見出し画像

【今日の学びと読書/鑑賞】1月11日(火)

こんにちは。

今回から、「今日の学び」と「読書と鑑賞」を、1つにまとめてみることにしました。おつきあいくださいますと幸いです。火曜日は、世界史の学習日としています。なお、今日は読書についてはお休みするつもりです(18:30現在)。

学び(世界史:2日目)

詳説世界史B(山川出版社)

コラム「世界史への扉1~3」。気候変動、漂流民、砂糖という切り口から「世界史」へアプローチしようという設問でした。

一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書

西ローマ帝国を滅ぼしたゲルマン民族の大移動のきっかけとなったのが、フン族の大移動でしたが、そのフン族の移動の原因については言及されていませんでした。
また、西ローマ帝国を引き継いだフランク王国が、豊かな耕作地帯を背景に成立していたことは、初めて読んだような気がしています。

鑑賞

ブリリアント版・ベートーヴェン全集㊺

アルフレート・ブレンデルによるピアノソナタ全集編に入りました。旧フィリップスに、2回の全集を作っていたことは知っていたんですが、このブリリアント盤は、それ以前のものなんでしょうかね? 62~64年録音と記載されていますね。

蛍の光(千住真理子)

千住真理子さんの最新(らしい)小品集です。日本人アーティストによる大曲のアルバムは、もう作りにくいんでしょうかねえ。邦盤は¥3300もするんじゃ、買う人がいるのかと心配になります。


いいなと思ったら応援しよう!

しょうじ@マチナカ書房
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。ときどき課金設定をしていることがあります。ご検討ください。もし気に入っていただけたら、コメントやサポートをしていただけると喜びます。今後ともよろしくお願い申し上げます。