
#693 アプリ論20|e+(イープラス)
アプリ論、最近使っているアプリはこいつですね。
ここ最近行って来た3回のライブでは、このアプリが活躍してくれております。
ライブチケットを買うという行為は、昔は並んでましたし、以降はコンビニで買ってました。
しかしライブにプレミアがついて、1枚のチケットを複数人で争う際、チケット購入は気づけば専用のチケット購入プラットフォームで買うようになりました。
今回私が行ったライブは、悉く「e+(イープラス)」というプラットフォームであったが故に、本アプリを使ったということですね。
e+(イープラス)とは?

イープラスは国内最大級のチケット予約・購入・販売情報サイトです。
ライブやコンサート、舞台、スポーツ、イベントなどのありとあらゆるチケット情報を持ち、2,000万人を超える会員が利用するNo.1サイトです。
オンラインで簡単にチケットの予約・購入が可能で、 無料会員登録で最新のチケット情報もお届けしています。
そんな感じでここ最近のライブは基本的にe+で買っておりますので、それが故に、このe+アプリも使うという流れですね。
e+(イープラス)アプリの特徴

1. WEBより早く簡単にチケットが買える
まずは操作性(UI/UX)の部分ですね。
アプリは公演日を選んだあと、席種と枚数を選びパスワードを入力するだけで申込が完了できます。
また、WEBサイトの申込画面では複数のステップがありますが、アプリならたった1画面と簡単なので、そちらもアプリの優位性だったりします。
まぁ、WEBもそうしろと思ってしまうのですが・・・笑
さらに、チケット発売日など繋がりにくいことがありますが、アプリから申込画面に進むレーンを優先しているため、Webに比べて早くチケットが買えるとのこと。これはデカいですね。
2. 好きなアーティスト情報をお届け
ハートをタップしてお気に入り登録したアーティストやイベントのチケット情報やニュースをPUSH通知でお届けしていますので、先行発売情報を見逃すことが無くなったり、チケットの抽選結果もアプリがあれば知る事が可能となります。
WEBですと自分から情報を取りに行く感が強いですが、アプリだとインタラクティブとなり、アプリ側から情報をくれたりするということですね。
加えてこのご時世、我々はスマホを肌身離さず携帯してますので、いつでも情報が届くというのがメリットですね。
3. スマチケやQRチケットも
そしてここ最近のライブは全て「スマチケ」となり、QRチケットがアプリの中に入ります。よって、コンビニとかで紙のチケットを発券する手間もコストも削減できるんですね。これは結構大きいと思ってます。
入場のタイミングで、受付担当がアプリをスワイプしたりする作業は必要なのですが、紙チケットを切るのとそんなに手間としては変わらないですよね。
もう紙チケットの携帯とかが無くてよくなるし、スマホだったら忘れる事も無いので個人的には凄い便利ですね。
(スマホを無くした場合は連帯責任でチケットも無くなってしまいますが、その場合も何とかなりそうですし)
▼ アプリはこちらから
まとめ
以上にて魅力を挙げておきながら、実は3のスマートチケットとしか活用していなかったりしますので、1とか2とかのシーンも増やしていきたいですね。
ただ、ここ数年でライブ代はメッチャ高騰してます。
99年のハイスタは2,500円とかでしたから、今考えると破格ですね笑
ディズニーランド然り、一度値上げしてしまうと下げられない事情は分からんでもないのですが、高校時代の僕等が限られたマネーでライブに行っていたとかを考えると、やはりライブに行ける機会を増やせれば嬉しいですね。
てなわけでリセールの機能とかがあってもいいんじゃないかなとも思いましたが、それはそれで色々なしがらみがあるのでしょうね・・・
転売するアホ共も後を絶たないでしょうし・・・
それでもライブは最高に楽しいので、ライブを補佐するツールとしてこれからもe+には期待ですね。