![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104456272/rectangle_large_type_2_92d7f8452542f37bfc7bcca773c9e10e.jpeg?width=1200)
#038 バンド論⑧|布袋 寅泰
過去の音楽遍歴を振り返るバンド論。
今回は前回のBOOWY編からの繋がりで、BOOWYのギタリストにして日本を代表するロックスターの布袋に関して紹介しましょう。
10位 SUPERSONIC GENERATION
これはかなり印象に残っています、悪い意味で笑
このタイトル曲が収録されている曲名と同じ「SUPERSONIC GENERATION」 がリリースされたのは僕が中3の頃。
この頃のツアーが札幌であったんですけど、僕の母親が当時ぴあ辺りに知り合いがいて、その繋がりで本ツアーのチケットを入手してくれたので、5個上の従兄弟と一緒に行ったんですが、全然良くないライブでした笑
なんかこのアルバムの世界観にこだわるが故に、往年のキラーチューンを演奏しない演出は当時中3の青い僕には早すぎた。「POISONやれよ!」「スリルやれよ!」とライブ後に従兄弟と憤慨していた記憶があります笑
そしてこの日、フランスW杯の開幕日で帰りの車でブラジルvsスコットランドを見た記憶がありますね!サンパイオ!
そんな感じで話が逸れましたが、そんな思い出のある曲です。
ただ、この曲はカッコいいっすよ。
9位 C’mon Everybody
布袋のベスト「GUITARHYTHM FOREVER Vo.1」は死ぬほど聞いたんですけど、この曲はそのアルバムのオープニングナンバーです。
「ドゥルル、ドゥールル、ドゥールル、ドゥルルル」のリフで始まり、終始英語で終始ロック、キーボードも織り交ぜつつで終始カッコいいです。
これはカバー曲ですが、もう完全に布袋色に染めてますよね。
ライブで聴きたい限りです。
8位 さらば青春の光
昨年の紅白で歌われたり、最近謎にこの曲フォーカスされてますよね?この曲はいいですよ、本当に名曲です。
てなわけで次行きます笑
7位 POISON
やっぱこれでしょう。布袋と言ったらPOISON、POISONと言ったら布袋です。
この頃確か俺は小5でしたが、この時期の布袋は本当にカッコ良かった。
最初のベースのイントロから「LOVE!LOVE!LOVE!LOVE IS A POSON!」から「Baby…銀の指輪で」から、とにかく最後までこの曲はかっこいい。
私も同世代のメンバーとカラオケに行くと、ついこれをセレクトしてしまいますねえ。
6位 GLORIOUS DAYS
これはめっちゃ好きです。
これも前述の「GUITARHYTHM FOREVER Vo.1」に収録されているんですけど、もう本当にこのアルバムは聞いてました。
もうイントロからかっこいいし、歌詞全部英語なのもかっこいいし、ソロデビュー作でやりたいことを爆発させてる感じなのでしょう。
キーボードがすごいいいですね。
5位 MERRY-GO-ROUND
これは最高!日本の教科書に載るべきロックナンバーですよ!
確か初見は「HEY!HEY!HEY!」で歌っていたのを聞いた時とと記憶してますが、速攻で惚れましたね。
とにかく最初っから最後まで同じリフで、めっちゃ簡単なリフで、おそらくギターを初めて1日で弾けますが、それでここまでかっこいいのがすごい。
そしてこの曲はライブでクソ盛り上がります。「HOW ARE YOU!!」って言いたい!
4位 バンビーナ
そしてこれでしょう!これは超・名曲ですよ!
この曲は確か中3の卒業間際にリリースされた記憶がありますが、とにかくご機嫌なパーティー・チューン。布袋を知らなくてもこの曲を知っている人は多いかも知れませんね。
とにかくギターのリフも歌詞もアゲアゲで聞いてて楽しくなるナンバーです。
そしてこの曲は1度ライブで聴いてます。
2013年のももクロの夏のバカ騒ぎ in 日産スタジアムで聴いてます。ももクロなんて当時引くくらいハマっていたし、そこに布袋も来て最高にアガったよね。
冒頭のPUSH〜サラバも相当カッコ良かったですが、まぁももクロに関してはまた別途書きます。
3位 DIVING WITH MY CAR
これ大好きです。夜のドライブではついこの曲を流したくなってしまう。
布袋のメロディーメーカーとしての才能が爆発しています。
とにかくイントロからメロウで泣けますし、個人的にはBメロの「街の明かりさえ」のところが一番好きです。
そして動画でも貼ってますが、2番のAメロの「愛してるから俺は狂った 邪魔が入ればイかせてもらう」をオーディエンスが大合唱する動画はマジで最高。俺も歌いてー!歌いたいYO!
氣志團もカバーしてましたね。そんな語り継がれる名曲です。
2位 サレンダー
これは最高ですね。マジで初めて聴いた時感動した!感動したんた…っ!
この曲は本当に泣けるんすよ。
マジで上から繰り返し言いますが、この時期の布袋は才能に溢れて神がかってます。
まずイントロの「ランランラン、ランランラン、ランランランランランランラン」がいいんですが、この曲の一番いいのはAメロ。Aメロが歌詞もメロディも素晴らしい。最高です。
悲しくて悲しくて涙も出ないほど悲しくて窓のガラス 握り拳で割った手のひらをつたう赤い血を見つめてただ震えてた痛みだけが命の証だった
サッレンダーアーッ!
って感じですが、本当にこの曲いいですよ。
そして中間のギターソロね。LUNA SEAのSHINEにも通じるものがあるんですけど、単音なんです。一音だけででここまで粋でメロウな旋律を奏でられるのは本当にゴイスーです。
そしてなんと言っても最後のアウトロでしょう。
ピアノが美しすぎて、本当に吐き気がするほどロマンチックです。
1位 スリル
そして1位はやっぱスリル!
これはシングル持ってましたね!
PVは赤と青の目がチカチカする背景で、とにかくご機嫌でした。
この頃布袋はカッコよかったねえ!
やっぱこの曲はエガちゃんが有名にしたと言っても過言ではないでしょう。両者の関係性はよくわかりませんが、やっぱ入場曲と言ったらこれですよ!これ!
これもやっぱライブで映える曲ですよね。「迷わず!」と言いたい!
永遠のロックアンセムでしょう。
以上、次は氷室で!