見出し画像

小乗浜といのちの石碑

小乗浜(このりはま)のいのちの石碑をみてきました。

黒津波 女川の景色 消しさった

小乗浜にあるいのちの石碑は、2021年8月8日に披露式を開催したとのこと

小乗浜の漁港は釣り場としても知られています

2017年に、女川エフエム「OnagawaNow!」で小乗浜の区長さんが当時の様子などについてお話しされており、記事と音源がありました。

また、小乗浜には、東北大学の研究センター「東北大学大学院農学研究科附属女川フィールドセンター」があり、様々な研究が行われるほか、大学生が宿泊して実習をしたりしているとのこと。

6/24-6/28は5年ぶりの宿泊型実習でした。海洋コース3年生の生産フィールド実習IIです。災害時の避難路の説明に始まり、潮間帯生物の多様性調査、アマモ場に集まる稚魚の多様性調査、ヤドカリ類の分子系統解析、乗船してのCTDプロファイラーに...

Posted by 東北大学大学院農学研究科 女川フィールドセンター on Monday, July 1, 2024

研究内容についてはフィールドセンターや大学のウエブサイトがあり、

東日本大震災の復興に関係する10年間の研究プロジェクト(東北マリンサイエンス拠点形成事業)の報告がありました。


この地域の神社は「二渡神社」。

「ニワタリ神社」はいろいろ謎がある、東北に多い神社のようで、女川には二渡神社が小乗浜、高白浜、大石原にあるようです。

福島県、山形県、宮城県、栃木県、茨城県を主に、ニワタリ神社といふ名の神社が100社以上あり、ミワタリ神社とも、オをつけてオニワタリ神社ともいひ、漢字はいろいろに書かれる。 二渡神社 荷渡神社 庭渡神社 二羽渡神社 仁和多利神社 新渡神社 三渡神社 見渡神社 海渡神社 御渡神社 三輪足神社 美渡神社 鬼渡神社 根渡神社 子渡神社(ネワタリ)
 ニワタリは、鶏にはとりからきた名前のやうで、これらについてのいくつかの資料によって考へてみた。(詳細は引用元を)

https://nire.main.jp/rouman/ubu/niwatari.htm


2020年3月に、いのちの石碑がある小乗浜防災集団移転地と女川町中心市街地をつなぐ道路が完成しています。


いいなと思ったら応援しよう!