
booost サステナ WEEKLY #240412
booost サステナ WEEKLY(旧 週刊青井)は、booost technologiesの代表青井がネットゼロ、ESG、サステナビリティの分野において、気になるニュースをPickし、皆さんにお届けするコーナーです。
今号のPICK UP
金融審議会 サステナビリティ開示の論点
3月26日に金融審議会「サステナビリティ情報の開示と保証のあり方に関するワーキング・グループ」(第1回)が開催され議事が公開されていますのでシェアします。
その中でも特に、「サステナビリティ開示の論点」サステナビリティ開示基準のあり方に関しては重要だと考えますのでぜひキャッチアップください。
https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/sustainability_disclose_wg/shiryou/20240326/03.pdf
Greenhouse Gas (GHG) Emissions Topic Methodology
インパクト加重会計(IWA)の枠組み開発を主導する国際インパクト評価財団(IFVI)はバリュー・バランシング・アライアンス(VBA)と共同で、温室効果ガス(GHG)排出トピック手法の公開草案を公開しています。パブリックコメントの募集が4月30日まで延長されています。
分野を超えた連邦型データ連携基盤「DATA-EX」 始動
一般社団法人データ社会推進協議会(DSA)が、産学官を超えた連邦型データ連携基盤「DATA-EXプラットフォーム」の運用を開始しました。利用者は業界やコミュニティごとのデータ連携環境を安全・安心かつ効率的に構築できるようになるとのことで、GX・SXとしても今後注目です。
アドバイザー対談記事
booost technologiesでは先日新たに2名のアドバイザーをお迎えしました。就任にあたり対談を行いましたので、ぜひ記事をお読みください。