見出し画像

「探求者セッション・ラボ」はじめます!

先日、「イケ事務オンラインコミュニティ」創りたいなーと書きました^^。仲間たちと準備しております^^。はい。来年春までには、はじめたいなーと。

そのほかにも、

・女医さんの幸せをみんなで寄ってたかって応援する「女医ラボ(仮称)」

・社長さん(経営者)の「未だ満たされない夢」を応援する「ドリームサポーターず(仮称)」

なども、結構ガチで準備(発起人が確定し、調査フェーズのものも、仲間が一人ずつ集まってきているものも、主体者が意志を立てたものも、そうでないものも含み)しております^^。全部をこれから半年くらいで実現するか、しないかはっきりさせたいねー。

そんなにたくさん、いろいろ創りたいのねー、と思われるかもしれませんが、コミュニティプロデュースを探求する「コルクラボ」 で学びつつ、日々の日常に向き合うと、必然的にこうなっていくようにも感じています。メンバーのみんなの進化っぷりも半端ないし。。。コルクラボ の学びについては、メンバーのスナイパーかわしが全10回予定の超大作を書いてくれているので、興味ある方はぜひ(必読です^^!)


お、そういえば、今月24日コルクラボ 文化祭あります!ご興味ある方、リアルな最新のコルクラボ 知見が体験できると思いますよ!(詳細は以下画像をクリック)


おっと話が逸れてしまった^^。

そんないろいろ創りたいと思っていた矢先に、ふと発想が降ってきて、先ほど1時間くらいで作ってしまったのがオンラインコミュニティプロデュース第1弾に突然繰り上がってしまった標題の「探求者セッション・ラボ」でございます。

https://paymo.life/shops/3ba7fc3c61/tankyusha_session


これまでこのnoteでも書いてきたように、特に独立後のこの2年くらい、様々なワークショップやアイデア創発のセッション、勉強会を数人レベルの小規模なものから、百人規模までいろいろやってきました。それらの体験の中で「一番気持ちよかった」瞬間が、この「探求者セッション」だったのです。


PLAYERSのタキザワケイタさんが提唱する(スマートマタニティーマークの元になった)「ハイレベルメンバーを共創させたら何が起きるか?実験」とも通底すると勝手に思っているのですが、何かを追求・探求してきた「探求者」な人が複数集まって、自分の中にあるものを「さらけ出す」と、お互いにとって、すごくいい時間が得られる、という瞬間を主催者・ファシリテーターとして体験してきました。それが「探求者セッション」です。

そんな「探求者たち」が複数集まって、安心できるフラットな関係性の中で、探求テーマだけでなく、困っていることや行き詰まっていること(ニーズ)もざっくばらんに出し合うと、不思議なシンクロやご縁としか言いようのないセレンディピティが起きたりします。そして「来てよかった」と言って頂くことが多いです。

(今年春に京都でこっそり開催した京都版「探求者セッション」^^。我ながらすごい「探求度」のメンバーが集まってくださって感謝感謝な時間でした。楽しかったなあ〜。レポート書きそびれてたので、詳細近々まとめます)


自分はどうも、こういった偶発性・セレンディピティみたいなものに惹かれる人間で、「探求者セッション」も、そこを探求するプロセスでもあります。


テーマやゴールなしに開催するのもとても面白い結果が生まれることがあって「味」があるのですが、テーマやゴールがある場合が現代社会では多いと思うので、その場合も、そこに依拠した「参加者選定」(自分は「キャスティング」と呼んでます)が良い場になるかどうかの「肝」だと感じてます。ご縁や偶然や流れでその場に集まった「必然」なメンバー。それを実現するキャスティングのプロセス。。。


結果として得られる気づき、発見、アイデア創発、得られた勇気、みたいなものは、一人では得難く、そこの探求者セッションに参加した人たちの顔ぶれがなければ得られなかったものかもしれない。そんな時間と場を味わうのがとても幸せなのです。


そんな幸せを一人で独占するのではなく、おすそ分けする感覚で、オンラインコミュニティの仲間たちと共有・共創していきたいと思い立ちました。


ご参考までに べっぷが2018年11月現在、探求していることは、、、


・場づくり&オンラインコミュニティプロデュース
・ヘルスケア関連(医療・健康・介護トピック)の新規事業開発
・プロフェッショナル顧問という生き方
・公立小学校のPTA会長という役割と「地域課題」のリアル
・小学生バスケットボールチームの運営&アシスタントコーチ(低学年担当)業
・日本の歴史(幕末史〜明治維新)
・モテるじいさん研究
・医療専門職(事務職含む)のキャリアデザインとイケてるあり方
・出会い学(ありとあらゆる「出会い」の探求)
・多言語学習(英語・中国語・アラビア語・フランス語・スペイン語・ロシア語)
・世界平和(に貢献する異文化交流・多国籍の子ども向けの遊び場づくり)

などです。


探求者の皆さん(上記べっぷの探求ポイントと関連なくてももちろん歓迎です)、探求者とつながりたい皆さん、お待ちしています^^!


ご興味持っていただいた方はこちらから↓

https://paymo.life/shops/3ba7fc3c61/tankyusha_session



そして探求はつづく。

(空もすっかり秋ですねえ^^ご近所の空)

いいなと思ったら応援しよう!