マナーと礼儀とセックスと子育て
昨日、友人のインスタライブを聞いていて、ずーっとうんうん!うんぬん!と頷きっぱなしだったので、シェアしたいと思います。
エロスごはん研究所のまゆなむ所長。
この前、お箸ソムリエになったからお箸を作って、教室を開いて、食の作法からエロスの作法まで伝えていきたいと言っていて、おお!良いじゃん!おっぱいとかお尻って可愛いし、お箸の上につけて欲しい!なんて話してたんですが。
そもそもの出会いすらも思い出せないけれど、話のテンポとオタクっぷりと変人異人っぷりからの趣味が合って、気を使わずに話せる友になったのも光の速度だったということはにわかに覚えています。
何より同じ母っていうこともあって、ブレずに自分スタイルを貫く姿勢も安心すんだよね。
で、昨日のインスタライブで、そうそう!全くもってそう!とぶんぶん首を縦に振って頷いていたのが、これはもはや教え!お経!と思ったので、今回そちらをシェアしたいと思います。
最近、いただいて読んだ分厚い本は般若心経に基づく経営論だったんですが、くっそ面白くて一気読み。
そこにも書いてありましたが、私たちが何気なく生活している中で行っている動作や行いには、風習や儀によっても異なるけども、命に通ずるというものだと理解しており、それには我抜きでは成り立たんということなんです。
なので、食するように、味わってセックスしなさい。
不満を言う前に、肉体改造して心身共に、綺麗に、カッコよくなりなさい。
これを伝えるまゆなむとやすさんは最高であり、本随、格をついている!って思ったんですよね。
自分に矢印をしっかりまず向けなさいと。
そして、それは礼儀なんですよと。
自分と他者に対するマナーなんだと。
美しい作法で接するんですよと。
そこに失礼があってはならんだろうと。
日本語の奥行きもそうでしょうと。
私たち日本人は、食事の作法も、衣の纏いも、書も、そりゃいっぱい教えがあって引き出しいっぱいあるやないかい!
それを学校や親がしっかり子供たちに教えないと!
そーゆーことが人格を形成し、人を育むし、愛を育て、愛を生むんやないんかい!
少子化対策とかもちゃうねん!そーゆーことちゃうねん!
という、そこまで言ってはいなかったにしろ、
まーざっくり言うとそういうお話でした。
私は久しぶりに本当に面白いインスタライブだったと思っています。
当たり障りのないことばっか言ってないで、目を覚ませ、大人たち!って本当に思った夜でした。
これは、前々からお伝えしていることでもありますが、子育術だとか、性教育だとか、英才教育だとかって、何かにつけてカテゴライズされ、テーマ付けされますが、基本が抜けていると全部薄っぺらいですし、行動経済に乗っかっちゃってるだけだと思うんですよ。
大事なのは、まず親がしっかり生きてること。
生きることを楽しむことなんです。
その楽しみを子供たちに見せるんですよ。
一緒に体験したり、話したり、時には教えたり。
そして、今日も楽しかった、今日も疲れたって、爆睡するんです。
で、また起きて、ご飯を食べて美味しいと感じて、また動く。
学んで、運動して、働いて、話して、笑って、排便して、愛し合って、また眠る!
これが大事なんだよ!って。
自分をまず整えてから、他ですよ。
自分自身整ってないのに、あーだこーだあるかい!って。
この基本を整えていれば、心が整いますから。
それが一番の作法であるとすら私は思います。
自分を整えてから、物申せじゃないですけどもw
一番の礼儀は、自分を整えることなんではないかと。
身支度を小綺麗にする、食べ散らかさない、時間を守る、なんでも。
セックスも、セックスをするということに気がいってしまってる方とか。
触れ合う、お互いを知る、受け止める、抱く。
もちろん、若い時はそこまで考えてなかったと思いますし、本能のままだっと思いますが、色々物事の情理が分かってきた世代は、そういう目線や価値を持っていても良いように感じます。
初めてだったこともなんでも慣れになっていくのが経験だと思いますので、その経験を新鮮にどう保つかも自分の捉え方や思考次第。
あ、今、自分ちょっとつまんないこと言ったなとか、
ちょっと元気がないなと感じたら、整い直せば良いんだと思います。
整い方も好きなことからすればええ。
物事全てに意味があると捉えると、生きづらくなったっり、しんどくなったりすることもあるかと思いますので、完璧は追わなくて良いと思いますしね。
この世の中、完璧!なことなんてないですしね!
宇宙も地球も人間も動物もみんなまだ進化の途中だよって話。
なのでね、
変化球みたいになってしまいますが、
ママさんたち、真面目な方が本当に多いから、
疲れたなと感じた時こそ、ぜひ自分の好きなことを思い出して、家事や育児を一旦放棄して、自分っぽいことしてみてほしいなと思います。
自分っぽいことが思い出せなかったら、整い直してみてほしい。
そしたら、思い出しますよ、あ、これが私って。
自分不在みたいな状態で生活すると、心ここにあらずになりますし、楽しい!も素通りしちゃいますもんね。
あと、遠慮したり言い訳したりして生活していると、不満が出ちゃう。
何かと不満や文句が多くなっちゃう。
そうすると、何事も第一声に素直じゃないこと言っちゃったりします。
これはもう気をつけなきゃなって私も思っていることです。
ママさんが元気じゃないと、家族も悲しいです。
ごちゃごちゃ考えてしまう時は、肉体改造して綺麗になる!もありだと思いますw
私は、走れ!走ってこい!っていうタイプですがw
もしくは、大きな声を出す!叫ぶ!w
結構スッキリしますよ!