先週の気になるbosyu ピックアップ!(11/18の週)
こんにちは、bosyuさんです。今週は、bosyuの人気の使い方のひとつ『ユーザーインタビュー/ヒアリング』をまとめてみました🎤✨
・リリース済みサービスのユーザー
・開発・構想中のサービスのターゲットとなる人
などを気軽に募集できるのは、bosyuならでは!では、先週UPされたユーザーインタビュー系bosyuをどうぞ♩
📌リリース前のサービス
フリーランスや副業をしている人向けのサービスのヒアリングbosyu。Twitterみていると、フリーランスや副業をしている人は大勢見かけるけれど、リアルな友人では少ないように思います。
だからこそ、SNSで拡散するbosyuと相性いいと思う募集内容です✨
📌電話でヒアリングさせて
ヒアリング方法が電話と明記されてるので、居住地を気にせず応募できるbosyu!すでにリリース済みのサービス「Freeca」さんがbosyu主なので、ユーザーさんはもちろん、このbosyuをみて気になった方も応募してみては?
📌業務に「請求書発行」がある人
こちらのbosyuの面白いところは、bosyuしている対象が「請求書発行をすることがある人」というところ。企業のプロ経理さんだけでなく、フリーランスや副業をしていて、自分で請求書を発行する人も対象です。
経理担当とフリーランス、カテゴリーの違う職種の人を一気に募集できるのも、bosyuならではの柔軟さです💘
📌のみながら話を聞かせて
毎月恒例となっているビジネスメディアSELECKさんのゆるのみのbosyu!
コンテンツやUIなどについて、ユーザーからリアルな声を聞きながら、ゆるっと毎回盛り上がるそう。なんと、ゆるのみきっかけで記事化に至ったこともあるんだとか!すごい!
編集部と話せるだけでなく、参加同士この会をきっかけに仲良くなることもありそうなのも素敵です✨
📌他のヒアリングbosyu事例
以前インタービュー/ヒアリング系のbosyuでは、こういう使い方もありました。
・論文執筆のためのインタビューbosyu
大学の卒論、大学院での研究などで論文を書く際、そのテーマに当てはまる人をbosyuし、インタビューさせてもらう使い方。過去には、「不登校経験がある方」「OOで悩んでいる方」などのbosyuがありました。
何を聞きたいのか、募集対象者、ヒアリング方法(電話、オンライン、個別/グループで集まるetc)などが明記されていると、応募が集まりやすいよう。「ユーザーのリアルな声を聞きたい」と思ったら、bosyuを思い出してくれたらうれしいです!
今週のきもち😟☔️
週末はずっと雨だったので、ソファに住みつき、もふもふのブランケットを相棒に、Netflixをみてだらだら過ごしたbosyuさん。季節の変わり目、雨が多めだと今朝ニュースで言ってたので、引きこもる日々が多くなりそうな予感…食糧ストック多めにしようかな。では、また来週♩