![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130548159/rectangle_large_type_2_10c36c1fbff1bf0946a48fe654cdb10a.jpeg?width=1200)
#514 ライブ論30|HEIGHT KYOTO 4th Anniversary PARTY SWEET BROWN 2006.3.10 京都WORLD(BACK DROP BOMB/CUBISMO GRAFICO FIVE/BRAHMAN)
大学時代、ストリートブランドが僕らの周りでは流行っていました。
Swagger、MackDaddy、Revolver、Bootleg Booth、Ultra Violence、Empire etc…他にも腐るほどありましたが、そんな感じで僕らはいつもシャレオツな服を探していて、京都の「HEIGHT」というセレクトショップによく通い、あの青い袋をもらっていたんです、が!
そんなHEIGHT京都が設立4周年を記念し、イベント「SWEET BROWN」というイベントを開催したんですが、そのメンツがまぁ熱い。
BACK DROP BOMB
CUBISMO GRAFICO FIVE
BRAHMAN
SPECIAL GUEST
そして2部構成となり、第1部が上記のライブで、第2部はオールナイトのクラブイベント。場所は京都で一番デカかったクラブ・WORLD。
これで5,000円は安いと、僕らはテンション高くライブに挑みました。
(これが大学生活最後のライブでしたね)
![](https://assets.st-note.com/img/1704380190564-SgEeMPvCPK.png?width=1200)
ライブまでの流れ
あまり覚えてないのですが、当時私がリリックを綴っていたLlivedoor Blogでは「開場の7時を回っても長蛇の列で入れない状態で結局1時間半押し」と書いておりましたので、待ったんでしょう。全く覚えてないです笑
BACK DROP BOMB
![](https://assets.st-note.com/img/1704380282269-WYlI9OMlSl.png)
1発目はBack Drop Bomb(BDB)でした。
NIPSONGのツアー振りなので、何気に2年半ぶりくらいのBDB。
益男が抜けて、「大丈夫か?BDB」と言われつつあった時期です。
ライブはいきなりREMIND ME~YOU UP AROUNDというかなり上がる選曲で始まったんですが、当時の手記によると「音響が悪すぎてタカとマサの声が全然聞こえなかった」と当時の僕はディスってましたね笑
あまり覚えてないですが、FLIP OUT~MASTADABESTAHで〆た記憶があります。
CUBISMO GRAFICO FIVE
![](https://assets.st-note.com/img/1704380528477-vXcYUhtjS6.png?width=1200)
そして次の出番がチャーベくん率いるCubismo Grafico FIve通称キュビズモ。
TGMXやツネなど、なかなかイケてる陣営のバンドで、この時期はSEEDYまでリリースしていた時期だったと記憶していますが…あまり盛り上がって無かったですね。
個人的にはいきなり始めた「SOUND BWOYS FIRE!!」とか盛り上がったんですが、周りはあまりそうでもなかったようで笑
最後はJAMAICA SONGでした。
SPECIAL GUEST
山本KID徳郁でした。
「えー!LOW IQ 01じゃねーの!?」とか勝手に思ってショック受けたりしてました笑
BRAHMAN
![](https://assets.st-note.com/img/1704381352703-l03St2H33Q.png)
そしてトリはBRAHMAN。
ちょうどCAUSATIONとか出したそれ位の時期でして、ライブで見るのは1年振り。
多分客の大半はBRAHMAN目当ての人達だったので相当やばかったですね。
セットリストはミドルウェイ寄りで、あとはいつもやるSEE OFFとかBEYONDとかでした。
そして当時の手記だと、「アンコールのCHERRIESがスゲー良かった」言ってましたね。
で、クラブに変わった第2部はちょっとだけ参加して、直ぐに店出ていきつけのラーメン屋で朝まで飲んでたとか、そんな破天荒な感じでしたね笑
ライブを終えて振り返る
最近はどーだか分からないんですが、当時はストリートブランドとこれらのメロコアやミクスチャーなどのインデペンデントの親和性がすごくあって、この手のイベントは多かった記憶がありますね。
一番有名なの「デビロックナイト」とかでしょうが、各ブランドがこうして盛り上げていたのは凄く楽しかったですね。
みんなで好きな音楽聞いて、そのアーティストが手掛けるブランドの服を着て、ライブに行って…みたいな空気感。
大学の頃は本当に楽しかったですね。
てな感じで思いの外書けなかったですが、そんな感じで懐かしいライブについて語ってみました。
ここから2年位ライブは行ってないので、次が2008年のRANCIDのツアーとかだったと思うので、次はその手記を紹介しましょう!