![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61403796/rectangle_large_type_2_7274ffb03c7eef94a79a56ebccad9c5e.png?width=1200)
#5 【百聞棋】能力、効果について
まずは、
基本的な能力を全て書き出します
【活力】【育成】【護衛】【防衛反応】
【助力】【会心】【鎮魂】【障壁(バリア)】
【素材】【法術発動(呪文)】【必殺】【根性】
【穿刺】【触発】
※効果説明時と並びは異なりますので
予めご了承ください
【法術発動(呪文)】
これは、攻撃の代わりに
私は法術(呪文)を使います!
という能力です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61428946/picture_pc_7fae9b245cf569a3970401d09183cc86.png?width=1200)
この子の場合は、
自分の行動の順番が来たら
攻撃するのではなく
「ランダムな味方妖怪2体の攻撃力を+1します」
そして「さらにその妖怪が攻撃ではない形
(これを非戦闘ダメージといいます)
で、ダメージを与える時の
ダメージも+1してくれます」
攻撃しないので、相手を直接倒しませんが
サポートしてくれます(っ´ω`)っ⊂(´ω`⊂ )
生きている限り何度も重ねがけします!
【活力】
活力は、ダメージを受けるまで
恩恵がある能力です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61404401/picture_pc_9257a16b808b4492520c94b10a0d90a0.png?width=1200)
この子の場合は、
自身がダメージを受けるまでに
自分の攻撃の順番が来たら、その前に
ランダムな相手の妖怪に1点与えます
はい、そんだけです…。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61404418/picture_pc_fbec406c16c02963c8b0a65fe5398950.png?width=1200)
この子は、かなり強力です
自身がダメージを受けるまで
体力と同じだけの攻撃力を持ちます
ダメージを1回受けてしまうと、
元の攻撃力に戻ってしまうので
いかに攻撃を受けないか、
ダメージを受けないかがポイントです。
それと「準備フェーズ終了時、活力を持つ妖怪が1体いる毎に体力値が1上昇(最大2)します」
この効果は永続なので、
次のターンも増えたまま。
そして条件を、満たしていれば
また、準備フェーズ終了時に上昇します
早めに設置出来れば、なかなか強いです😬
ちなみに自分自身が活力なので
最低でも1上がりますよ〜🙋♂️
【防衛反応】
防衛反応は、
初めてダメージを受けた時
気絶しなければ、
1度だけ発動する能力です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61425123/picture_pc_4de81ee996ea0203ba152d02ee13d991.png?width=1200)
この子の場合は、
初めてダメージを受け、
気絶しなければ、
今の自身のレベル分だけ盾を得ます
1コストで2/4で、この能力は
序盤ならとても強いです
最初のターンに提示されたら
とりあえず取っていいと思います
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61425655/picture_pc_3fc774979cb5d76423a327c92f7b738c.png?width=1200)
そして、防衛反応の申し子のこの子
この子は、防衛反応が発動した時、
他の防衛反応の子2体に
【根性】と攻撃力+1を与えます
そして、準備フェーズ終了時に
防衛反応を持つ妖怪
ランダム2体を+1/+1してくれます
準備段階での+効果は永続なので
徐々に強くなっていきます
【根性】
根性を持つ時、
体力が2以上から1以下になる
ダメージを受けても
体力が1残るという能力です😊‼️
1の時に根性を持っていても
発動しないので注意です⚠️
【護衛】
護衛を持つ妖怪が居る時は
先に護衛を持つ妖怪を攻撃しなくてはならない!という能力です
自分のメンバーに護衛の子が
1人しか居なければ
その子しか攻撃されません!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61428397/picture_pc_511d2c0d796708bc131b83b69d87adac.png?width=1200)
⚠️法術や能力では、別の子に与えられるので油断は禁物です‼️
上手く使いこなせれば
相手の攻撃をコントロール出来るので
優秀な能力ですね(*^^*)
【助力】
助力は、自分の左の妖怪が
攻撃または、法術発動をする時に
恩恵がある能力です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61428393/picture_pc_d6abbe9b472d8a0d9fb6f8018aeea408.png?width=1200)
この子は、
左の妖怪が攻撃か法術発動する時に
その行動の前に+1/+1させます
これは、左の子が攻撃、法術する度に
発動します👏⚡️
左に誰もいなくなると
何もしません(´・ω・`)笑
【会心】
会心は、与えるダメージが
2倍になるという能力です
そして発動すると失われます
なので、次の1回のみ
2倍という事です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61431516/picture_pc_22659cae8fe1b2f2ff2b7aadfb263efb.png?width=1200)
この子は、護衛も持っています
最初の一撃目が6点です
1ターン目から獲得出来る可能性が有って
何の効果も受けていなくて
6点与えられるのはこの子だけです
体力が少ないのですぐ気絶しちゃいますが、
相手の強いキャラを攻撃出来れば
有利を取れる事、間違いありません
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61431781/picture_pc_3f19a1b788043cec3b1fa607422764be.png?width=1200)
次はこの子です!
会心と特殊能力を持っています
その能力は、
『味方妖怪が会心を失う時、
もう一度会心を与える』です( '-' )
会心って1回切りなんです
だから2倍なんです!
それが、会心を持っている妖怪であれば
一度失っても毎回会心になります🙄‼️
あー、つよい💪‼️
しかし、この子が気絶したら
会心ラッシュも終わりです😬⚡️
【必殺】
必殺はその名の通り
ダメージを与える事が出来たら
必ず相手を気絶させます👺‼️
障壁や盾などで相手にダメージが入らないと発動しません🤦♂️
頑張って与えましょう!笑
【障壁(バリア)】
障壁、バリアは、
次に受けるダメージを
無効に出来ます。
なので障壁がある状態で
必殺を受けても
ダメージを無効化されるので
気絶しません🐣👍niceです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61433115/picture_pc_6573589a20b194458ddde4c2d8bd1563.png?width=1200)
【穿刺】(せんし)
穿刺は、盾や障壁(バリア)が付いた
妖怪を攻撃した時、
その盾、障壁を無視して
ダメージを与えます!
さっきまでで
やばっ、障壁最強やん!?
って思ってた人〜?🙋♂️ハーイ
しかしプレイしてくると
分かりますが、穿刺は
強いですが障壁をちゃんと
殴れないとダメなので
まぁ。はい。運です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67717953/picture_pc_99d5326202b5d5534fba5f347cfbbfce.png?width=1200)
この子は、会心と穿刺を持っていて
盾や障壁があっても8ダメージ与えられます
【鎮魂】
鎮魂は、
気絶したら発動する能力です
効果は様々あります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61433179/picture_pc_89be244dcfe1e72b0739e68293c1cd73.png?width=1200)
この子は、気絶したら
敵の誰かに今のレベルの分だけ
ダメージを与えます
弱っている妖怪に当たるように祈りましょう
【素材】
素材は、仲間の妖怪に
『飲み込まれる』事で
飲み込んだキャラに
効果を与える能力です!(*^^*)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61433977/picture_pc_905f93bcf655240a47030d4fe2fa9a9a.png?width=1200)
この子を他の妖怪で飲み込むと
攻撃力を+2出来ます
既に説明済ですが、
設置されている妖怪に上側から
カードを使用すると飲み込みです!
または、この子が設置されている時に
下側から入れ替えで新しい妖怪を出しても
飲み込みとなります(」・ω・)
あとから攻撃力を上げたいけど
今はまだ戦場に出せない時に
とりあえず、
この子を出しておくのも手です👍
割とスタッツ高くて強いです😝笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61434313/picture_pc_27fe53df181c97a727e3f65e7e5be367.png?width=1200)
この子を飲み込むと会心を得ます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61434340/picture_pc_a8cf812114baaacfd29433a157652663.png?width=1200)
この子を飲み込むと障壁を得ます!
【育成】
育成は素材の反対という感じです!
何かを飲み込む時に
自分自身に効果を与えます!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61434984/picture_pc_279dd348ee532e6866e99338ab889421.png?width=1200)
この子は、何かを飲み込むと
永続的に盾を2得ます
盾は、戦闘フェイズ終了時に
また貼り直されます
盾2の子は、
いつも盾2を持って戦闘に向かいます
⚠️注意点⚠️
育成は、レベル1つ毎に
1回しか効果を得られません
例えば、レベル3の育成持ちのキャラが何かを飲み込んで効果を得た場合
レベルが4になります
レベルは4で最大なので
もうその子は
何を飲んでも育成の効果は
得られません!(๑ ˙൧̑ ˙ ๑)
ちょっと複雑ですが、
理解すれば上手く強化出来ます🙄👍
【触発】
触発は、ランクマッチで言う
時限と同じ仕様です
自分の妖怪の行動が進む度に
カウントが減少して
0になるとその効果を発動します
その前に気絶すると発動しません
また、0になったカウントは
再び記載された元の数値に戻ります
気絶するまで何度でも発動します
⚠️注意⚠️
御饌津で呪文を2回発動しても
行動2回にはなりません!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99422680/picture_pc_aa6058e98571433cf0cf9374d2b3f582.png?width=1200)
この子は、触発が発動すると
自分以外の味方妖怪が全て体力+1されます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99422863/picture_pc_69419b916b632ad3c0efbf934df7be01.png?width=1200)
この子は、他の味方の触発が発動する時
その効果を1回⇒2回にします
何体居ても2回を越えることはありません
そして、自分の触発が発動すると障壁を得ます
控えめに言ってもエグいです(´・ω・`)
※触発に関係した妖怪は
準備フェイズに次の触発までを短縮したり
攻撃時に短縮したり
並べる順番や使い方1つで
一気にパワーアップ出来たりするので
ワクワクするキーワードです