見出し画像

デジタルブックニュースまとめ(2024/12/15)

デジタルブックトピックス:

オーディオブック・ポッドキャスト・音声関係

聴き放題によってリスナー急増!「Audible」の次なるコンテンツ戦略とは(GP)

ポッドキャストアワード大賞受賞からの書籍化。『子育てのラジオ「Teacher Teacher」』が子育て世代に支持される理由とは(audio marketing insights)

三井物産(株)が運営する音声メディア「VOOX」と書店のDXに取り組むスタートアップ「タテオキ」が書籍コンテンツの掲載で協業を開始(Moon Creative Lab Inc.)

NVIDIA、音楽や会話などに対応した音声生成AI「Fugatto」を発表(Audio Marketing Insights)

オーディオ、AI、バックリストに関するハーパーのマレー氏のコメント/Murray on Audio, AI, and Backlist(Publisher’s lunch)

電子書籍・コミック・リーダー端末・アプリ

KADOKAWA、カカオピッコマと業務提携(新文化)

カドカワ、カカオピッコマと提携。強み活かし合う「画期的」な電子マンガサービスを共同開発(オタク総研)

推定年間被害額は2兆円…マンガ・アニメ海賊版、文化庁がAIで対策(ニュースイッチ)

【電子コミック】出版社の本音は? “無料施策”に海外展開…日本のマンガ人気を支えるのは意外にもアナログな熱量

日経電子版、有料会員100万人超 法人・教育に広がる(日本経済新聞)

コミックシーモア20年、販売データ活用で刺さる漫画制作

読書中の本に直接メモを書き込めるなど機能性が向上したAmazon純正電子書籍リーダー「Kindle Scribe」2024年最新モデルの外観をチェックしてみた(GIGAZINE)

読書中の本に直接メモを書き込める「Active Canvas」機能など着実なアップデートを遂げたAmazonの電子書籍リーダー「Kindle Scribe」2024年最新モデルでの手書き機能を確かめてみた(Gigazine)

アイドックの「bookend(ブックエンド)読み放題サービス」がGakkenの新サブスクサービス「Gakkenブックタス+」に採用されました(株式会社アイドック)

出版とAI

テクノロジーの世界は書籍出版に「破壊的変化」を起こしている。しかし、私たちはその楽ちんな技を望んでいるだろうか?/The tech world is ‘disrupting’ book publishing. But do we want its effortless art?(the conversation)

AIモデルに「不要な知識」を忘れさせる新技術。より効率的なAIが作れるかも

グローバル・各国事情

中国の検閲は世界的に利益を生む書店産業を生み出した/China’s Censorship created a Global Profitable Book Store Industry

講談社USA、講談社プリントクラブを発足/Kodansha USA Launching Kodansha Print Club(Good E Reader)

その他のトピックス:

週刊文春、年5万円のプレミアム会員募集開始(Media Innovation)

【年末特番】2024年の出版ニュースを振り返る ―― HON.jp News Casting / 大西隆幸×菊池健×libro×古幡瑞穂×西田宗千佳×鷹野凌(HON.jp)

今年も厳しい年越し、レイオフが相次ぐメディア業界【Media Innovation Weekly】12/9号




いいなと思ったら応援しよう!