見出し画像

1→10で◯ぬ、せどらーが続出!!本せどりプロが事務所見学会を開催したお話

こんにちは。東京の渋谷で古本のせどりをしている"いのり"と申します。現在せどりは5年目で取り扱い商材は"本のみ"で年商7,000万円ほど稼いでいます。

月商推移グラフ
現在の事務所


最近はせどりVTuberとして、
本せどり×外注化に関する発信もしています。



VTuberとしてせどりの発信をしていると、せどりをやっている方から様々な質問を頂くことがあります。


・せどりツールは何を使っていますか?
・販路はどこを使っていますか?
・商品の管理はどのようになっていますか?
・外注先はどうやって見つければ良いですか
etc.



皆さん、せどりに関しての色んな悩み抱えてますよね!!


それと同時にこんなことも感じています。

自分自身もせどりを副業からはじめて
現在、本せどりにまつわる発信をやらせて頂いてますが

自分がせどりを始めた当初と比べると
せどりってそんな簡単だっけ?って思う場面も増えていて!

せどらーのレベルが上がっているなぁ!!と



もちろんYouTubeなどのおげでせどりの情報が手軽に手に入るようになっている影響もありますし、

色んなツールやサービスのおかげで

せどりへの参入障壁が昔より低くなっていることもあり、手軽に副業でせどりを始められることも大きな要因だと考えています。


しかし、その一方で
安易にせどりをはじめたことによって

不幸になる人が多くなると危惧しています。



現状、せどり0→1を達成している人は多いんだけど、本来は0→1を達成できないようなレベルの人たちが、一つ上のレイヤーに進み


1→10のステージにいるせどらーが増えすぎて
副業せどらーさん達は稼ぎづらい状況になっていますよね。


実際は0→1よりも簡単なはずの1→10の段階で
すごく悩んでいるせどらーの方が非常に多いです。


そして、せどりはお金を使って在庫を抱えるビジネスです。


変にせどりの1stステップで成功体験を得たことにより

失敗した時に大きな痛手を追う方々が、
今後は増えていくんだろうなと想定しています。


そんなことを考えながら

たくさんの悩めるせどらーさん達の質問を受けていて

気分屋のいのりは
ある日ふと思ったわけです。


いのりの事務所で見学会でもやれば
本気でせどりをやって稼いでいきたい人たちへ

いのりの日頃の在庫管理から出品の方法、
どんな備品を使って効率的に発送業務をやっているのか

月商700万を稼ぐ本せどらーのリアルな職場を見て
ノウハウを吸収してもらえれば色んな悩みが解決するのは早いんじゃないのか!?


悩めるせどらーたちを救えるきっかけになるんじゃないかと!!


そこから、検証がてらに”事務所見学会”をやってみようと閃いたわけです。

◆事務所見学会の参加者を募集

そして、Xや公式LINEでこんな感じで募集を出しました。


流石に自分の事務所に変な人を招きたくないなぁーって思ったのと

無料で募集すると収拾つくかなという不安もありました。


どうせなら、本気で本せどりやせどりの外注化に取り組みたいって人が来てくれた方が

せどりの話をして楽しいと感じるのは間違いないので

”有料制+人数制限”での募集となりました。


また、当日はいのりの本せどり仲間
年商1億円を稼ぐアツシさん特別ゲストとして参加してくれました。


アツシさんがYouTube出演した時は
本せどり界隈でも話題になりましたよね。


そして、事務所見学会には
色んなスタイルのせどらーの方々が参加してくれました。


・主婦で本せどりをやっている方!
・会社員で副業に本せどりをやられている方!
・夫婦で本せどりに取り組んでいる方!
・オールジャンル中古せどりを専業でやっている方!


主婦で本せどりをやっている方に関しては勇気を持って事前にお子さんがいる上で事務所見学会に参加したいと相談してくれました。


いのりの会社で雇っているスタッフさんには小さいお子さんを連れての勤務もOKにしており、全然ウェルカムなのでお子さんもご一緒に気軽に事務所見学会に参加して頂きました。

◆いのり事務所見学会開催 in 東京渋谷


皆さん以下のような色んな悩みを抱えた上で

事務所見学会に参加してくださいました。


・本せどりで仕入れ量をもっと伸ばしていきたい
・仕入れた本が想定通りに売れない
・作業の効率化をしてもっと楽にせどりをしたい
・外注化したいが何からやれば良いかわからない
・売上、利益を上げていきたいが具体的な方法が思いつかない。

実際にいのりと会う機会は無いので
直接お話しを聴きたいという方も数名いました。


そして、

事務所見学会では実際にいのりがせどりで実践している


・商品管理の方法
・使用している備品について
・備品の使い方のレクチャー
・効率的に作業を実施する方法
・事務所を設ける際の重要な考え方
etc.


様々なことを伝授しました。


そして、特別ゲストアツシさんからのリアルなアドバイス。


さらに当日は約50枚ほどの資料を用いて勉強会も行いました。


メインテーマとしては以下のような内容でした。


・せどりの目標設定と現状の課題
・せどりの目標利益達成までの道のり
・せどりの仕組み術 - (外注化、組織化)


◆目標設定と現状の課題


参加者にはせどりの目標設定から課題の洗い出しをやってもらいました。



現在、抱える課題に対して他の参加者なら
どのようにその課題に取り組むのかなど

経験談も織り交ぜてもらいながら意見をもらって
課題に対しての解決策を皆で提案したり!


もちろんその場では、いのりのせどりの経験談やアドバイスもさせて頂きました。


その人のせどりに合った最適解は何なのかを
自分自身で考えてもらう機会になったと思います。


そして、
このテーマでの話し合いの場だけでも参加した方々は

これをきっかけに、自分の目標に向かって何が1番必要なのかを知ることができて、前に進んでいくことができるだろうなと感じました。


◆目標利益達成までの道のり


さらに、せどりの数字から分析する
負けないせどりのやり方、考え方のレクチャー!!


リアルな数字を例に具体的に見える化した資料の下で学んで、せどりの知識を深めて頂きました。

実際にせどりの目標利益を達成するには

どれくらいの行動量や数値を出す必要があるのか
自分のせどりスタイルでは現実的に目標が達成できるのかどうか


今後、せどりスタイルを変えていく必要があるのかを考えてもらいました。

せっかくこのnoteを読んでくださった方にも
一部簡単にご紹介させて頂きますね。

◆お勉強タイム


せどりを長くやられてる方は理解されていると思いますが

せどり初心者さんはこのことを頭に入れてせどりに取り組んで下さい。


まず商売をする上で損失を出していては
長く商売を続けることはできません。


もちろん計画的な赤字はちがいますが!!
これはせどりでも同じことが言えますよね。



その上で必要なのが
”損益分岐点”を把握することです。

損益分岐点とは商売の利益が0円になるポイントのことを指します。


損益分岐点を知ることができれば


月に最低いくら売上を作ればよいのか、
最低いくら稼げば

せどりでマイナス(赤字)にならないかを知ることができます。


そして、損益分岐点を知るには
以下の数字が必要になりますので自分自身の数字を調べてみてください。


※安定した直近3ヶ月ほどの平均データがあれば非常に良いですね。

1.売上高
2.固定費
3.変動費
4.月間販売数
5.販売単価
6.仕入単価


まず、赤字にならないために必要な売上高
損益分岐点売上高を算出しましょう。



以下の数式に値を入力して計算してみて下さい。

損益分岐点売上高の計算式
損益分岐点売上高 = 固定費 ÷ { 1 - (変動費 ÷ 売上高)}


そして、どれくらいの商品数を販売すれば赤字にならないのか
損益分岐点販売量も算出できます。


まずは販売する商品1個あたりの限界利益を算出します。


◆1個あたりの限界利益の計算式
1個あたりの限界利益 = 販売単価 ー 仕入単価 ー 1個あたりの変動費
※1個あたりの変動費 = 変動費 ÷  販売数


そこから損益分岐点販売量を算出します。

◆損益分岐点販売量の計算式
損益分岐点販売量 = 固定費 ÷ 1個あたりの限界利益


さらに、これらの数字を使って
自分が目指している利益までに必要な売上 (目標利益達成売上高)も把握することが可能です。


◆目標売上高の計算式
目標売上高= (固定費 + 目標利益) ÷ (1 - 変動費率)
※変動費率 = (変動費 ÷ 売上高)


そして、目標売上高までに必要な販売量 (目標売上達成販売量)も把握することも可能です。


◆目標売上達成販売量の計算式
目標売上達成販売量 = (固定費 + 目標利益) ÷1個あたりの限界利益



せどりをやっている多くの人がなんとなくで、

これぐらいは稼ぎたいなーと思いながら
せどりに取り組んでいたりするので


改めて数値化して自分のせどりに落とし込んで
目標達成に励んで頂きたいです!!


この数字をしっかり分析することで
自分のリアルな立ち位置や目標までの距離


目標と現状のGAPがどれくらいあるのかを把握することができます。


◆仕組み術 - (外注化、組織化)


さらに、勉強会では
初心者でもすぐに取り入れられて、
中級者から上級者には必ずやってもらいたい


外注化、組織化についてのレクチャーもやらせて頂きました。



どうしてもせどりは労働集約型のビジネスなので
1人でせどりをやっていると

稼げば稼ぐほど自分の時間や家族との大切な時間がなくなってしまいます。



なので、副業のうちから時間を作るための外注化をする大切さと

売上を立てるための外注化の重要性についても理解を深めて頂きました。


勉強会のアフタートークでは
本せどりの仕入れの手法についてや
利益UPのために今後やるべきことなども

参加者1人1人に適した方法を
ざっくばらんにお話をさせていただきました。


加えて、
せどり業界の移り変わりや

これからの業界の流れ、
いのりの今後の動きについてもお話しさせて頂きました。


そこから、
事務所見学会のあとは居酒屋で懇親会を行なって、
さらに濃ゆいせどり談義を交わすことができました。



なので、


今回のいのりの事務所見学会に参加した方には
13時から始まり21時までの約8時間みっちり
せどりに関する大量の情報を吸収してもらいました。

お陰様で実際に勉強会に参加して頂いた方には、大変満足してもらうことができました。

◆後日談


事務所見学会の後も
参加してくださった方達は、
以下のようにちょくちょくと実績報告をしてくれます。

・正しい仕入ができるようになりました。
・外注化して単純作業が手離れしました
・売上、利益が共に伸びました
・良い取引先が開拓できました


などなど、

この勉強会に参加したことにより参加者の方達は皆さん1ランク上のせどりプレイヤーに進化して頂くことができたようです。



また、事務所でのイベントやるよーーーー!!!


事務所見学会を開催した後に

再度、事務所見学会を開催してほしいとの要望もあったので

近々、同じような事務所でのイベントを企画しようかなと考えています。


その際はXや公式LINEで告知しますので

ご希望の方はこの機会にフォローしておいて下さい。

その際は是非、今後も稼ぎ続けていきたいせどらーさん達には事務所で開催されるイベントに参加して頂きたいです!!


↓↓せどりの戦略を一緒に考えましょう↓↓


もちろん東京の渋谷までは距離の都合など様々な理由があり

どうしても足を運べないという人もいるかと思います。



また、今すぐにでも
せどりで悩める現状を打開したいと考えている方がいらっしゃいましたら

以下のURLから公式LINEに登録して頂き
メッセージで “戦略会議” と入力してください。


あなたのせどりについてヒアリングをして、あなたに最適な戦略を一緒に考えさせて頂きますのでお気軽にご連絡ください。

https://utage-system.com/line/open/SaeYlTiB6jLi?mtid=MyAUPZBKWzLb

いのり@せどり教室


今後もいのりの活動が


・せどりでの利益を伸ばしていきたい
・せどりで楽しく稼いでいきたい
・豊かに暮らしていきたい


そんな人たちの助けになることを願っています!

では!失礼致します。


いいなと思ったら応援しよう!