
物語の舞台を自転車でめぐる旅|崖の上のポニョ|広島県福山市・鞆の浦
― 聖地巡礼 × 自転車旅 ―
空色書店がお届けする新しい旅のかたち。本のページをめくるように物語の舞台を自転車でめぐる、聖地巡礼の旅へご案内します。
第2回目は、美しい瀬戸内海に面した広島県福山市の鞆の浦(とものうら)。江戸時代から続く港町の風情が今も残るこの地は、スタジオジブリの映画『崖の上のポニョ』の舞台モデルとして知られています。
空色書店がお届けする「聖地巡礼×自転車旅」シリーズ第2回目。
『崖の上のポニョ』は福山・鞆の浦エリアを舞台にしていると言われています。作品の舞台となった土地を巡ることで、物語の世界観をより深く体感することができます。
言わずと知れた人気アニメーション映画『崖の上のポニョ』。制作側は明言していませんが、どうやら「ポニョは鞆の浦が舞台なのでは?」と囁かれているようです。というのも、社員旅行で鞆の浦を訪れた宮崎駿監督が、鞆の浦を気に入り再訪。長期間にわたる滞在中、宿泊施設や鞆の町を歩きながらポニョの構想を練った…といわれているからです。ポニョの作中には、よく見るとどこか鞆の浦を描いたようなシーンを見つけることができます。また、鞆の浦には宮崎監督が設計に携わった宿や、実際に立ち寄ったパン屋さんなどがあります。
今回は、そんな福山・鞆の浦を自転車で巡る「聖地巡礼×自転車旅」のご提案です。聖地巡礼のスポットを巡るサイクリングコースや、便利な駅前レンタサイクル、宿泊情報もご紹介します。
鞆の浦の魅力
江戸時代から続く港町の風情
鞆の浦には、江戸時代の町並みや石畳の道、歴史的な建築物が残っています。細い路地や坂道が多く、徒歩では少し大変ですが、自転車なら快適に巡ることができます。
『崖の上のポニョ』の世界観が広がる風景
宮崎駿監督がこの地を訪れ、その美しい景観にインスピレーションを受けたと言われています。海に浮かぶ家々や穏やかな瀬戸内の風景は、映画のワンシーンを思い出させてくれます。
自転車で巡る鞆の浦のスポット
1. 鞆の浦観光情報センター
自転車旅のスタート地点にぴったり。観光情報の収集やレンタサイクルの手配も可能です。鞆の浦についたらまずはここから。
所在地: 広島県福山市鞆町鞆423-1
営業時間: 9:00〜17:00
2. 常夜燈(じょうやとう)

江戸時代に建てられた石造りの灯台で、鞆の浦のシンボル的存在。映画の舞台としてもピッタリの風景。
3. 対潮楼(たいちょうろう)

瀬戸内海を一望できる絶景スポット。坂本龍馬も訪れたと伝えられています。
所在地: 福禅寺内
4. 阿伏兎観音
ジブリ作品のルーツとされる場所のひとつ鞆の浦。その魅力は計り知れません。宮崎駿監督は『崖の上のポニョ』の構想を練るために何度もこの地を訪れたそうで、阿伏兎観音は作中に登場するグランマンマーレのモデルになったとも。『千と千尋の神隠し』の構想でもインスピレーションを得ているようです。
福山市沼隈町能登原1427-1
拝観時間 8時~17時
5. 後山公園
瀬戸内海国立公園内にあり展望台からの絶景が最高です。映画の終盤で、主人公・宗介がたどり着いた「前山公園」のモデルになっていると思われます。前と後を入れ替えただけなんて分かりやすくてありがたい。ここで毎日ずっと本を読みながら暮らせるようになりたい。

6. 鞆の浦歴史民俗資料館
地域の歴史や文化を学べる施設。鞆の浦の歴史や文化といった映画の背景となる世界観をより深く知ることができます。
鞆の浦で利用できるレンタサイクル
自転車の聖地しまなみ海道がある広島県尾道市のすぐ隣にある福山市。鞆の浦や福山駅の周辺にもレンタサイクル店があります。時間に余裕があれば、福山駅から鞆の浦まで自転車で移動してみてはいかがでしょうか。
1. 鞆の浦レンタサイクル
市営渡船乗場横 入江豊三郎本店 渡船場店で貸出し。鞆の浦観光情報センターの近くにあります。火曜・水曜は定休日なので平日の巡礼を考えている方はご注意ください。電動アシストはないので後山公園は少し大変かもしれない。
営業時間:10:00~16:30(貸出しは15:30まで)、定休日 火・水曜
料金:普通の自転車 10台、1台500円/日、電動アシスト自転車 なし
問合:福山観光コンベンション協会 TEL 084-926-2649
2. 福山駅前サイクルステーション
福山駅から鞆の浦まで10km以上あります。海岸沿いでアップダウンは多くない(全くないとは言っていない)ですし、通称「ロマンチック街道313」と呼ばれるとても気持ちよく走れる道です。自転車でも片道40~50分ほどで行けなくはありません。普段から自転車に乗り慣れていない人には推奨しませんよ。
所在地:広島県福山市三之丸町30-1
アクセス:JR福山駅南口地下駐輪場
営業時間:6:00~23:00(23:00までに必ず返却)、年中無休
料金:普通自転車 150円
問合:福山駅南有料自転車駐車場 TEL 084-922-9110
福山・鞆の浦に行くなら宿泊りたい!レンタサイクルの貸出しもある人気ホテル
1. 鞆の浦温泉 ホテル鴎風亭
特徴:鞆の浦の海沿いに位置する温泉旅館。めちゃくちゃ素敵なホテルでやばい。
宿泊者向けに有料レンタサイクルあり。(3時間まで1,000円、延長6時間まで+1,000円、別途保証金1,000円)
所在地:広島県福山市鞆町鞆136
問い合わせ:084-982-1123
>> 楽天トラベルで見る




2. 鞆の浦温泉 汀邸 遠音近音(みぎわてい をちこち)
特徴: 全室オーシャンビューの高級旅館。宿泊者向けにレンタサイクルを提供。
所在地:広島県福山市鞆町鞆629
問い合わせ:084-982-1575
>> 楽天トラベルで見る



まとめ|映画の世界観を追体験する自転車旅へ
鞆の浦は、映画『崖の上のポニョ』の舞台モデルとなった美しい港町。電動アシスト自転車を使えば、坂道の多い町並みも快適に巡ることができます。映画の世界観を追体験しながら、鞆の浦の歴史や文化に触れる自転車旅に訪れてみませんか?
空色書店では、「自転車で訪れたい文学の舞台」をテーマに、今後も魅力的な旅の情報をお届けします。次回の聖地巡礼×自転車旅もお楽しみに!
・参考サイト
【このページで使用されている写真について】
●ページ内の写真は、下記①〜④のうちいずれかの方法で使用・掲載しています。
①空色書店の運営スタッフが現地で撮影
②写真AC(プレミアム会員)のダウンロード
③紹介施設の公式サイト等からの引用
④X(旧 Twitter)の公式手順による引用
●著作権上の問題がないよう運営スタッフが最善の注意で確認しておりますが、万一、お気づきの点等ございましたら空色書店までお知らせいただけますと幸いです。
|AD|当ページではAmazonアソシエイト等の広告リンクを使用しています。リンクからの購入により得られた紹介料収入は、空色書店のメディア運営費用や新たな記事の作成費用として使われています。
― 空色書店の自己紹介 ―
本とともに、心がふわりと軽くなる場所
🌲
「空の色のように、いつでも心に寄り添う本を届けたい。」
そんな想いから生まれた 空色書店 は、読む人それぞれの心にそっと寄り添うような本を集めた、小さな架空のオンライン書店です。
📚 本のある暮らしを、もっと自由に
小説、エッセイ、ビジネス書、絵本まで、幅広いジャンルを揃えています。「何を読もう?」と迷ったときも、きっと 今のあなたにぴったりの一冊 が見つかるはずです。
☕ ゆっくり、本と向き合う時間を
忙しい日常の中で、ふと立ち止まれるような場所をつくりたい。そんな気持ちで、本とともに過ごせる空間をご用意しています。
🌿 誰かと本をつなぐ、そんなお店に
空色書店は、作品を通じて、人と人がつながる場 でありたいと思っています。大阪・天神橋三丁目では大人の自習室 L-CUBE(エルキューブ)を読書スペースとして提供。ときおり読書会や映画鑑賞会を開催しています。お気軽にお立ち寄りください。
空の下で深呼吸するように、本の世界を旅しませんか?
あなたにとっての「空色」の一冊が、きっとここにあります。