![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54826947/rectangle_large_type_2_18cd9f50e81e957cff868f5d5baff4f4.jpg?width=1200)
【オンラインショップ更新】ニャゴ!馬場のぼるの絵本
おはようございます!
オンラインショップを更新しました◎
先日、Twitterで没後20年となる馬場のぼるさんの展覧会がおこなわれるとのニュースを見ました!
馬場のぼるさんといえば、ご存知「11ぴきのねこ」シリーズ、ニャゴたちの生みの親。
この仕事をしているわりにはあまり子どものころに絵本を読んだ記憶がないわたしも「11ぴきのねこ」とくにねこたちがコロッケ屋さんをはじめる「11ぴきのねことあほうどり」はよく覚えていて、大人になるまでに何度か読み返しました。
展覧会に先駆けて、というと勝手がすぎる気がしますが、ちょうど彼の著作がたくさん在庫にありますし、この機会にまだ馬場のぼる作品に触れたことのないあたらしい読者である子どもの皆さん、またかつて「11ぴきのねこ」に親しんだ大人の皆さんに読んでもらえたら……
きっと楽しいと思って、今週は馬場のぼるさんの絵本を、愛をもってお届けします。
まずは代表作「11ぴきのねこ」シリーズ。
大人の皆さん、覚えていますか?
11ぴきのねこは、のらねこなんですよ。
それも勇敢なのらねこです。
(第1作目を読んだら、きっとすぐに思い出すと思います。)
先述しましたが「あほうどり」は11ぴきのねこがコロッケ屋さんをはじめるお話。
にこにこ顔のねこたちによってせっせと作られるコロッケが本当に美味しそうで、読むとコロッケがたべたくなります。
こちらも表紙にニャゴがいますが、登場するのは1ぴきだけ。
(どのねこなんだろう……)
とってもやさしいうまのアオさんが主人公です。
読むとぶどうがたべたくなります。
(絶対に、なります。笑)
昔話風のや、
おとぎ話(アラジン!)も馬場のぼるさんの手にかかれば、こう。
ゆるい絵柄と語り口、色使いのセンスのバランスに親しみやすさを感じます。
この2冊は文章量が多めで読み応えがあるので、小学校低学年〜ひとりでも楽しめると思います。(漢字にはルビがふってあります。)
少し低年齢向けの絵本も。
「ぶたたぬききつねねこ」はしりとりの絵本です。
動物がたくさん出てきてたのしいですよ〜
「がまくん かろくん」は仲良しなかえるたちの絵本。
世にもめずらしい、泳げないかえるが出てきます。
でも大丈夫! 読めば理由がわかります。
こちらは少しダメージがあるので出すか迷ったのですが、現在出版社品切れであり新品では手に入りにくいこと、また今が梅雨の時期でもあるということでオンラインショップに掲載してみました。
ダメージといえど通読できないようなものではないので、気になる方はぜひチェックしてみてください◎
新商品は今夜21時にオンラインショップで販売開始です!
次回イベント出店は調整中のためまた来週のnoteに書きます。
当店の最新情報は公式インスタグラムからどうぞ。
古本や古雑誌、古書の出張・郵送買取も受け付けています!
どんな本でも査定いたしますので気になる方は是非一度ご相談ください。
次の方へ手渡すお手伝いをさせていただきます。
ただいま実店舗のオープンに向け名古屋市で物件を探し中です。
もう少し在庫を集めたいので、蔵書整理をお考えの方はお声掛けいただけると嬉しいです。
それでは、皆さま良い週末を!
たくさんのご注文お待ちしております。