見出し画像

サステナブル・Techカンパニーの“SX委員会”奮闘記!サステナビリティレポート公開までの裏側 #2

この奮闘記は、サステナブル・Techカンパニーのbooost technologiesに発足した「SX委員会」の裏側を綴った連載です。スタートアップでありながら、来たるサステナビリティ情報開示の義務化に先駆け、自社製品やサービスを活用しながらサステナビリティレポート作成に取り組み、公開するまでの出来事やtipsを紹介します。

~booost technologiesは「より持続可能でNET-ZEROな未来を実現する」をミッションに掲げ、大手企業等のTechnologyパートナーとしてサステナビリティERP「booost Sustainability Cloud」を提供し、NET-ZERO、サステナビリティの推進をbooost(加速)させています。~

 #2 SX委員会発足の背景

みなさん、こんにちは!booost technologies SX委員会のNです。
今回は、booostにSX委員会が発足した背景をお話したいと思います。

SX委員会が発足したのは2023年7月のことですが、それまでにも人事、財務、情シスなど各部門、そして全社的な活動を通じて、サステナビリティへの取り組みは実施されていました。

例えば 、ペットボトルを廃止しウォーターサーバーの導入を行う、男性の育休取得を促進するという基本的な改善、それから有志のメンバーで取り組む自社プロダクトを活用したCO2排出量算定(今後ご紹介予定)、booostのオリジナルTシャツ作成時のCFP算定です。

日本のGX・SXをbooost(加速)させるという当社の事業に加えて、自社の変革も推進すべきという方針のもと2022年の後半頃から様々な施策が少しずつ走り始めました。


社内からは、SX施策の中で自社のプロダクトやコンサルティングを活用し、顧客のペインを理解し、製品・サービス・セールスに活かしたいとの声も上がりました。SXへの取り組みが、社会が上場企業に求めるレベルの活動を先んじて“実践する場“としての役割を担うようになりました。

また一方で、GXリーグや再エネ100宣言 RE Action への参画、SBTの認証取得 、国連グローバル・コンパクトへの署名賛同などの話も進み、社内の明確な目標数値設・戦略および推進体制を対外的に公表する機会が増えてきました。


このような背景から、ガバナンスの体制を整える重要性が高まり「SX委員会」を設置することになりました。ガバナンスを効かせることで、SXのさらなる効率化を図るとともに、正しく企業価値を向上させてステークホルダーへのアピールに繋げる狙いです。


〈まとめ〉
◎内的要因
自社のサービス(プロダクト・コンサル)を活用する
→社会が上場企業に求めるレベルの活動を、私たちが先んじて実践
◎外的要因
GXリーグへの参画など、対外的にSX・GXの体制および情報開示が必要                 
               ⇩
      ガバナンス強化・効率化!「SX委員会」設置
vision「より持続可能でNET-ZEROな未来を実現する」企業であることを体現
     ~企業価値を向上&ステークホルダーへのアピール~


次回は、自社のCO2排出量算定について紹介する予定です!





いいなと思ったら応援しよう!