AFF2e、これを買うといいぞ!(2024年12月版)
はじめに
ゲームブック「ファイティング・ファンタジー」シリーズから生まれたファンタジーTRPGシステムである「アドバンスト・ファイティング・ファンタジー第2版(以下AFF2e)」には、たくさんのサプリメントや関連商品があります。
たくさんあるとどれがあったら良いのか迷うこともあると思いますので、今回は目的別にAFF2e関連商品を紹介していきたいと思います。
また、AFF2eのサポート誌であるGMウォーロックのvol6では、ゲームブックからAFF2eに至るまでの歴史にも触れた紹介記事がありますので、ぜひ読んでみてください。(^-^)
遊ぶのに最低限必要なもの
AFF2eを遊ぶのに最低限必要なのは、「ルールブック」と筆記用具とサイコロ2個です。
この一式さえあれば、ディレクター(AFF2eでのゲームマスターのこと)もプレイヤーもどちらでも遊べます。
ルールブックの冒頭11~23ページには、クイックスタートとして使える入門用ダンジョンシナリオ「願いの井戸」とサンプルキャラクターがあります。サンプルキャラクターはグループSNEのサイトからダウンロードできますので、これを使えばすぐに始めることができるでしょう。
また、ルールブックに付属しているシナリオ集には5つのシナリオが掲載されているので、こちらを使うだけでもそれなりのボリュームで遊べます。
なお、AFF2eを遊ぶ上ではファイティング・ファンタジーの知識は必要ではありません。ゲームブックを全く読んだことがなくても、気にせず手に取ってみてください。(かくいう筆者自身、まともにゲームブックを読んだのはAFF2eに出会った後なのです)
2023年2月に改訂版のルールブックが出ていますので、こちらを購入すると良いでしょう。なお、2018年発行の旧版は誤植や若干の修正が入っているだけなので、新旧が混ざっていても、遊ぶ上ではほとんど問題ありません。
シナリオ
TRPGをするにはシナリオが必要になりますが、AFF2eにはルールブックに名作「願いの井戸」がサンプルシナリオとして用意されていますし、キャンペーンシナリオやサポート誌掲載のミニシナリオ、他にも無料シナリオがあります。
販売されているキャンペーンシナリオでは、ゲームブックの名作をもとにしているものが多いのですが、原作を知っている必要はありません。
むしろ知らない方が新鮮で良いかも知れませんよ!(^-^)
シナリオ集&ミシュナ島のモンスター
ルールブック同梱のシナリオ集です。
「タスクマスターの塔」「犬とゴブリン」「ヴァラック・アスールの空飛ぶダンジョン」「最後の希望の宿」「ゆがんだ王の盃」の5つのシナリオが掲載されています。ルールブック買えばついてくるし、とりあえずこれを遊んでみると良いと思います。(^-^)
また、サプリメントとして絶海の孤島とそこに住む不思議な生き物を扱った「ミシュナ島のモンスター」も掲載されています。
運命の森 & 火吹山の魔法使い
ゲームブックの初期の名作『運命の森』と『火吹山の魔法使い』がAFF2e用シナリオになったものです。
『運命の森』はイベントが増えただけでなくランダム配置になったものもあり、また、最終版には大規模戦闘もありますので、ゲームブックを遊んだことがある人でも全くと言っていいほど問題無く楽しめると思います。
『火吹山の魔法使い』は旧版ルールブックに同梱されていて、改訂版でなくなったものが用語を修正して採録されたものです。
どちらも素晴らしい作品なので、ぜひ一度手に取ってみてください!
バルサスの要塞
ゲームブックの傑作の1つ『バルサスの要塞』がAFF2e用シナリオになったものです。
筋書きは難攻不落の要塞に潜入して邪悪な魔法使いを倒すというオーソドックスなものですが、あちこちに仕掛けられた罠や多彩なモンスターがとても魅力的です。
『コンバット・コンパニオン』と言う、主に戦闘に関わる追加ルールを多数扱ったサプリメントも同梱しています。これがあれば、いつか素手でドラゴンと渡り合えるようにもなるでしょう!
アトランティス・キャンペーン
AFF2eの背景世界にある3つの大陸の1つ、クール大陸を舞台にした壮大なキャンペーンシナリオです。内容面でゲームブックとは絡んでいないので、ゲームブックの知識は全く不要です。
同梱の『アリオン旅行記』は、キャンペーンの拠点となるアリオンの街の設定について、旅行記の形で面白く書いてあるサプリメントです。読むだけでもとても面白いのでお勧めです。
ソーサリー・キャンペーン
名作『ソーサリー!』4部作がキャンペーンシナリオになったものです。
元々が非常に素晴らしい作品なので、初めての方はぜひこの作品の危険で不思議な異国情緒を楽しんでもらいたいですね。
また、何と言っても、ゲームブックと違ってTRPGでは寄り道、引き返しができるので、往年のファンもきっと楽しめると思います。(^-^)
ソーサリーに登場する48の呪文が紙面一杯に書いてある『ソーサリー・スペルブック』も同梱されています。スペルブックには他の呪文のサマリーも書いてあるので、持っておくと呪文を探すのに便利ですよ~!
サポート誌のミニシナリオ&ソロアドベンチャー
3か月に1度発行されている『GMウォーロック』では、AFF2eのミニシナリオやソロアドベンチャーが掲載されています。
また、前身のサポート誌である『ウォーロックマガジン』にもミニシナリオが掲載されていますので、入手するのも良いでしょう。
グループSNE公式アンテナショップであれば、過去の号でも確実に定価で手に入りますよ。(^-^)
『GMウォーロック』は定期購読が可能です。定期購読なら予約したり探す必要がなくなるのでオススメです。(^-^)
無料シナリオ(公式)
グループSNE公式サイトでは、コンベンションやサポート誌で使われたシナリオが公開されています。
いずれも無料なので、気軽にダウンロードして使うことができます!
無料シナリオ(非公式)
ウチのサイトです(笑)!
プレイ仲間も投稿してくれているので、10個以上の無料シナリオがあります。
また、作家の十海さんのシナリオへのリンクや、TALTOというシナリオ投稿サイトにも有志の無料シナリオがありますので、こちらのシナリオも含めれば、遊んでみる分には十分な数があるのではないかと思いますよ!
サプリメント
プレイヤーとして買っておいた方がいいもの
AFF2eは基本的にルールブックだけで大抵成り立ちますし、いずれもキャラクターが異常に強くなるようなルールはないので、絶対買っておくべきものはありませんが、あった方が良い物を紹介します。
追加ルール系のオススメ
追加ルールのお勧めは戦士系を扱うなら『コンバット・コンパニオン(ルール&シナリオと表記)』、上級の魔法使い系を扱うなら『ヒーロー・コンパニオン』、銃や船、海上で使う魔法が良いなら『ポート・ブラックサンド』、薬草を扱う薬師なら『タイタン植物図鑑』がオススメです。
世界設定資料
世界設定については、知らないと全くできないようなシナリオはありませんが、知っておくとより深く楽しめるでしょう。(^-^)
世界設定資料集である『タイタン ~ファイティング・ファンタジーの世界~』は、読み物としてもとても楽しいので、買っておいて損はないでしょう。
また、英語ですが、有志によるWiki『Titannica』はとんでもない情報量なので、一度見てみると良いかも知れません。
ディレクター(GM)として買っておいた方がいいもの
正直な所、どれも買っておいて損はないのですが、ディレクターごとにやりたい事が違うと思いますので、まずは製品情報サイトの説明を読んでみるのが一番良いと思います。
データ集としては『モンスター事典』『超モンスター事典』『真モンスター事典』等のモンスター集や『タイタン植物図鑑』が良いでしょう。これらはただ読んでいるだけでシナリオのネタを作るのにとても役立ちます。
モンスターは全部で1000を超え、どれもとても個性的で面白いものばかりですし、植物図鑑に載っている植物やキノコは、毒にも薬にもなりますし、モンスターも混じってます(笑)。これが250種類もあるので、こちらもネタの宝庫です。
野外での冒険や、店の経営や領地を扱うなら『ヒーロー・コンパニオン』が良いでしょう。ランダムで野外のマップを作ったり、旅の間の天気を取り扱ったりもできます。
また、お店や領地の運営に関するルールもありますので、ある程度資産や業績のあるプレイヤーキャラクターに店や船、領地を持たせて活動させることもできます。
海での冒険を扱うのであれば、後述の『ポート・ブラックサンド』がオススメです。
街での冒険のシナリオを作ってみたいのであれば、犯罪都市を扱う『ポート・ブラックサンド』、歴史あるまともな都市を扱う『アリオン旅行記』がオススメです。
『ポート・ブラックサンド』は犯罪都市ポート・ブラックサンドの色んな施設の設定が載っていると共に、歴史から街で活動する盗賊ギルドなどの組織、文化や(理不尽な)法律もあり、情報満載です。
これに加えて銃を扱うルールと、船と航海、海戦を扱うルール、さらに海で活躍できる魔法のルールも掲載されています。
『アリオン旅行記』は旅行記の体裁でクール大陸の歴史ある都市アリオンの設定を紹介しているサプリメントで、読んでいるだけで楽しいのですが、沢山の設定やNPCが紹介されており、シナリオのネタが満載です。
『コンバット・コンパニオン』も、戦闘に関するデータや追加ルールだけでなく、モンスターのバリエーションを増やしたり、プレイヤーキャラクターの初期能力のレギュレーションを変えたりもできるので、ディレクターとして買っておいて損はないでしょう。
変わり種? デーモンで遊ぼう
AFF2eは通常、善の勢力であるプレイヤーキャラクターで遊ぶようにできているのですが、『魔界サプリメント 破滅のデーモン&魔界ガイド』は、プレイヤーはデーモンをキャラクターとして遊びます。
成長していくごとに下級のデーモンから上位のデーモンに姿や能力が変わっていきます。食事や睡眠、呼吸も不要なので、気楽に世界を暴れまわるのは意外と癖になるかも知れません。
AFF2e名物ランダム表
AFF2eの名物に「ランダム表」があります。
これはサイコロでダンジョンを作ったり、冒険する地域の地図や町の地図を作ったりできるというものです。それぞれ下記の作品に掲載されていますので、一度是非使ってみてください! 便利ですよ!(^-^)
ダンジョン作成 ── ルールブック
モンスター遭遇表 ── モンスター事典、超モンスター事典
野外の地図作成 ── ヒーロー・コンパニオン
街の地図作成 ── ポート・ブラックサンド
薬草遭遇表 ── タイタン植物図鑑
魔界のモンスター作成表 ── 破滅のデーモン
魔界作成表 ── 魔界ガイド(『破滅のデーモン』 に同梱)