![画像_171](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/1259003/rectangle_large_39a0ebc2a1a3949b181a2f3cf8edea3f.jpg?width=1200)
家電を買う時には何を参考にするか
特に数万円レベルの家電を購入しなければいけない時、事前に価格コムやアマゾンなどで品定めして家電量販店に行き現物を確かめ、また店員さんにアドバイスを求めて絞り込み、最後にその商品のレビューをおさらいして、大丈夫そうだったら購入、というプロセスを経る私は慎重派でしょうか。
でも皆さん多かれ少なかれそんな感じではないですか?そのブランドのファンで、とか現在使っているものを買い直す、とかでない限りはネットで評判を見るのはもう当たり前の習慣ではないでしょうか。特にお値段が張るものは。
損したくない、後悔したくないという感情は書籍でもあるみたいで、書店店頭でネット書店のレビューを確認しながら確かめている光景をよく見ます。確かに本だって(多くの場合)ランチより高い投資だから、ランチで食べログをチェックするようにチェックするのもわかります。
小説などの価値観や好みが広いものはともかく、ガイドブックや資格など実用的なテーマのものは特に、外したくないですよね。これは、消費者の行動としてはもう流れとして止まらないと思います。
この流れは止まらないと考えた時に、出版社としてはやるべき大事なことが見えてきますよね。ネットの情報がクロージングをしてくれるケースが多いわけですものね。