![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140286596/rectangle_large_type_2_9fcd6c884be9aa39f9f5ca3de1b46637.jpeg?width=1200)
2024シーズン BRM503千葉600KM 青沼静馬(スケキヨ)に参加しました
AJ千葉さんで開催されたBRM503千葉600KM (スケキヨ)に参加してきました。素敵なブルべでした
![](https://assets.st-note.com/img/1715429256270-0plW3OxtZN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715429493703-IcT7mgy0Ux.png?width=1200)
■走行計画と実走結果
![](https://assets.st-note.com/img/1715430309242-X3QEjSUHAw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715430327769-QMNjVqgdp3.png?width=1200)
■コース紹介(前半)
![](https://assets.st-note.com/img/1715430930273-xsXr553qwL.png?width=1200)
◆スタートからPC1ローソン北川辺向古河店まで
・PC間距離:57.7Km
・獲得標高:312m
スタートは5/3の23:00
スタートの茨城県土浦市からつくば市街を抜けて埼玉県の北川辺古河まで至るルート
信号の少ないルートで7~8人の集団での走行となり、巡航27~28km/hのいいペースで淡々と距離を伸ばしていけた
今回のMTBの参加者がいたのだけど、メチャクチャ早くつくばの中心部であっという間に抜かれた
600kmブルべでMTBやミニベロで参加する人って剛脚だと改めて思った次第
余談だけど、つくば市内は市街地のど真ん中を抜けるルート設定で、20数年前につくば市に住んでいて市内の道路事情を知っている身としては、ルート設定にびびっていた
なにせ、つくば市内の中心道路は片側3車線の道で夜中は高速道路並みに飛ばすうえに酔っ払い運転までが横行していたので
しかし今回実際に走ってみると猛烈に飛ばす車も少なく、酔っ払い運転にも遭遇せずで少々拍子抜け
時代は変わったのね
◆PC1からPC2セブンイレブン安中松井田バイパス店まで
・PC間距離:90.1Km
・獲得標高:587m
埼玉県北川辺古河から群馬県に入り碓氷峠の麓の松井田まで至るルート
余談だけどnote書くにあたり調べてびっくりしたのが、少しだけ埼玉県がルートに含まれていたこと
PC1が「北川辺古河」なのでてっきり茨城県の古河だと思っていたけど埼玉県だった
![](https://assets.st-note.com/img/1715433850927-NshFf3HvAl.png?width=1200)
古河、渡良瀬のあたりは、茨城・埼玉・栃木・群馬の4県の県境が入り組んでいて、PC2のあたりは埼玉県の飛び地になっていたよ
埼玉の人、ゴメンよ
で、肝心のルートだけどPC2から高崎市までの65Kmは市街地の中を抜けていくので、夜間にも関わらず意外に信号に引っかかって、少しモヤっとする。
時間帯的に眠気が来て巡航が落ちるものだけど、他の参加者とたわいない話をしながら走れたので、気が紛れて眠気に襲われずにすんだ
それもあり信号待ちはあるものの結果として巡航27~28km/hのいいペースで淡々と距離を伸ばしていけた
総距離126kmあたりで登りが始まるので、その前に補給をしたく110kmあたりでコンビニを見つけたので集団から離脱
コンビニを出てからは単独で進む
高崎市街を抜けると徐々に登り成分が入ってくるが斜度も緩やかなので、さほどスピードを落とさずに進むことができる
群馬八幡駅のあたりで日の出を迎える
![](https://assets.st-note.com/img/1715429356592-ayexib9yrW.jpg?width=1200)
そうこうしているうちにPC2に到着
スタートからPC2までいいペースで進むことができたので2時間45分の貯金を稼ぐことができた
PC2のコンビニの駐車場から、岩肌むき出しの荒々しい妙義山の雄姿を見ることができる
![](https://assets.st-note.com/img/1715430580121-i2s7Jr8mGs.jpg?width=1200)
帰りは妙義山の裏側を通るんだよな~などと考えつつ、朝食にする
カロリーとらなきゃな、ガツッといくか!と大盛り気味のパスタを食したのが、後々響いてくることとなった
ちなみにパスタに罪はないです。美味しかったし
![](https://assets.st-note.com/img/1715430623675-2yVlNwFdwl.jpg?width=1200)
◆PC2からPC3ファミリーマート東部湯ノ丸インター店まで
・PC間距離:49Km
・獲得標高:933m
このブルべでのハイライトとなる区間その1
①碓氷峠
PC2を出てしばらくするとバイパスと碓氷峠に向かう旧道との分岐になるが、旧道方面に向かう
道は細くなるが路面はきれいで新緑の中を抜けていく
斜度はさほどでもないので淡々と登っていくと10Kmほどでメガネ橋に到着
![](https://assets.st-note.com/img/1715430720608-UzU0yvxoki.jpg?width=1200)
初めて来たけど大きさや高さに圧倒される
さらに登っていくとメガネ橋以外にも道路沿いにレンガ造りの鉄道遺構がかいま見える
峠道は木立に囲まれているので眺望はよくないけど、日光が遮られて涼しく気持ちよい
峠頂上に到着すると一気に視界が開け、軽井沢の街の賑わいに一気に飲み込まれる
![](https://assets.st-note.com/img/1715431208624-d8Vfhq1fKB.jpg?width=1200)
②浅間サンライン
軽井沢から上田まで抜ける広域農道
ところどころ登りもあるが全般的に下り基調
距離にして30Km程度を、標高930mから400m程度まで下るのでスピードも乗って気持ちよく走れる
そして開けた場所を走るので眺望が良い
右手には浅間山が見え、天気がよく薄く噴煙が上がっているのまで見える
左手には八ヶ岳、そして正面遠くに北アルプスが望める
![](https://assets.st-note.com/img/1715431292342-i3hFs8UK5O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715431351630-fmVWfKRH0T.jpg?width=1200)
これからあの山々の麓まで行くと思うと、気分が昂ぶってくるものです
PC3に到着するも腹がふくれている感覚が続いていて、ゼリー飲料のみ補給
貯金は2:25まで稼ぎました
◆PC3からPC4セブンイレブン西長野店まで
・PC間距離:52.7Km
・獲得標高:309m
千曲川沿いに長野市街地までぬけていく
長野市街が混んでいたこと以外、あまり記憶が無い
気温が上がってきて途中で30℃以上の気温表示を見かける
まだ5月ですが?!
暑さに耐えかねてPC4に着いたら速攻でインナーを脱ぐ
PC4ではガリガリ君ソーダを補給
また貯金は3:15まで拡大
◆PC4から通過チェック青木湖(スケキヨポイント)
・PC間距離:56.3Km
・獲得標高:1,396m
いよいよこのブルベのハイライト、嶺方峠(白沢洞門)に向けての長い登り
PC4を出るとすぐに登りが始まる
峠道は幅が広いのですが、木立がなく直射日光にさらされる
暑い!
ところどころ500~600m程度のトンネルを抜けていく
トンネルに入るとヒンヤリと冷えて気持ちよい
いっそ峠頂上までずっとトンネルで良いのだが・・とか不埒な考えも浮かんできたり
標高最高地点1,100mまで登って行くのだが、ところどころ下りがあるのが疎ましい
50m以上の落差がある下り坂もあって、オレが稼いだ標高を返せという気分に
途中の鬼無里の農産物直売所で10分くらい休憩
GWだけあって観光客で賑わっているのを横目にベンチで横になりひと休み
休憩を終えて登坂を再開。淡々と登っていきます
ひたすらに登っていくと唐突に赤いシェルターが出てきて、短いトンネルの先が待ち望んだ白沢洞門
![](https://assets.st-note.com/img/1715431594770-umkJ19G3r0.jpg?width=1200)
絶景ポイントって写真より現物がショボいことが多いじゃないですか
ここ白沢洞門は写真以上の絶景ですよ
![](https://assets.st-note.com/img/1715431638518-XCkc4ihGEl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715431667844-x2VULjzRou.jpg?width=1200)
ボキャブラリーが貧弱でうまく表現できないのですが、眼前の北アルプスの雄姿に圧倒される、としか言えない
この景色を見るためだけに土浦からはるばる300Kmを自転車漕いで来た甲斐があるってものです
他の観光客と「すごい風景ですね~」なんて会話しつつ、しばし休憩のち青木湖に向かいます
![](https://assets.st-note.com/img/1715431866919-jAlPAcJ3Ps.jpg?width=1200)
・・白沢洞門を超えたことで、たぶん緊張の糸が切れたんでしょうね
通過チェックの1Kmくらい手前でハンガーノック気味で動けなくなって、見つけたキャンプ場前の自販機で休憩
不二家のネクターを流し込みつつ、エナジージェルを補給
PC2の大盛パスタで腹いっぱいになって、そのあとのPCでの補給をジェリー飲料とかでごまかしてきたツケがここにきて出たわけで
補給は消化の良いものをこまめに取らないとダメですね
ジェル補給で動けるようになって、通過チェックに到着
ボロボロながらも1:54の貯金を獲得です
![](https://assets.st-note.com/img/1715431935863-9a2AeJ37oY.jpg?width=1200)
ここは有人チェックで、スタッフさんからニラ饅頭と珈琲がふるまわれました
AJ千葉のスタッフさん、ありがとうございます!
■コース紹介(後半)
![](https://assets.st-note.com/img/1715432022403-jBgKH5nmai.png?width=1200)
◆通過チェックからPC5セブンイレブン信州中条村店まで
・PC間距離:28.3Km
・獲得標高:430m
登って下った以外あまり記憶がない・・
◆PC5からPC6ファミリーマート藤岡インター店まで
・PC間距離:148Km
・獲得標高:1,462m
このブルべでPC間の距離が最長の148km、この区間で仮眠取って!との運営からのメッセージですよね
というわけでルート上の369Km地点、上山田温泉街の一角にあるホテルプラトンさんで仮眠をとりました。
GWでしたがリーズナブルな価格でしたよ
自転車は部屋まで持ち込ませてもらえました。ありがとうございます
また大浴場もあって手足を伸ばして湯につかることができました
ブルべの最中に温泉につかるとホント生き返るよね
という感じでホテルのサービスには満足です。次にスケキヨ走るとしたら再びお世話になると思います
ホテルには3時間ほど滞在して、うち2時間は仮眠に充てたのですが・・
目覚めが悪くてグダグダしていたら23:30に出発する予定が23:55となってしまい、平均速度が14.6Km/hと15を割ってしまって、かなり焦りました・・
この区間後半の内山峠から富岡までのロングダウンヒルで平均速度15Km/hを取り戻したのですが、15Km/hを割ると心臓に悪いです
ブルべのベテランになったら平均速度15Km/hを割っても冷徹に対応できるようになるのかな
そんなこともありホテルを出てからは焦って走っていたのですが、小諸の手前のアップダウンで四苦八苦して、ふと夜空を見上げると満天の星空
足を止めてしばし見入っていると焦りも落ち着いてきて、ダウンヒルで何とかなる!と考え淡々と足を回す走りに切り替えられました。
内山峠も淡々と登って、待ちかねた30Km超のロングダウンヒル
峠頂上の気温はサイコン読みで6℃だったのですが、体感はもっと寒くダウンヒル開始時はウィンドブレーカーを羽織っていたのですが、寒さに耐え切れずレインウェアを着込んでのダウンヒルとなりました。
PC6についたときは貯金41分まで回復。ヒヤヒヤしたぜ
残り120Km!
◆PC6からPC7セブンイレブン北川辺古河店まで
・PC間距離:63.1Km
・獲得標高:223m
ほぼ往路の道を東進
幸運なことに追い風に恵まれる
気温が上がってきて30℃超え。暑い!以外にほぼ記憶なし
貯金は1:04まで拡大
◆PC7からゴールまで
・PC間距離:57Km
・獲得標高:302m
引き続き気温30℃超えの中をひたすら東進
貯金も1時間超あるので淡々と回すのみ、と無の境地で進む
残り10Km、土浦市に入ると風向きが向かい風に変わり苦しめられるも無事ゴール!
ゴールは有人受付でスタッフさんに出迎えられます
![](https://assets.st-note.com/img/1715433604086-7Nk6FmdV2i.jpg?width=1200)
■気温推移とウェア着用状況
![](https://assets.st-note.com/img/1715433128726-ZwUGNC2NR3.png?width=1200)
■振り返ってみると・・
・600Kmながら2日とも快晴で、しかも雨には1滴も降られず
・体も終盤に尻が痛くなったが、それ以外は痛いところなし
・補給は途中で食べすぎたことでハンガーノック発生
・メカトラ、パンクもなし、終始快調
・何より絶景を拝めたこと
と補給以外は完璧なブルべでした
開催してくださったAJ千葉の皆様に感謝です。
途中のPCでも待ち受けて声掛けしてくださりテンション上がりましたよ
GWでPC間の移動は大変なはずですが、本当に感謝です。