#773 ライブ論48|PUNKAFOOLIC! SHIBUYA CRASH 09 2009.09.06 Shibuya O-West(BACK DROP BOMB / Duncan's Divas / COKEHEAD HIPSTERS etc)
本日は2009年に渋谷で開催されたイベント「PUNKAFOOLIC! 」の手記を綴ります。あまり覚えてないですが・・・
PUNKAFOOLIC!とは?
そのルーツや歴史は不明ですが、2015年くらいまでコンスタントに開催していたイベントで、とにかく出演バンドは邦楽洋楽問わず色々なバンドが出演する都市型フェスですが、とにかくパンクであることが求められる、そんなイベントです。
そんな大物も出たり、ベテランも出たり、若手も出たりと割となんでもありのイベントですが、2009年のメンツは今見ても熱かったんです。
僕はこの年4月のBAC DROP BOMBの「MAXIMUM SOUND STYLE」に完全に魅了されておりたので、4月、7月と続いてこの年3度目のBDBを見に行くのをメインに、他にも色々なバンドが出て楽しそうと思い、相棒と行ってきました。
ライブ当日
タイムテーブルはこんな感じでした。
14:40~ FUCK YOU HEROES
1発目は大学時代の友達が凄く好きだったFUCK YOU HEROES。
ドラムはBBQのANDREWですね。
遠目で見ていましたが、会場は鬼のようなモッシュピット。イベントの勢いを感じました。
15:20~ COKEHEAD HIPSTERS
そして何気に初めて見る、エアジャム世代の良心とも呼ばれたCOKEHEAD HIPSTERSです。
リハーサルでビースティ・ボーイズの曲をコピーしたり、かなり緩い感じでしたが、ライブは盛り上がりましたね。
開演前は人は疎らで、盛り上がらないだろうと思っていたが甘かったですね…もう1曲目からかなりキツかったです。
で、僕の横でロン毛で後ろで括って眼鏡をかけた、DJヒカルみたいなニーちゃんが暴れてたんですが、後日知った情報によると本人だったみたいです笑
「Police Going Down」「People To People」「Shout At For Myself」とか上がりましたが、一番最後の「Video Killed The Radio Star」!
これはやばかった。盛り上がりすぎて死ぬかと思いました。
聞きたかった「Come On Eileen」と「Outdoor Boom」はやらんかったけど充分楽しかったですね。
16:20~ BACK DROP BOMB
そして次はお目当てのBDBでしたて、気合い入れてステージに向かったもののガラガラで余裕で最前列ど真ん中をキープできました。
パンクではないので、ちょっと客層と合ってなかったかも知れません。
最初のMastadabestahは久々だったので上がりましたね。
(最初のドラムのカウントで始まった時は一瞬Back Drop Bombスタートかとも思いましたが)
そしてこの年だけで既に2回聞いているGreat Viewそしてフィッパ、フィッパ(FLIP OUT)!
2番のマサが1オクターブ上げるライブバージョンでしたね。
そして終盤は個人的にレアなNever Seem To Lastを挟んで、まさかのTurn On The Right!ホーンがいなくてもこれをやりますか!
会場も上がり、クラウド・サーフをする連中が三人くらい飛び出す感じで、ラストはIn Order~で終了。Remind Meとかが無く、若干物足りない感じでしたね・・・
17:30~ THE CHERRY COKE$
THE CHERRY COKE$は存在を知らなかったのですが、たまたま会場で出会ったパンク通の友人から「次のチェリコはカッコいいから見といたほうがいいよ」と言われ、他に見たいアーティストもいなかったので見ましたが、まぁカッコよかった。
アイリッシュパブパンクで、Dropkick Marphysみたいな感じであり、僕はDropkick Marphysが僕は結構好きだったので、すごく良かったですね。
その時のライブでやっていた曲だと「Bullet for Vapid Beer」と「Ill Weeds Grow Apace」が凄く良かったです。ライブ後にも聞いてましたね。
18:10~ Duncan's Divas
で、思いっきり最近紹介したばかりのDuncan's Divasです。
1曲目を終えて、2曲目の中島美嘉のGlamorous Skyで超ヒ-トアップ!
フロアもモッシュピットと化し、クラウドサーフ&サークルモッシュの嵐。
個人的には木村カエラのカヴァーのJasperと、Jittatrin' Jinのカヴァーのプレゼントを聞けて満足。
ホルモンのナヲもゲストボーカルで歌いに来てました。
おまけ
その後もオイスカ、Voodoo、Ventalsを残してたんですが、疲れてたんで帰宅しましたね笑
そんな感じでこれくらいのフェスがやはり楽しいなと思いつつ、次は年末にいったBRAHMAN主催のイベント「tantrism Vol.6」を紹介しましょう。
そしてBRAHMAN主催の尽未来祭の開催が発表!
ライブ論85あたりで紹介しますが、2015年はメチャクチャ楽しかったので、2025年も期待ですね!!