見出し画像

2度目の帝王切開@マレーシア

先日、マレーシアで無事に第二子を出産し退院しました!予定帝王切開です。新生児、かわいいねぇ。

入院は4泊5日(日本より短い)。術後3日目に「今日退院する?」って聞かれたけど流石に断った。それはきつい..。今のところ順調に回復中。

..とか書くと「帝王切開って自然分娩より楽なんだ」とかあらぬ誤解を招きそうね。そうじゃない。前回(帝王切開)と今回で術後経過が全然違うのです。

今回は手術翌日から歩けたけど、前回は3日目に立ち上がろうとして倒れかけドクターストップ。今回は術後4日目に退院したけど、前回の術後4日目は頭痛で起き上がれず(←硬膜穿刺後頭痛。稀に起こる麻酔の副作用で、脳脊髄液漏れにより起こる。頭を起こすと頭痛がする)。

同じ人が同じ手術を受けても、こんなに違う。自分の体験を「今回の帝王切開の方が楽だった」とか「前回の自然分娩の方が楽だった」と比較はできるけど、他人に当てはめるのはナンセンス...だと思う。

画像2

****

順調といえど、今回はコロナ禍により夫の立会いも面会も不可、かつ英語オンリーの海外出産でそれなりに不安でした。手術中に絶対パニクると思ったし、術後の痛み&寝たきり期間に独りとか考えると不安すぎた。

が、期待値の低さが幸いしたのか、結果的には手術中も術後も沈まず穏やかに過ぎていきました。医師も看護師さんも皆フレンドリーで優しかった。

夫、ごめんよ。当初あんなに「一人じゃ不安だ」とか「こっちは命懸けなのに」とか煽ったけど、全然大丈夫だったわ。まぁ、幸い無事に出産が終わったから言えることです。

以下は出産の記録。ちょっと長いです。

*****
【出産当日】
3 AM ウィダーインゼリーを飲む。
6 AM 水を飲む。以降は絶食絶飲。
7 AM 病院着。デポジット支払いや書類サイン等。
11AM 手術開始。20分くらいで赤子誕生。
0:30 PM 病室へ戻る。
1:30 PM 動けないまま初授乳。脚が少し動かせるように。
6 PM 夕食にBarley(大麦ドリンク) とスープが来た。脚も動くようになった。
8 PM MILOが運ばれてきた。

当日の朝、家を出てから4時間ちょい。病院に着いた後はあっという間に手術となり赤子と対面でした。直前の入院とか、当日朝まで飲食可とか、手術日の夕方にスープ飲めたりとか、なんか結構驚き。

下半身麻酔って、感覚が無いだけじゃなくて自分の意思で動かせないのね。不思議な感じです。

夫が立ち会いに来れないので、ダメ元で手術室にカメラを持ち込んだら、赤子が取り出された辺りから看護婦さんや麻酔科医がノリノリで撮影してくれたよ(笑)。グロいのが写ってないか心配したけど大丈夫だった。撮影会のお陰で緊張が解れた気がします。


【術後1日目】
6AM 点滴と尿管が外れる。早い...
7AM 朝食。割と普通の食事が出てきてビビる。

画像1


トイレは自力で行くしかなくなったので、気合いでベッドから降りてみる。何とか動けるがさすがに痛い。

【術後2~4日】
「痛みのピークはいつ来るのか」「また頭痛が来るかも」と恐れていたけど、いつがピークか分からないまま何となく越えたようです。前回はもっと痛かったと思うんだけどなー。後陣痛は、術後の痛みと混ざってよく分からず。

その後は時間経過ともに回復し、術後4日目(退院日)には赤子を抱いて歩いても大丈夫かなと思える程度になりました。やー、信じられない。

あと、1日3回の食事+1日3回のおやつで、入院中ずっと食べていた気がします。マレーシアっぽいね。ドリンクはひたすらMILO(他のも選択できる)。

画像3

予想より楽だったとはいえ、私、よく頑張った!

*****
退院後は、産褥アマさんを4週間雇い回復に努める予定なので、その経過もまた書けるといいな。

ではまたー。明日もいい1日になりますように。

いいなと思ったら応援しよう!