![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56998897/rectangle_large_type_2_b585f6d0f967137b9d5bb40a9db10acb.png?width=1200)
【トラブルがご馳走になる?】毎週ブックパーティーレポート『ユダヤ人大富豪の教え3』木❾最終回
毎週(火)のブックパーティーは、開催からまだ2ヶ月くらいですが、もう半年以上毎週やってるブックパーティーがあります。
課題本は、
人間関係のメカニズムを知り、大げさでなく僕の人生を救ってくれた【くっきー🍪ベスト本】
本田健『ユダヤ人大富豪の教え3』
おのおの毎週1章ずつ読みZOOMで、気づき、学び、感想をシェア。
誰かが内容を教えるわけではなく、皆で一緒に学ぶ場です。
これまで(木)午後、(金)夜、(土)朝3コースで開催し、そろそろシーズン3(つまり3巡目)が終わろうとしています。
主宰してる僕はすべての回に参加してますが、毎回新しい気づきが満載。それどころか毎回、読んだ記憶のない内容が本にあります(びっくり!)
人っていかに本の内容が身になってないというか、僕の記憶力がポンコツというか……
どちらにしても、皆とシェアすることを毎回とても楽しんでいます。
7/15(木)は、シーズン3の最終回!!
タイトルに「❾」とはいってますが、❶〜❽はありません。最終回なのでいきなり❾からです(笑)
今日、話題になったのは、
「人間関係のマトリックス」で、人間関係がよくなる人、悪くなる人。
この「人間関係のマトリックス」を知ることで、僕のパートナーシップ、親子関係、友人関係など人間関係が激変しました。
「人間関係のマトリックス」については、今回はとくに説明はしないので、興味ある方は、こんな過去記事もご参考に〜↓
「人間関係のマトリックス」を知ると、相手とバランスをとるようにお互いの立ち位置が変化することがわかります。
自分が望ましくないと感じる立ち位置にいることに気づいたとき、マトリックスをどう活用するかで真逆の結果になります。
❶相手を変えるためにつかう人
❷自分が変わるためにつかう人
相手を変えるためにつかっちゃうと、ただただ相手を責めるだけで終了です。もちろん、相手が変わることはありません。
これじゃ人間関係、かえって悪くなるよね。
「私は悪くない」
「私は間違ってない」
このセリフは危険信号!
「私は悪くない」ってことは、自動的に、悪いのは相手。
「私は間違ってない」ってことは、自動的に、間違ってるのは相手。
私は、正しい。
だから変わる理由も、変わる必要もない。
変わるの相手だ。
でも、相手も自分が正しいと思ってるので、こっちが変われと思ってます。互いの正しさをぶつけあい、結果、より関係が悪くなりかねない。って言うか、関係悪くなるよね。
要注意です。
自分が変わるためにつかう人にとって、人間関係のトラブルはヨダレがでそうなご馳走です。
そのトラブルを乗りこえることで、目の前のイライラするあいつにイライラしなくなります。ムカつくアイツにムカつかなくなります。
イライラする人、ムカつく人が、自分のまわりの世界から減るってむちゃよくないですか。むちゃストレス減りますよ!
イライラしない、ムカつかないからといって、その人がなにをしても許すという意味ではありません。もし、注意が必読なら注意しましょう。
イライラしながら注意する。
心穏やかに注意する。
おなじ注意するならどっちがいいですか?
8月から、毎週ブックパーティー『ユダヤ人大富豪の教え3』もシーズン4。どんな気づきがあるか楽しみです。
くっきー🍪
追伸。
金曜コース、土曜コースの最終回は来週。
余裕があればそちらも記事にしますね。