【clubhouse】Scrapbox勉強会設立趣意書、的な。
こんにちは。
今となっては、なぜこのタイミングで関心を持つようになったのかがわからなくなっているScrapboxなんですが、これを人に勧めるだけでなく、何か共同で成果をあげられないかと考えて、「Scrapbox勉強会」プロジェクトを発足させたいと思います。
Scrapboxは、もしかすると「全く」というレベルでの新しい「知」のツールです。今まで、情報カードとかEvernoteとか、様々な知のツールがありましたし、今も有効に活用されています。それらを凌駕するかもしれないのが、このScrapboxです。
Twitterのアカウントもありました。
私はこのサービスを、倉下忠憲さんのツイートで知ったかと思います。しばらく手をつけられなかったのですが、何の気なしに始めてみたところ、とても簡単で、しかも期待値以上のものが目の前で展開されていました。たぶん、倉下さんが新刊を発表された前後に気がついたのだと思います(でもまだ、この新刊は読めていません)。
倉下さんのScrapboxを直接引用することは憚られるでしょうから、ここでは私が試験的に作成したものを貼りつけておくこととします。ご笑覧ください。
このScrapboxは、一単位のノートが、ブログの一記事にも相当しますし、一枚の情報カードにも相当します。凄いと思うのは、記述しながらリンク先のノートが、一瞬にして作成できるということです。説明したい語句をなぞって出てくるメニューの該当部分をクリックするだけ。これだけです。「登録」や「更新」ボタンさえ必要ありません。
私が作成したノートの画像を一枚添付してみます。
文中で青く表示されている文字列が、既にリンク先のノートが存在しているもの(上で言うと、「電子書籍」とあるのがご覧いただけますでしょうか)で、赤い文字列が、リンク先の予定こそあれ、まだ本文が作成されてはいないノートであるとお考えください。
そして、これらのノート一件一件にURLが発行されています。上の「積読」というノートには、
というURLが自動的に割り当てられます。ここまでを手順としてまとめると、
①本文を書く、
②リンク先のノートを用意したい部分をなぞる、
③表示されるメニューから、[Link]をクリック、
④選択した部分がタイトルとなったノート(=情報カード)が即座に生成される、
⑤生成されたノートの本文を作成する、
という感じになります。
ですので、「連想」という「思考のリズム」をあまり妨げることなく、一連のノートが作成されていきます。みなさまが日常的に体験しているものでは、Wikipediaがそれに近いでしょうか。もっとも、このScrapboxがWikipediaを模して作成されているということらしいのですが。
そしてこれは、共同制作者を指定すれば、複数の作成者が、同時に更新できる「らしい」のです。まだやったことがないので、「らしい」とさせていただきました。
今回、clubhouse内に作った「クラブ」を中継用の媒体として用いながら、Scrapbox内でも、何事か「プロジェクト」めいたものを進行させたいというのが、今回の目論見です。
どんな要素がかけ合わされるのか、実のところわかっていないままに始めてしまったのですが、何故か楽しく進められそうな予感がしています。
すでにScrapboxを使っている方も、そんなもの知らなかったよという方まで、何かしらの関心をお持ちいただけましたらうれしく思います。相互に連絡を取り合いながら、啓発と挑発を重ねつつ、まだ見ていない成果をつかみ取れればと考えている次第です。
9月13日段階では、私のTwitterとclubhouseでのフォロワーさんに対して、TwitterのDMで最初の呼びかけをしてみただけです。この次には、このnoteをお読みいただいて、個別ないし複数名でclubhouseでの通話を持ち、第一歩を印すことができればと思っています。
ご興味をお持ちくださいましたら、私のTwitterまたは、clubhouseのアカウントまでお問い合わせくださいますようお願いいたします。
・Twitterアカウント → こちら
・clubhouse → こちら
以上で、「趣意書」を終えたいと思います。問題が発見されましたら、その都度新規のnoteを作成したり、Twitter等でお知らせするようにいたします。どうぞよろしくお願いいたします。不明な点やご提案がございましたら、ご遠慮なくお申しつけください。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。それではまた!