkpH1T8.png?width=1200)
最後までお読みいただきありがとうございました。