見出し画像

#02 コーチングを学んで変わったこと

こんばんは
コーチの たけちみり です

アウトプット欲が高まってきたため
1日1noteを掲げております!
今日はDAY2

昨日は長すぎたので今日は軽やかに綴りたいお気持ちです

まずは自己紹介から

🫘たけち みり(プロコーチ)
美容部員→第一子が脳性麻痺で産まれる→娘が他界→看護師になる
2022年:THE COACH ICPで学び始める
2023年:コーチとして独立/THE COACH認定プロフェッショナルコーチ (CICP)取得
2024年:THE COACHの運営に携わる→ICFのPCC取得→THE COACH ICPのコースリード(講師)も担う

とても簡単なプロフィール

2/17:コーチングを【学ぶ】ことの意味
▶️2/18:コーチングを学んで変わったこと
2/19:コーチングスクールを【選択】すること
2/20:コーチ独立する意味後の生活スタイル
2/21:国際コーチング連盟PCC取得のプロセス
2/22:日常に起こるオートクライン効果
2/23:コーチの【在り方】について考える
2/24:【気づき】とは何か
2/25:日常の関係性の中に活きるコーチング
2/26:【学ぶ】だけで終わらないコーチング
2/27:本質的な自己/変容とは
2/28:日本とコーチングについて考える

こんなこと書く予定

さて、今日はコーチングを学んで変わったことを綴っていきたいと思います
コーチングを学んで変わったことはありますか?という質問をいただくことが多いので、私の実体験だけではありますが、何かしらの気づきがあると嬉しいです!

コーチングを学び始めてから2年8ヶ月
沢山の変化が起こりました!!
これらの変化を3つの現実レベルに分けて綴っていこうと思います😌

アーノルド・ミンデル氏の
プロセス思考心理学における
3つの現実レベル




合意的現実レベルの変化【客観的事実/お金/時間】


(感情も含まれていますが…)

①仕事:看護師→コーチへ

元々は看護師をしていたのですが、コーチングを学びその魅力に触れ、コーチとして独立をしました

THE COACH ICPの受講から、コーチとして独立するまでをまとめていただいた記事はこちら⇩

その後、【コーチングマインドを社会に広げる】というビジョンにに心から賛同し、THE COACHに参画

看護師→独立コーチ→独立コーチ+コーチングスクール運営
と肩書きが変わり続ける3年間を過ごしています


②生活スタイル:シフト制→フリースタイル

シフト制の病院勤務だったところから、完全フリースタイルに変わりました

病棟に行き同じ場所で仕事をしていたことを考えると、いろんな土地に行きながら、コワーキングスペースやオフィス、新幹線や飛行機の中で仕事をしている事実にいまだに驚いています

フリースタイルは、自分が動いた時間・人と繋がれた数だけ仕事になっていきます

決まった時間に仕事をしていないので、不規則な生活になることもありますが、決まったシフトの中に自分の生活を入れ込んでいたスタイルから、仕事と生活のバランスを取れる(とはいえ私は朝から晩まで働きたいタイプなので一日中仕事しているのが自分にとってのベストバランスなのですが)生活に代わりました


③家族のあり方:一緒に過ごす家族→離れて過ごす家族

現在、家族は ほぼ離れて過ごしています
わたしは主軸を東京に置きつつ全国を周り、家族は地元で過ごし、私が帰るのは、月に1回ほどになっています

いわゆる単身赴任という感じでしょうか
ママの方が働きに出るんだね、と驚かれることがよくあります

子どもが大きくなったからこそできていることではありますが、それも家族の形だと思っています


④お金:安定した収入→自分次第の収入

看護師の時は安定した年収がありましたが、現在は自分が信念を持って動いたり、人と繋がった分が「お金」というものになって入ってくるようになりました

一時は、看護師当時の2-3倍の収入になりましたが、現在は収入よりも やりがいを重視するようになっています

収入の浮き沈みがあるのは家族もいる分緊張もあり、家族よごめん…!となる月もあります
生活ができているのでありがたいです

⑤人間関係:固定の人間関係→広がる人間関係

今までは仕事柄、医療職の人や患者さん、妊婦さんが自分の関わりの9割程でしたが、コーチングを学ぶようになって本当にさまざまな職種・年齢の方々と地域を超えて関われるようになりました

コーチングのお仕事を通して、年に何百人の方と繋がらせていただき、コーチをしていなければ話す機会もなかったであろう方々と関係性ができていくのは非常にありがたいです

⑥移動距離:年2回の旅行→遊牧民スタイル

看護師時代は、夫も医療従事者のためなかなか休みが合わず、どこかに旅行に行くことは限られていましたが、今現在はフルリモートワークになったこともあり、自由に移動ができるようになりました

若いうちに結婚したことや、娘が脳性麻痺で産まれたこともあり、旅行をあまりしたことがなかったですが、この1ヶ月程で8都道府県回らせていただきました

2025年は、47都道府県全て回れたら良いな…!
春になったら登山も始める予定です


ドリーミングレベルでの変化【感情・価値観・願い】


同じ項目を、違う現実レベルで捉えてみようと思います

①仕事:ひとりひとりの人生に立ち会える喜び・人生をかけて達成したいと思えるビジョンと生きる

1:ひとりひとりの人生に立ち会える喜びを味わえる
コーチングを通して感じるのは、人/命は本当に美しいなという感動です

人生にモヤモヤしている・誰にも言えないことがある・自分の強みを見つけたい・人間関係を良くしたいなど、様々なテーマを元に来てくださるクライアントさんたちが、自分と繋がった【ビジョン】に気づく姿・それが言葉という音として表されるときの感動

セッションが終わった後は、いつも「今日も最高だった…」と床に横たわり味わい尽くさずにはいられないほどの感情になります

自分の心髄と繋がった肚の底から出てくる言葉に触れると
ああ、命とはやはりこうだよな…
と、産科や新生児科で見てきた生まれたばかりの赤ちゃんの生きるパワーというのを思い出します

これはポジティブなものに限らず、ネガティブと呼ばれるものでも同じです
その人から出る本当の言葉、というのは心を強く打ちます

私たち大人も、本当はその命の輝きをみんな持っている
それが再び顕になっていく瞬間に立ち会えるコーチの仕事は、とても素晴らしい職業だと感じます
コーチをできて本当に幸せです!!!!

2:人生をかけて達成したいと思えるビジョンと生きる
コーチになって、人間には1人1人が持って生まれたその人だけの感性があることを実感してきました

生まれてきたときの赤ちゃんが持つエネルギーを、本当は大人も発揮することができる(むしろ、それ以上のパワーを発揮できるかもしません)

ひとりひとりが自分の感性/可能性を最大限発揮できる日本になったらどうなるのか…?!
それを現実にしていくのが私のビジョンです

そのために、コーチング(内的探究)をもっと世の中に広げていきたいし、近い将来、政治や教育にも携わっていきたいと考えています
(そのためにも日本を周り生きた知見を得ています)

道のりは長いですが、何十年かかってでも人生をかけて達成したいビジョンに出逢えたことで、自分の人生のリーダーシップにも力強く影響を与えてくれていると感じます


②生活スタイル:仕事=ビジョン=自分自身

今までは、「仕事」は「仕事」という一つの枠組みでしたが、人生をかけて達成したいビジョンに出逢えた今、仕事はビジョンそのものであり、自分自身を表すものにもなってきています

自分の全てが、結果として仕事という形になっている
そんな感覚に変わってきました

とはいえ、まだまだエネルギーを出し切れていない自分も感じている…
個人的感覚ですが、現在自分のパワーを8%くらいしか出せていない感覚があります

セッションを受けたり、行動しながら、もっと自己表現できる方法を模索しているイマココです

少しずつ自己表現の方法が分かり始めている感覚はあるので、思いきり発揮できる生活スタイルを構築していきたいです
(移動は自分の感覚が研ぎ澄まされていく感じがあるのでとても良さそう)


③家族のあり方:お互いを尊敬/尊重しあえる家族関係に

以前は、お互いに無理をしている家族だったように思います

お互いを気遣い、それによってかえってイライラしてしまうことも多々ありました

(昔、大晦日でもけんかしてたnoteはこちら↓)

現在は、お互いの多様性を尊重し合いながら、家族にとって一番調和のとれた状態になっていると感じます

「不思議な関係性だね」と言われることもありますが、我々家族にとって一番しっくりくるあり方で居れるのはとても幸せです
以前は自分が感じていた【家族はこうあるべき】に無理やり家族をはめていましたが、自分たちだけの【家族のあり方】を見つけられて関係性が穏やかであることに感謝しています

子どもと録った親子関係を話したラジオ↓

相棒と録った家族関係を話したラジオ↓


④お金:探求中のテーマ

以前は、コーチングでお金をいただくことや生活が豊かになることにもやりがいを感じていましたが、現在その価値観は変わってきました

コーチングを必要としているすべての人たちにコーチングを届けるためにも、改めて自分はどんな形/システムで届けていくのがいいのかと捉え直していきたいと思っています

勉強不足なので、これから経済のことももっと勉強していく必要があるなぁ…

本当の豊かさは、お金ではない部分もあるのかもしれませんが、世の中的にはまだまだ資本主義があり…うーん…ここに書けるほどの知識を持っていないことに気づき、情けない気持ちになっている今ここです

【すべての子どもたちが生まれてきてよかったと実感/体感できる】世界を創るには、何かもっといい社会(経済)のシステムがあるような気がする…

2025年は、しっかりこの部分とも向き合っていきたいです


⑤人間関係:人と本当の意味でコンタクトが取れるようになってきている

以前は、本当の意味で人と向き合うということができていなかったように思います(今も絶賛向き合い中!)

人と視線・呼吸を合わせ、その奥にある人生や命の躍動を感じながら、自分のことも開き、相手のことも受け容れていく

そんな本当の意味での繋がることの気持ちよさを、学んでいます

娘が亡くなり、家族が壊れ、様々な繋がりが絶たれていったことで、【繋がる=絶たれる】がセットになり、人と本気で繋がることを恐れていました

ゲシュタルトの学びを通して、離れることはあっても絶たれることはないのだと、学習している最中です

自分や人と本気でコンタクトを取っていく人生に出逢え、人との繋がりが愛おしく感じられるようになってきました
人を信じられるって、尊いな


⑥移動距離:感性とビジョンに触れる時間

日本の本質的変容をビジョンに掲げてからというもの、日本各地を周り目にするもの・出逢う人すべてが更に深い意味を与えてくれるようになってきたと思います

いつもと違うものに触れ、いつもと違う人に会い、五感を使いながら自然と触れ合う時間は、自分の本来の感性に気づき、解放してくれるとても大切な時間です

コーチとして人と関わる以上、自分自身が一番発揮されている状態であることが大切だと思うので(8%だけど!)自分に合っている移動はこれからも続けていきたいと思っています

色んな場所で、対話の場やコーチングに触れる場を開いていきたいな


エッセンスレベル【直感・ひらめき】


エッセンスレベルは言語化できないものだと思うので、ハッ!となった時の感覚だけ置いておこうと思います

コーチングセッションを重ねてくると、言葉にしきれない感覚のみが立ち現れてくることがよくあります

わたしはいつも、自分の深い深い内側に繋がると湖のような感覚を得ることが多いです

なので湧水がとても好きで心地良く、気づいたらそれの近くに住んでいます

こんなイメージ
澄んだ水が深部にあります


自分を表す何かのイメージがあると、それに繋がる感覚を持つだけで、心が落ち着き、どっしりと重心が下がるイメージになります

言葉にしきれないものって、とても豊かで美しいです

言語化しないことも大切にしていきたいな🪼



さて、今日も長く語ってしまいました
そして淡々と自分のことを語るだけのnoteになってしまったが、まぁいいかな😌

明日はコーチングスクールの選び方について語ろうと思います☺
(実用的なnoteも良いですね)

おやすみなさい~💤


いいなと思ったら応援しよう!