見出し画像

第八回好きなヴィジュアル系の歌詞選手権

ごきげんよう、ぼす子です。

私はどっぷりバンギャでは無く、昔から「私に害がないならそれでいい」スタンスでいたら、何故か周りがバンギャちゃんだらけだった時があっただけの者です。

当時はヒトカラ文化が確立していなかったので、何歌っても気にせず、ワンチャン一緒に楽しむ存在は貴重だったのかもしれません。

「にわかでも印象に残ったものってコレなんだ〜」と、後方で腕組んでご覧ください。

※第八回って言ってるけど、第一〜七回はありません。

※TOP画像はAIに「ヴィジュアル系っぽい十字架」とオーダーして出て来たものです。それっぽ過ぎて震える。

総合一位:あなただけの私

パッと出て来たのは
「あなただけの私に別れを告げた」
(Janne Da Arc「Dry?」)

ぐらいだけど、V系の曲、すんんごい「あなただけの私」出て来ませんか。

「私はあなたのもの」ではないのがミソ。
「私はあなたのもの」だと、相手がいらないって言ったら成立しない。
しかし「あなただけの私」でいるのは「私」が勝手に思ってるだけで成立するんですよね。相手に1000万人ぐらい女がいようがなんだろうが、私はあなただけと思っていれば出来上がり。

繊細で、独占(する・される両方)思考がとにかく強いバンギャちゃん達の世界を表現してるフレーズとして、総合一位になりました。

青山さん家のテルちゃんなんて「ここにいるよ」よ。
所在を示してるだけなの。
LINEスタンプかって。

でもテルちゃんのこの強さは、少なくともV系ソングの世界では見かけない気がするんだなぁ。

第二位:あなたは私の顔も知らないの

(シド 妄想日記)

待って???
ってなった、初耳の時の衝撃たるや。

途中まで現場行かない(行けない)地方民なのかなんなのか分からなくて、
途中でゴミ漁り出して、
出待ちとかする厄介系なのかと思ったら、顔バレしてないと来た。

家特定していて、寝顔も見たってことは不法侵入ぐらいしてるわけで。
そのレベルのストーカーなのに顔バレしてないって、クオリティが高すぎる(犯罪者としての)。

「2が出た」と聞いた時は、「出所しちまったか…」と思いましたね。
今頃はまた塀の向こうでしょうか。これから冷える季節ですから、お身体にはお気をつけくださいね。

第三位:苦しいよ 貴女を見てる「脳」が

(The GazettE  貴女ノ為ノ此ノ命。)

「脳が苦しい」という表現を教わった瞬間であり、望遠鏡というロマンチック寄りなアイテムも扱い方一つでこんなに変わるのかと驚いた瞬間であり、みんなイントロ付近で踊り出し「私達にとっては『うたのおにいさん』だから気にしないで」と言われ「無茶言うなや」となった瞬間でもある、思い出深い一曲です。

しかしタイトルがちーーとも思い出せず、
「V系の曲で引きこもりで望遠鏡で女の子見てる曲分かる人おる?」とついったーで聞いたら、すぐひょろわー様が教えてくださいました。
Googleで検索してもバンプしか出て来なくて、日本のバンドシーンにおける「望遠鏡一位」の強さに阻まれていたので、とても助かりました。
(今思えば「きみを見てる脳が」で検索すれば良かったですね…)

見えない物を見ようとしてるという意味ではどちらも同じなのですが、印象がこんなにも異なるなんて歌って本当に面白いですよね…(死笑)

特別賞①:トゥットゥルントゥットゥットゥルルルン×3

(仙台貨物 うまなみで。)

歌詞通り越して、存在がもうインパクトの塊なんですが、ヴィジュアル系にくくっていいのかどうかが分からず、この位置に。

「○○のライブ行ったことあるんだけど」と言って「えっ!いいなぁーー!」と言われる選手権だったら仙台貨物が一位でした。

他のバンドのライブをほぼ知らないので比較にならないのですが、仙台貨物のライブは想像以上に男性客がいて驚いたのを覚えています。

あのどこまでも突き抜けていく感じと、よく分からない爽やかさとキラキラ加減には男女問わず魅力されてしまうのでしょう。

ライブ中のことは「なんかとにかく踊った」ってことと「めちゃくちゃ楽しかった」ってことしか覚えてないんですが、めちゃくちゃ楽しかったです(語彙)。

やっぱ第一声からトゥットゥルントゥットゥットゥルルルン×3はズルいんだよなぁ。

特別賞②:もう、止まらない Merry-go-round

「この方、ドラムなの」と言われて「なにて????」となったMV初見時。
あの時はまだ「ドラム(ドラム叩くとは言ってない)」みたいなのを知らなかったので衝撃でした。

サイコルシェイムを見ていたからですかね、ゴールデンボンバーが出て来てもさほど驚かなかったの。

歌詞が印象に残ってるのか、衣装が全体的に印象に残ってるのか、「そっか、ドラムなんだぁ」と受け止められた時の感覚が印象に残っているのかもう何も分からんけど、見た目のインパクトに負けないぐらい歌も演奏もレベル高いのが好きです。

ちなみにボーカルのDAISHIさんの奥さんは時東ぁみさんなんですが、時東さんのWikipediaに「回る系の乗り物は苦手」と書いた人は、激愛メリーゴーランドのことを知っていたのでしょうか。だとしたらファインプレーすぎますね。

参考?文献

ヴィジュアル系バンドで最も闇に溺れているのは!? V系の歌詞を1000曲調査した https://togetter.com/kiji/2017/03/24/45918

私の選手権はあるあるとは違うのですが、単純に読んでて面白かったです。
ひにしさんの記事一時期めっちゃ読んでたので懐かしくなりました。

確かに「刹那」ってV系か、同人誌とかでしか見かけないですね。
昔「†刹那†」と名乗っていた方は正直にコメント残してってください(嘘です)。

ひにしさんの記事を読んで余計に「私の知識あっさいな〜」となりましたが、ここまでお付き合いくださった方ありがとうございます。

番外編:八って逆さまにしたらVに見えるじゃん?

これは歌詞ではなく、友人のバンギャちゃんが言ってたんですが、これを聞いた私は、心の底から「なにて????」と思い、
「惚れた男のためなら、八もVと見てやる精神」の凄さに腰を抜かし、
「うん、そうだね」と言いました。

そんな訳でこのnoteのタイトルは第八回〜になりました。

——綺流愛ちゃん、お元気ですか。

いいなと思ったら応援しよう!

五所川原ぼす子
こちらでいただきましたお金は、全て私の推し姉妹のタバコ代(もしくはアマギフ)となります。ご希望であれば「ご覧の放送は○○の提供でお送りしました」のノリでカード添えて推しに渡します。