![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132767062/rectangle_large_type_2_712fd9a5b291fb5707125c27eed214b9.jpeg?width=1200)
【シニア生活】「ウェスティンホテル横浜」でちょっと変わったヌン活してみた
「ウェスティンホテル横浜」は、横浜みなとみらいにあるモダンな建物の高級ホテルです。
先日、「ウェスティンホテル横浜」の日本料理のレストラン「喫水線」で和のアフタヌーンティーを楽しんできました。
こんにちは、Bosch(ボッシュ)です。
私は、東証プライム市場上場のIT企業を退職し、現在は再雇用で就業継続中の一般男性です。
ウェスティンホテル横浜とは
ウェスティンホテル横浜で、Sleep Well、Move Well、Eat Well
ウェスティンホテル横浜は、独自のウェルネスプログラムをご用意し、健康になる旅を可能にします。ウェスティンホテルの代名詞ともいえる「ヘブンリーベッド」での穏やかな眠りから、素材や調理法にこだわった、栄養価の高い「イートウェルメニュー」まで、お客様が旅先でも最高のコンディションを維持できるようお手伝いします。当ホテルは、横浜のみなとみらい21地区に位置する最新のライフスタイルホテルです。心身ともにリフレッシュいただけるアメニティを備えた373室の広々とした客室でゆったりとお寛ぎください。一部のお部屋からは富士山の眺望をお楽しみいただけます。9つの多目的ファンクションスペースは、会議、ウェディングやソーシャルイベントなど、10名〜530名様までの集まりに最適です。また、バラエティ豊かなメニューを取り揃えた5つの個性豊かなレストランとバーでは、思い出に残るダイニング体験をご提供いたします。5階の総合ウェルネスフロアには、国内初のホテル名を冠した「ヘブンリースパ バイ ウェスティン」や「ウェスティンワークアウトフィットネススタジオ」、屋内温水プールを併設しています。旅先でもアクティブに過ごして健康を維持できるよう、五感をリフレッシュし、快適なご滞在をお楽しみください。
日本料理「喫水線」
ひとひねり加えた創作和食
船が浮いている状態で、船体と水面が交わる線を意味する「喫水線」。大海原へ航海に出発する際に、船が波を分けて進むように、日本の伝統的な調理方法にひとひねりを加え、驚きに満ちた斬新なお料理をご用意。日本の美しい「海、川、野原、森」の自然が育んだ新鮮な食材を使用し、イノベーティブな発想とテーブルプレゼンテーションで、五感で楽しむおいしい品々をお届けします。
喫水線はホテル3階にある創作和食のレストランです。
奥にあるフランス料理の「Brasserie du Quai」とともに、ホテル宿泊者の朝食も提供しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1709446614632-6W6S1NvbDO.jpg?width=1200)
今回予約した「和のアフタヌーンティー・凛」はオンライン予約限定で席数限定のプランです。
ウェスティンホテル横浜からのDMで知り、予約しました。
実は以前にホテルのロビーラウンジで普通のアフタヌーンティーを利用したことがあります。
その時は、それぞれのスイーツが甘すぎて、もうこのホテルのアフタヌーンティーは卒業したのですが、和のスイーツならと今回利用してみました。
その時の記事はこちら。
特別なプランで開始時間も15時からのみでした。
入店するとすぐに席に案内してくれました。
アフタヌーンティーではない別のお客さんが2組いるだけで、アフタヌーンティーのお客は私たちだけでしたが、なんか中途半端な場所の席に案内されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709447253010-CIxIz46D8S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447414035-yvo1AJ2u5o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447419928-gqq9nvWPDU.jpg?width=1200)
食べたもの
‧✦‧オンライン予約だけのスペシャルオファー ‧✦‧
第二弾の「和のアフタヌーンティー・凛」では、エグゼクティブペストリーシェフの白山が季節に合わせて日本の伝統的な和菓子より「わらびもち」、「くず梅」などの計5品を、セイボリーは喫水線の料理長天田内が「柚子帆立和え」、「蟹の煮凝り」などの計3品をご用意しました。さらに喫水線のアイスクリームスタンドより季節によって異なる6種類のアイスクリームをあんこ、白玉、きなこ、栗の甘露煮などのトッピングと共にお好きなだけお召し上がりいただけます。ドリンクは、ロンネフェルトの紅茶6種やコーヒー、お茶などをフリーフローでお楽しみいただけます。
メニューは以下です。
苺チョコレート
甘酒羊かん
くず梅
上生菓子 椿
わらびもち
柚子帆立和え
蟹の煮凝り
小さなお稲荷さん
アイスクリーム6種(あんこ、白玉、きなこ、栗の甘露煮などのトッピングと共に、お好きなだけお楽しみいただけます。)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447709230-Xs6Ve5aCT1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447727376-4R9ZWlIiwl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447906602-ZfCbTDD86z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447914164-dVAJ0UjWE8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447974509-8DmP6w2RMn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447985185-hYH0en4Obu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709447992493-FzGWswhihq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709448004049-Meqnj7l09M.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709448018208-vJWUmlp6XW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709448030533-FP1qhrWtBa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709448042809-V1jrrZ2qtR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709448048002-EmdUcKfll5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709448055570-4eGu9sfKdl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709448064475-Tt5pEmtGdz.jpg?width=1200)
モルゲンタウ
アイリッシュ・ブレックファスト
をいただき、シェアしました
![](https://assets.st-note.com/img/1709448096706-jOr30HeocL.jpg?width=1200)
レモン、イチゴ、ほうじ茶、抹茶、チョコレート、バニラ
![](https://assets.st-note.com/img/1709448107104-gxie5eeLCj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709448909048-r4JvvuWSkL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709448145775-2PGkFHhzj2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709448150340-lqkkkyYJvw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1709448165638-8mk9eXhEvu.jpg?width=1200)
画像はないですが、アイスはあと、ほうじ茶と抹茶もいただきました。
まとめ
量は少なめでしたが、アイスクリームは食べ放題なので、満足しました。
和菓子なので、甘さに飽きることもなく、ちょうど良い量で美味しくいただけました。
お客さんが少なかったのは良かったのですが、16時前ぐらいからのクルーの人の後片付けが目について居心地は良くありませんでした。
評価(5点満点、個人の感想です)
総合:4
食事:4
サービス:4
雰囲気:4
1人当たり費用:3000円〜4000円
この記事がタメになった、面白かったと思われる方は、ぜひ「スキ」を押していただくと嬉しいです。
以上、Boschでした。