![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132931911/rectangle_large_type_2_6bf1b167e371794e6bafeaa8041d3936.jpeg?width=1200)
#578 蹴球論54|2004年Jリーグ ~マリノス2連覇~
2004年、色々なサッカーニュースを紹介しましたが、最後はやっぱりJリーグを総括しましょう。
2004年はドイツW杯予選で始まり、キャバクラ・セブン問題を経て、ヨーロッパ遠征、更にはアジアカップやアテネオリンピック、世界ではEURO04と、とにかく代表戦が非常に盛り上がる1年で、恐らく人生で一番サッカーを気合入れて見ていたのはこの時期だったと記憶していますが、JリーグもJリーグで楽しかったんです。
2004年のJリーグを制したのは、昨年に続いてマリノス。
ベストメンバーが組めない中で、岡田体制が円熟を見せての連覇となりました。
2004年Jリーグの思い出 BEST10
10位 エメルソン無双
この年はレッズもかなり強く、歴史上で一番強かったんじゃないですかね?
その中でも10番のエメルソンはこの年の得点王でしたが、もう円熟期であり、もう誰にも止められない選手でした。
そんなエメちゃんは「日本代表に帰化する」という噂もありましたが、この翌年にあっさりオイルマネー目当てでカタールに移籍します笑
9位 変態高校生・森本デビュー
そしてこの年は森本がデビューし、速攻ゴールを決めた年でした。
中学卒業したばかりの15歳が、Jでゴールを決めている。考えられない早熟BOYでした。
森本はもっと伸びると思っていたんですが…思ったよりブレイクしなかったですね。どっかで飲酒運転して捕まってたし笑
ただ、まだ現役なのは立派です。頑張って続けて欲しいですね。
8位 イルハンJリーグへ
そしてこの年の最大の目玉は、日韓ワールドカップでトルコ3位に大きく貢献したイルハン・マンスズのヴィッセル加入でした。
この年辺りから楽天も三木谷マネーが発動し出し、大物がJに来るのは非常に中東的で良かったですが、年俸3億円で、3試合出て帰りましたね笑
7位 FC東京 ナビスコカップ初優勝
FC東京がちょうどいい感じに強くなってきていて、この年は初めてタイトルを獲得しました。
この時期は代表組の土肥・加地がいて、アテネ世代の茂庭・石川・今野・徳永がいて、かなりバランスが良かったですね。
6位 長谷部のスーパーゴール
そしてこの年あたりで長谷部が覚醒しまいたね。同級生として非常に嬉しい限りでした。
この年のアテネオリンピックはカスリもしてなかったですし、2006年のドイツも直前は呼ばれていたものの行けませんでしたが…その後に伝説のキャプテンとなり、遅咲きのスターとして現在もドイツで活躍中の鉄人ですね。
この時期はボランチでしたが、まだ攻撃的な選手で、センスあふれるドリブルやパスが注目されていましたね。
5位 マリノス1stステージ制覇
そしてマリノスはこの年も強かった。
ユニフォームとトリコロールに戻し、新加入の安貞桓が躍動!メッチャカッコよかったです。
あとは遠藤が背番号10番だったのも懐かしいですね。
この時期は中澤・松田・那須の3バックで、ボランチが上野・遠藤、右が田中隼磨、左がドゥトラ、トップ下が奥、2TOPが安と坂田ですかね。
僕のリスペクトするタツは代表戦がメインで怪我も多く、Jではあまり出てませんでしたね。
そんな感じで史上初の3ステージ連続優勝。完全にマリノスの時代でした。
4位 チャンピオンシップ第1戦
しかしセカンドステージは失速し、レッズとのチャンピオンシップを迎えます。
1stレグで均衡を破ったのはDF河合。元々レッズを戦力外になり、マリノスに拾われた男が痛烈すぎる古巣への恩返し弾!
この1点を守り切ってマリノスが初戦を勝利しました。
3位 チャンピオンシップ第2戦
そして第2戦は三ちゃんにFKを決められて、スコアは0-1で敗戦。
2試合合計スコアが1-1になったので、PK戦に突入。
マリノスGKの榎本達が、レッズの闘莉王と長谷部のシュートを止め、マリノスは全員キメて4-2で勝利!2連覇です!
2位 中澤佑二MVP
そしてこの年のMVPは中澤でした。
DFの受賞は94年のペレイラ振りで、10年振りの受賞です。
とにかくチームでも代表でも圧倒的で、完全に壁でした。
そしてワイルドでカッコよかったですねえ。
1位 南のオウンゴール
そして2004年と言ったらこれでしょう!
当時、このゴールは周りでも爆発的に流行ってました!笑
この時期、たまにフットサルやってたんですけど、大抵誰かかれかやってましたからね笑
とにかくこれは本当に笑いましたし、2004年で最も印象に残っているのはこのゴールでした笑
まとめ
そんな感じでもう20年前・・・隔世の感があります。
未だに「ちょっと前」って感じしますけどね…
そんな感じでこの年もJリーグは楽しかったですが、だんだん見なくなってしまいましたね・・・