11月30日 バラ色の街 トゥールーズ
この週末は、日本で知り合ったフランス人の友達に会うため、南仏の街、トゥールーズに行ってきました!
今回はその友達と過ごすことが目的だったので、あまり観光らしい観光はしていませんが…
トゥールーズの紹介がてら、撮りためた写真を公開したいと思います!
トゥールーズ
旧石器時代から町形成が始まったとされているトゥールーズ。
ローマ帝国時代の遺跡が残っているなど、その歴史はとても古いようです。
現在では「バラ色の街」の呼称で知られていますが、その理由とは……?
その理由は見ての通り!!
街がバラ色だから!!
バラ色、というよりはオレンジって感じですが…
この色はテラコッタ•レンガによるもの。
テラコッタとは、素焼きの赤レンガのことです。
植木鉢などに使われることが多いですね!
フランスの大きな都市では山から切り出してきた石を建築材料として使うことが多いため、一般的には「白い」街並みが多く見られます。
私が住んでいるボルドーも真っ白です。
しかしながら
古くからトゥールーズ周辺では石切場が無かった…!
そんな理由から
この街では川の泥を焼いて作った赤レンガを主な建築材料として使用し、それがトゥールーズを「バラ色」に染めた、というわけです。
wikipedia 「トゥールーズ」(1, dec. 2019)
聖セルナン教会
Basilique de Saint-Sernin de Toulouse
こちらはヨーロッパ最大のロマネスク様式のバシリカ。
1180年に建立され、現在では世界遺産に登録されています。
こちらも「バラ色」が特徴的ですね。
写真では分かりにくいですが、確かに今までに訪れた教会建築の中でも特に大きいバシリカでした。
天井もずば抜けて高い……!
ロマネスク様式ということで、ゴシック様式ほど艶やかな装飾ではありませんが、それでも圧巻の美しさでした。
Wikipedia "Basilica of Saint-Sernin, Toulouse" (1, dec. 2019)
こちらはトゥールーズ市庁舎
この建物自体、18世紀に作られたバロック様式の宮殿で、中もとても美しいらしいのですが…
この時期は正面の広場でクリスマスマーケットが開かれています!!
市庁舎の宮殿よりもこちらに時間を取られてしまい、結局、宮殿内に入る時間はありませんでした…
トホホ…
大きなクリスマスツリーも!
特にトゥールーズの名産品というわけではないのですが…、美味しそうだった焼きハムのサンドイッチを買食い!
ボリューム満点で美味しかったです!
今回のクリスマスマーケットでは何も買いませんでしたが、今月末にアムステルダムのクリスマスマーケットにも行く予定なので、そこでたくさん散財したいと思います!
トゥールーズは夜景も最高です!
この川は街の中心を流れるガロンヌ川。
この川を下るとボルドーに行き着きます。
こんな趣味の悪いイタズラも……
橋の欄干からぶら下がる女の子………
はっきり言って、コワイです。。。
最後に!
美味しかったもの紹介!
フランスに来て初めて、フォアグラを食べてきました!
写真は前菜、
フォアグラのパテ、いちじくジャム添え
やはり少し油っこさはありますが、野菜と一緒に食べるとちょうどよい具合で美味しかったです!
いちじくジャムも、よく合います!
そして、カモのコンフィ。
南仏ではカモがよく食べられているらしいです。
こちらも柔らかくジューシーで、絶品でした!
以上!
トゥールーズの旅行レポートでした!
次回もお楽しみに!