見出し画像

暑熱対策やらジョッキーカメラやら何なん?

ちょっと色々なニュースが飛び込んできたので、まとめて感想を書かせてください。


■暑熱対策で競走時間帯を拡大へ

JRAは27日の関東定例会見において、2024年夏から暑熱対策として競走時間帯を拡大する方針を明らかにしました。なんでも7・8月は、暑くなる昼の時間帯を休みにするとのことです。

現在、1Rの発走は朝10時前後ですが、それを9時半ごろに設定し、11時半ごろまでに5レースを消化。午後は15時ごろから再開し、最終レースは18時半ごろを予定するそうです。気になるメインレースや特別競走などは従来通りの時間帯になるとのことですから、15時に6Rの準メイン、15時半過ぎに7Rのメインという形になると思われます。

これに伴いパドックの周回時間や装鞍所の集合時刻などの変更も検討され、WINS等の営業については地元自治体等と調整が行われるそうですが、実施される競馬場や時期は今秋の開催日割の発表時、発走時刻は来春4月の夏季競馬番組の発表時に詳細が決定するとのことですから、未だ調整中みたいですね。

JRA競走部の高松知之番組企画室長
今後も安定的に競馬開催を実施していくためには人馬双方の安全確保に向けて、さらに踏み込んだ暑熱対策の強化が必要。より効果的な暑熱対策を実施して、人馬の安全確保を図っていきたい。実施するという前提で動いている

とのことですから、やるでしょうね。じゃないとこんな発表しませんし、一度発表したら変更しないのがJRAですから、ほぼ決定でしょう。


で、ここから私の感想なんですが、個人的には一部反対です。暑熱対策と言いますが、そこまでしてやる必要性が感じられないのですよ。

以前、この記事の中で書きましたが、2週間限定で2場開催にするくらいなら最も暑くなるお盆の時期の4節12日間(2週間)を振り替えて夏休みを作ったらどうかと思うわけです。

新潟 4日間 → 第1回新潟or第1回福島に+2日
        → 第3回新潟or第3回福島に+2日
小倉 4日間 → 第3回中京に+2日移行
          第3回中京の2日は第1回or第2回中京に移行
       → 第4回中京に+2日
札幌 4日間 → 第1回および第2回函館を1週繰り上げ+2日
       → 第2回札幌に+2日

こんな感じで振り分け、エルムSはレパードSと同じ週に移行、札幌記念は1週繰り下げ、北九州記念はサマーシリーズ全体を1週繰り上げて対応すれば十分可能です。

ただでさえ休みが無い日本競馬ですから、休暇の導入で調教師や厩舎関係者も順次休みを取りやすいでしょうし、それは厩務員不足解消の位置役を担う可能性はあるでしょう。また、騎手もまとまった休みを取りやすいため、休暇でも自己研鑽でも海外研修でもしやすくなり、メリハリが生まれ、それが競馬にフィードバックできたら短期免許組への反攻の礎になるかもしれません。

というか、既にルメールが里帰りで休暇取ってるじゃないですか。それを全体でやろうよって話ですし、開催日を振り分けているから売上には大きな影響はないでしょう。生き物相手で大変な部分はあると思いますが、2020年には藤懸がレース直後に熱中症で倒れるなんてこともありましたし、ガチで暑熱対策を考えるなら1開場だけ休みますとか中途半端なことするより、こうした思い切った方策の方が効果的だと思いますよ。


■ジョッキーカメラの導入

次はジョッキーカメラの導入についてですね。海外レースでたまに見るジョッキーのヘルメットに設置するアレです。日本人騎手では武さんがフルフラットのサウジダービーやドウデュースのニエル賞などで使用していましたね。

総合企画部経営企画室、鶴岡史隆上席調査役
臨場感あふれるジョッキーカメラ映像を撮影、公開することで、競馬ファンのみならず多くの方に競馬への関心を高めてもらうきっかけにしたい

なんでも、今春の注目度の大きいレースで、注目度の高い馬に着けたいとのことで、対象レースは未定ながら1、2人の騎手が装着を予定しており、重さ47~67g程度のフランス製のカメラを使用するとのことですね。なお、気になる動画の公開は、レース当日の夜にyoutubeの公式チャンネルなどで提供する予定だそうです。

良い試みだと思いますよ。こうした動画を見て騎手を志す子が出るかもしれませんし、レース映像やパトロールでは分かりにくい部分が見えるかもしれません。ただ、カメラの装着方法などは事前にしっかりと説明してもらいたいところです。何かの拍子で外れて騎手が危険な目にあうなんて事があったら責任追及できませんからね。


■開催ストライキ

まず、競馬開催業務のストライキに関する理事長のコメントから見て行きましょう。

後藤正幸理事長
皆さまにご心配をおかけし大変申し訳なく思っています。24日の参議院の予算委員会の政府側の答弁にもあった通り、労使双方が納得する交渉が円滑に行われるよう促す立場であります。そのために私たちができることを可能な限り行って参りたい。

おいマジか。「労使双方が納得する交渉が円滑に行われるように促す立場」なら、JRAは開催業務の補助といった、組合側からしたらスト破りのような助勢をしちゃイカンでしょ。ストの際に、佐野健吉競走理事は「JRAは調教師会に協力する形で行う、JRA職員が補助的な手伝いをする」と明言していましたが、これが円滑な交渉を促す立場がすることですか?

どうもこの理事長の考えってどこかズレているんですよね。もちろん一事が万事とは言いませんが、内部昇格でトップまで上り詰めた人ですから、認識がJRAそのものというか、お役所的な考え=一般的な感覚からの乖離という感じが見えるのですよ。人気は今年までのハズなんで、できれば再任は無しでお願いしたいなぁ。

それから将来的な厩務員不足について佐野理事は「競馬学校厩務員課程の入学に際し、以前にあった年齢制限を撤廃し、牧場経験の有無を緩和し入学しやすい環境をつくっている。ただ、今後10年ほどで退職者が増えることに危機感は持っているので、調教師会ともいろいろと検討して募集人員の増加を図っていきたい。外国人の雇用に関しては現在は考えていない」とコメントしましたが、募集人員の増加を狙うなら旧賃金体系と現行賃金体系を統一して同一の賃金体系を作ることが真っ先にできる効果的な対策ではないでしょうか。


■はやり病対策

5月8日にはやり病が感染法上の分類で5類に分類される予定ですが、それについて臼田雅弘常務理事は「競馬場やWINSへの来場者への対応は基本的にはコロナ禍以前に戻していく方向。ただ、声出し応援(3月13日に撤廃)に関しては、従前通り他のお客様に迷惑がかかる際はご注意申し上げることもあります」とコメントしました。

ただ、はやり病後に定着した新しい生活様式というものがありますから、全ての競馬場で従来より間隔を空けた指定席の設置を進めているそうで、依然と同じようにはならないみたいですね。それが良い方向に行けばいいのですが、基本密集しますからやるだけ無駄とも思えますし・・・まぁそろそろいつもの競馬風景が見たいところです。


■新しい予約・入場システムの導入

JRAのHPで発表されたこの内容にはおやっ?としました。指定席の予約やQRチケットだけの話かと思いきや、現金販売の一般入場券は廃止され、全てQRチケットに変更されるそうです。なんでも入場門に設置される自動券売機でQRチケットを買って中に入る形になるとのことで、様々な写真が記載された紙の入場券は姿を消すみたいですね。

私のような年寄りは、GⅠ時の入場券の半券を集めたり、共通入場回数券などを活用していましたが、それも過去の遺物になるとは・・・時代の流れを感じます。何でもかんでもスマホでやればいいというのはいかがなものかと思いますよ。様々なアプリを入れたら単純にスマホの容量喰いますし、個人情報をガンガン入れて紛失や漏洩等のリスクを負いたくないですしね。

もちろん便利なツールで、利用価値が高いものはスマホを活用していけば良いと思いますが、些末なことまで利用するのはねぇ・・残念です。


いいなと思ったら応援しよう!