見出し画像

【車活】セダンか?SUVか?

⚫️セダンvs SUV

私は、ワンダーシビック、かっこインテグラとハッチバックを乗り継いで、シルビアにたどり着いた。

そう、当時のハイソカーは低重心が魅力だった。

だから、クーペ、セダン、ハードトップになる。

サーキットの狼じゃないけど、車の価値はレースから導かれていたからだと思う。
F1とかね
あのような究極の車は、決してミニバンやSUVではないわけ。

私はクーペやハードトップに乗り換えた時に、本当の車ってこれだなと思った。

それからシルビア以降、カリーナED、accord EURO-Rとセダンを乗り継いだ。EURO-Rは素晴らしすぎて、クラッチ交換までの13年間乗った。

問題はこの後。
時代はハイブリッドになっていた。
そして、でかい車は流行らない。
熟考した結果、C-HRを選んだ!
SUVだ。

しかし、運転はつまらなかった、カーブで思い切ってアクセルが踏めない、重心が高いので怖いわけだね。横風にも弱い、車的にも非力だったけど。

そのあとは,カムリ、クラウンとセダンに戻り満足している。

でもね、年老いた両親を乗せる時,乗り降り大変そうに見える。
座席が低すぎるのか?
果たして,,セダンがいいと思ってる私は正しいのかは、まだ気になる。

⚫️お年寄りが乗り降りしやすいかどうか

結局は、SUVとセダンそれぞれの車高や設計によって異なりますが、一般的な傾向は以下の通り。

SUV

メリット:
• 車高が高めで、腰をかがめる必要が少ないため、足腰への負担が軽減される。
• 座席の位置が高いと、腰掛ける際の動作がスムーズになる。

デメリット:
• 高齢者にとっては、車高が高すぎると足を持ち上げるのが難しくなる場合がある。
• ステップの高さがネックになることも。

乗り降りのしやすさ:
• コンパクトSUVやクロスオーバータイプは、ちょうど良い高さで乗り降りしやすいモデルが多い。

セダン

メリット:
• 座席の高さが低めだが、ドアの開口部が広いモデルは腰をあまりひねらずに乗れる。
• 地面からの高さがあまりないため、足を大きく上げる必要がない。

デメリット:
• 座席が低い場合、立ち上がる際に力が必要になる。
• 一部のセダンはドアの開口角度が狭く、乗り降りしにくいことも。

乗り降りのしやすさ:
• 比較的乗り降りしやすいが、腰の力が必要な場合がある。

結論

お年寄りが乗り降りしやすいのは、**「車高が適切なSUV」や、「座席が高めに設計されたセダン」**です。

提案:

• 試乗時に確認: 実際に試乗して、高齢者がスムーズに乗り降りできるか試してみることをお勧めします。
• 補助ステップやグリップ: SUVには補助ステップ、セダンにはドアグリップなどを装備することで、乗り降りの負担を軽減できます。


⚫️お年寄りの乗車中の乗り心地

SUVとセダンの特徴を比較すると以下のようになります。

SUV

メリット:
• 視界が広い: 座席位置が高いため、周囲の景色がよく見え、安心感が得られる。
• 衝撃吸収性能: 一部のSUVはサスペンションが柔らかく、道路の凹凸をある程度吸収してくれる。
• 車内空間が広い: 座席間や足元のスペースが広いモデルが多く、ゆったり座れる。

デメリット:
• 横揺れ: 車高が高いため、カーブや強風時に横揺れを感じやすい。
• 乗り心地が硬いモデルも: オフロード性能を重視したSUVは、舗装路での振動を感じやすい場合がある。

セダン

メリット:
• 安定感: 車高が低い分、カーブや高速走行時の安定感が高い。
• 振動が少ない: セダンは舗装路での走行を想定して設計されているため、滑らかで快適な乗り心地を提供することが多い。
• 静粛性: 高級セダンは特に、車内の静音性が優れており、快適な空間を提供する。

デメリット:
• 視界: 座席位置が低いため、視界が限定され、圧迫感を感じる場合がある。
• スペース: 一部のセダンでは、SUVに比べて頭上や足元のスペースが狭いことがある。

結論

• 短距離や舗装路での快適性重視: セダンが優位。
• 長距離移動や広い車内空間: SUVが優位。

お年寄りにおすすめのポイント

• 柔らかいサスペンション: 柔らかい乗り心地の車種(例: 高級SUVやセダン)を選ぶと疲れにくい。
• シートの快適性: 高齢者の腰や背中の負担を減らすため、柔らかいクッションやリクライニング機能が重要。
• 試乗での確認: 実際に車に乗り、振動や揺れを感じてみることが一番の判断基準になります。

⚫️私見では

C-HRの時だけ、スピード違反で捕まった、なんかキビキビ走りたくなった結果だと思う。
縁起悪いと思って、2年ほどでカムリに買い換えた。カムリは最高だった、このラストカムリは、今でもまた乗りたい名車だと思ってる。
若い頃、捕まらなかったのは、シルビアとかEURO-Rは、下道では飛ばさなかったからね
東名だとあっという間にリミッターだよね、BMやベンツと追いかけっこになるから。

今は、とばすのがダサい時代だから、ミニバンやプリウスがやたら煽ってくるけど譲る。
事故れーとか思いつつ😅

今は、燃費に挑戦するのが楽しみ、20キロ超えを目指す。
世の中変わったよね

さーお年寄り問題だけど、
その前に好みは、やはり今は私はセダンだな
トランクはちゃんと別であって欲しい,意外と熱にも強いし。
ミニバンとかSUVって意外とトランクスペース狭くないかな?

お年寄りも,やはり座席が高すぎる気がするし、C-HRの時は、ドアノブ高すぎて、開閉も一苦労だったねー。


#昭和世代の車選び
#ミニバンの葛藤
#理想と現実の車選び
#ハイソカーの夢
#家族と車のジレンマ
#車好き昭和おじさん
#乗りたい車乗る車
#ミニバン脱却計画
#スポーツカーの夢
#車選びの哲学

いいなと思ったら応援しよう!