見出し画像

#138 ゲーム論⑦|ドラゴンクエストⅤ 〜天空の花嫁〜(後編)

そんな感じのドラクエⅤ、前編に続いて後編、出産以降の攻略法その他諸々を語ります(この辺からちょっと記憶薄くなります)


攻略法

エルヘブン

まずピピンを一瞬仲間にして、身ぐるみ剥いでルイーダの酒場に預けます
まず息子と娘は修行の為に馬車に入れて往年のスタメンで戦いますが、この辺でプックルが戦力外通告を受けてしまいます泣
初めてプレイした時は「情」も入り、最後まで連れて行ったんですが、だんだんドライになってしまうんですね笑

スタメン:主人公、ピエール、メッキー、サイモン
馬車  :息子、娘、コドラン、オークス

この辺は船でサクッと行けますが、基本的に目的は息子と娘のレベルアップですね。そして息子はLV10くらいになると十分使えるので、サイモンと交代しましょう。
そしてこの辺でゴレムス(ゴーレム)が高確率で仲間になるのですが、ゴレムスは神なのでなんとしてでも仲間にしておきましょう。


天空の塔 〜 トロッコ洞窟

この天空の塔でベホマン(スライムベホマズン)が稀に仲間になるんですが、ベホマンがいたら回復は全部任せられるので、仲間になるべく戦い方(最後に倒すなど)を抜かりなく実施しましょう。

そして塔を登り終わったら僕が一番嫌いなトロッコ洞窟です。
敵も強いし、どこ行っていいのかわからんし、切り替え面倒だしでなかなかデスです。
なんとか頑張って根性でクリアしましょう。


迷いの森 〜 妖精の村(城)

この辺は過去に戻れたりしてなかなかノスタルジックになりますね。
そして子供の頃は主人公も妖精が見えたのに、大人になって見えなくなるという演出は素晴らしいと思った。

この森では「エルフの飲み薬」が手に入った記憶があるんですけど、これ出し惜しみして最後まで使わないですよね笑


ブオーン

この辺でブオーンと戦いますが、超強いです泣
こいつがボス界で一番強い気しますね。
パーティは主人公+息子+娘+ゴレムス(orピエール)あたりでしょうか。
主人公はスカラ&打撃、息子はベホマラー&フバーハ、娘はバイキルト、ゴレムスはひたすら打撃みたいな感じで倒したような。
とにかくこいつは鬼強いです。心して戦いましょう。


王者のマントの洞窟

ここもキツイです!
ここで出てくる「レッドイーター」「ブルーイーター」はスピードと攻撃力を兼ね備えている外道で、何度こいつらに虐殺されたことでしょう。こいつらは要注意です。
そして、こいつらを司るエビルマスターが速攻仲間になるんですが、マーリンよろしく即収容所行きですね笑


ボブルの塔

まず、この塔の付近は謎にモンスターのレベルがゲキ弱で、おおねずみのマウス(名前も適当で安直笑)が速攻仲間になりますが、言うまでもなく即収容所です笑

そして、この塔もキツイです。
確か「ブラックドラゴン」とか「ゴールデンゴーレム」とか出てくるんですけど、まぁ強い。
そして、この塔には憎きゲマとゴンズがいるんですけど、ここはストーリー通りゴンズから倒しますが、この辺で娘に「お父さん、すごい怖い顔してた・・・」とか言われてしまいますが、そうなんです!
プレイヤーも凄い怖い顔してますからね笑

そしてゴンズを速攻倒して、ゲマを倒します。
ゲマは本当に憎たらしい奴で、火をふんだんに使って攻めてくるんですけど、この辺は主人公+息子+娘+ゴレムス(ピエール)でやっつけましょう。


大神殿

ここもだいぶ拳が固くなりますね。
まずはラマダを倒して、イブールですが、この時期にもなるとパーティもかなりパワーアップしてますので軽く捻れますが、輝く息には注意ですね。フバーハかけまくりましょう。

そしてイブールを倒したら、長かったビアンカが戻ってきます。
そしてビアンカが戻ってきたら、色々な街を練り歩きましょう。

余談ですがPS2以降、ドラクエⅤは「仲間と会話」ができるんですけど、これが本当に面白い。
ポートセルミで胸チラを見ているエロオヤジと話した後にビアンカと話すと、マジで萌える発言をしてくれたりします笑


魔界(ジャハンナ 〜 エビルマウンテン)

そして魔界です。
この辺で出てくるシーザー(グレイトドラゴン)とかロビン(キラーマシン)とか仲間にできたら熱いです。

最終的にはこんな感じですかね。

スタメン:主人公、ビアンカ、息子、娘
馬車  :ピエール、ゴレムス、シーザー、ベホマン

こんな感じで最後は家族で戦います。
娘のイオナズンとビアンカのメラゾーマでガンガン攻める感じですね。

そしてエビルマウンテンでゲマのアホがもう1回出てくるので倒し、ミルドラースと戦いますが、もうここまで来たら特に攻略法はないですね。
とにかく必死に戦うべし!

そして僕のこだわりですが、最後はミナデインで倒したいこだわりがあります。
残るHPを見計らって、それで終わるのが理想ですね。


クリア後の世界

ここは昔はループする通路で詰んでました。
とにかくもう余生を楽しむ感じですね。


ドラクエⅤが教えてくれたこと

そんな感じで無駄に攻略関連が長くなってしまいましたが、本当にこのゲームは色々僕に教えてくれました。

まずは家族愛ですね。
パパスの愛、マーサの愛、そしてビアンカの愛、そして息子・娘への愛。
これは本当に堀井雄二先生の才能がキラリと光る素晴らしいストーリーですね。

そしてモンスターを仲間にするという発想からですが、仲間になりにくいモンスターもいて、何度も繰り返し同じ世界を楽しめるというのも本当に素晴らしい。

あとはトラウマもだいぶ植え付けられましたね。
親の非業の死や奴隷生活など、そうした人生で過去現在未来に起きる辛い経験をキャラクターに投影した自分で体験できるということが、大人になった第一歩だった気がします。

そしてなんと言っても恋愛観でしょう。
発売から30年が経過した今でも「ビアンカ派」「フローラ派」が論争を繰り返し、近年では「デボラ派」という第三極も生まれ、男達は困惑してしまっておりますが・・・
僕はおそらく30回くらいやってますけど毎回ビアンカを選ぶ、かなり極右の「ビアンカ派」なので、フローラを選ぶ発想がそもそも無いんですけど、デポラはちょっとアリかなと思ってしまう笑

そんな感じでもうすぐ40歳の男がいまだにキモく2次元のキャラクターを推してしまうあたりが完全にこのゲームの魅力と言っても過言では無いでしょう。

そんな感じで書いてたらやりたくなってきたので・・・
ちょっとスマホ版でやってしまいそうです!
その時はまたレポート書きましょう笑



いいなと思ったら応援しよう!