
本棚のもんだい
先日の「アメトーク」で読書好き芸人たちが、自慢の本棚を見せたり、絶対見せたくないと言ってぼやかして紹介していたりしていましたが、両方とも気持ちはよくわかる。見せたいし、見せたくない。最近は読む本も減ったので見せるものもないんだけど。
で、アメトークに出るわけでもない私は赤の他人に自分の本棚を公開することはないのでそこで悩む機会はないのですが、問題は家の中です。例えば性描写や犯罪シーンが多いような漫画。大人の普通の漫画でも、結構入っていたりするんですよね。さすがに小学校低学年にはまだ見せるべきではない。そんな本は、わざわざ隠さなければいけないという。半端にどかしても、子供ってどこからか見つけますしね。自分もそうでした。
で、あるものはまあ隠すか捨てるかしかないんですけど、買うものはそういう場合、電子の方が楽だなってなってきます。パスワード管理で済みますからね。子供がきっかけの、電子の入り口もあるのかなと思いましたよ。実はリアルな本棚よりも端末の本棚の方が人に見せやすかったりもするんですけどね。